banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「朝ごはんにぴったり!」みんな大好きな明太子を使った“やみつきおにぎり”の作り方

「朝ごはんにぴったり!」みんな大好きな明太子を使った“やみつきおにぎり”の作り方

「朝ごはんにぴったり!」みんな大好きな明太子を使った“やみつきおにぎり”の作り方

明太子おにぎりは、幅広い世代に大人気ですよね。そこで今回は、何度も作りたくなる、明太子おにぎりのレシピをご紹介します。クリームチーズと明太子のおかかおにぎりや、明太ツナの大葉巻きミニおにぎりなどをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

1.炙り明太子とクリームチーズのごちそうおにぎり

炙り明太子とクリームチーズのごちそうおにぎりをご紹介します。香ばしい炙り明太子とコクのあるクリームチーズが絶妙にマッチして、思わずパクパク食べ進めてしまう一品です。刻んだ大葉を混ぜ込むことで、爽やかな味わいがプラスされ、絶品ですよ。明太子は、たらこに変えてもおいしく召し上がれるので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 明太子・・・50g
  • クリームチーズ・・・30g
  • 大葉・・・2枚
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • のり (12cm×4cm)・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.中火で熱したフライパンに明太子を入れ、表面に焼き色がついたら火から下ろし、ほぐします。
3.ボウルにごはん、1、白いりごまを入れ混ぜ合わせ、2、クリームチーズをちぎり入れ、2を入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
4.2等分にしてラップにのせ三角形に握り、のりを巻きつけ、器に盛り付けたら出来上がりです。

2.クリームチーズと明太子のおかかおにぎり

かつお節の香りが食欲をそそる!クリームチーズと明太子のおかかおにぎりを作ってみましょう。ピリッと辛い明太子とまろやかな味わいのクリームチーズは相性抜群で、とてもおいしいですよ。明太子やかつお節、クリームチーズをごはんに混ぜ込んで握り、トッピングをするだけで、見た目もおしゃれな一品が完成します。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • クリームチーズ・・・30g
  • 明太子・・・20g
  • かつお節・・・2g

-----トッピング-----

  • 明太子・・・20g
  • 大葉・・・2枚
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.ボウルにごはん、明太子、かつお節を入れ、全体に味がなじむように混ぜます。
3.クリームチーズを小さくちぎり入れ、さっくりと混ぜ合わせます。
4.2等分にしてラップで包み、丸型に握ります。
5.ラップを外して器に盛り付け、1、残りのトッピングの材料をのせて完成です。

3.明太マヨの焼きおにぎり

インパクトのある見た目が楽しい!明太マヨの焼きおにぎりをご紹介します。こんがりと焼けた明太子には、しょうゆとマヨネーズを混ぜているので、ごはんによく合いますよ。最後にのせる大葉との相性も抜群で、食べ進める手の止まらなくなってしまうおいしさです。お酒を飲んだあとのしめにもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 明太子・・・40g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。 明太子は薄皮を取り除きほぐしておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.ボウルに明太子、(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.ラップを広げ、ごはんを半量ずつ包み丸く握ります。
4.アルミホイルを敷いた天板にのせ、2を上に塗ります。オーブントースターで5分程焼き目がつくまで焼きます。
5.器に盛り付け、1をのせて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

4.明太ツナの大葉巻きミニおにぎり

彩りゆたかな、明太ツナの大葉巻きミニおにぎりはいかがでしょうか。明太子とツナのそれぞれの旨みがバランスよくマッチして、ついつい手が伸びてしまうおいしさですよ。食べやすいサイズなので、お子様にも喜ばれること間違いなしの一品です。ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・400g
  • 明太子・・・50g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • 大葉・・・8枚

作り方

準備.ツナ油漬けの油を切っておきます。
1.大葉の軸を切り落とします。
2.明太子をスプーンで皮から外します。
3.ボウルに、ごはん、2、ツナ油漬け、めんつゆを入れて混ぜ合わせます。
4.ラップに包み、直径2cmの円柱の形に成型したら、3cm幅に切ります。
5.4に1を巻き付けてお皿に盛ったら完成です。

5.明太子と大葉のチーズ焼きおにぎり

大葉の爽やかな風味がクセになる!明太子と大葉のチーズ焼きおにぎりをご紹介します。白いりごまや明太子のプチプチとした食感を楽しみながら、食べ進められる一品です。ごま油でカリッと焼いたおにぎりが香ばしく、とろりととろけ出るチーズによく合いますよ。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・200g
  • 明太子・・・20g
  • ピザ用チーズ・・・20g
  • 大葉・・・3枚
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉 (飾り用)・・・1枚

作り方

1.大葉は軸を切り落とし千切りにします。
2.明太子は皮から身をほぐします。
3.ボウルにごはん、1、2、(A)を加え混ぜ合わせます。
4.2等分にし、ラップの上にのせ、ピザ用チーズを中に入れて丸く形を整えます。
5.中火に熱したフライパンへごま油を入れ、4を焼き色がつくまで片面3分ずつ加熱したら火から下ろします。大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。

明太子おにぎりのレパートリーを広げよう!

いかがでしたか。明太子おにぎりのレシピを幅広くご紹介しました。明太子おにぎりといっても、合わせる具材や握り方、調理法によって、見た目や味わいが大きく変わるので、飽きずに食べられるのがうれしいですよね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

かんたんに再現できる“ご当地B級グルメ”レシピ5選に「最高すぎる...!」

自宅で旅気分が味わえる、「ご当地B級グルメ」の再現レシピをご紹介します。秋田の横手やきそばや北海道のスープカレー、山口の瓦そばなど、名物レシピをピックアップしました。

「コーンクリーム缶」を常備すべし!スープだけじゃないアイデアレシピ5選

「コーンクリーム缶」を常備すべし!スープだけじゃないアイデアレシピ5選

今回は「コーンクリーム缶」を使ったアレンジレシピをご紹介します。シチューやコーンクリームコロッケ、パンキッシュなど、コーンクリーム缶のクリーミーで濃厚な味わいを活かしたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

卵でもう1品!おかずを増やしたい時の、ササっと作れる“卵おかず”レシピ5選

卵でもう1品!おかずを増やしたい時の、ササっと作れる“卵おかず”レシピ5選

献立にあと一品欲しいというときにおすすめの「卵おかず」レシピをご紹介します。トマトと卵の中華風炒めものや、もやしと納豆のスパニッシュオムレツなど時間をかけずにサッとお作りいただけるレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

忙しいことの多い平日は、サッと作れるおかずレシピが重宝しますよね。そこで今回は、10分で作れて、電子レンジ調理で完結する「時短おかず」レシピをご紹介します。さっぱりとおいしい鶏肉のポン酢あんや豚肉のレンジ蒸しなどをピックアップ。5品を押さえておけば、平日は日替わりで作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「食欲の秋、はじまります。」ホクホクを楽しむ旬の“栗”レシピ5選

「食欲の秋、はじまります。」ホクホクを楽しむ旬の“栗”レシピ5選

おいしい栗を使った簡単レシピをご紹介します。王道の栗ごはんを簡単にお作りいただけるレシピや、天ぷら、煮物、コロッケなど、毎日のおかずにおすすめのものばかりです。意外と簡単にできるものだけをピックアップしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

goTop