banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ちょっと小腹を満たしたい時の"簡単おにぎり"レシピに「明日も食べたい」

ちょっと小腹を満たしたい時の"簡単おにぎり"レシピに「明日も食べたい」

ちょっと小腹を満たしたい時の"簡単おにぎり"レシピに「明日も食べたい」

ささっと作れて満足感もたっぷりな「おにぎり」。今回は、明日も食べたいほどやみつきの簡単おにぎりレシピをご紹介します。サクサクの食感がおいしい鮭フレークとあげ玉のおにぎりや香ばしさがたまらない味噌焼きおにぎりなど、ちょっと小腹を満たしたい時にぴったりなレシピをピックアップしました!

1.鮭フレークとあげ玉のおにぎり

食感が楽しい、鮭フレークとあげ玉のおにぎりをご紹介します。鮭フレークの旨味とほどよい塩味に、ジューシーなあげ玉とさわやかな大葉を混ぜ込んだ一品。あげ玉のサクサク食感がおいしく、口の中に旨味がたっぷり広がります。味つけはめんつゆで簡単に仕上げるのもポイント。お酒のあとのシメにも合いますよ!

材料(2個分)

  • ごはん・・・200g
  • 鮭フレーク・・・大さじ2
  • 大葉・・・2枚
  • あげ玉・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • のり (5×10cm)・・・2枚

-----添え物-----

  • 大葉・・・1枚

作り方

1.大葉は軸を除き、みじん切りにします。
2.ボウルにごはん、鮭フレーク、1、あげ玉、(A)を加えまんべんなく混ぜます。
3.2等分にし、ラップで包んで三角形に形を整え、のりを付けます。大葉を敷いた器に盛り付けて完成です。

2.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

食欲そそる、ごま油とお塩のやみつきおにぎりのご紹介です。ごま油と白いりごまのダブル使いで、香ばしく仕上げました。味つけには鶏ガラスープの素を使って旨味たっぷりに!シンプルながらも、思わずいくらでも食べれそうなくらいやみつきになりますよ。色合いもいいので、目でも楽しめる一品です。夜食はもちろん、朝食にもおすすめですよ。

材料(3個分)

  • ごはん・・・300g
  • 小ねぎ・・・20g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

3.桜えびとあおのりのおにぎり

ピンク色が美しい、桜えびとあおのりのおにぎりをご紹介します。桜エビの旨味が効いて、後を引くおいしさです。青のりで磯の風味を、白いりごまで香ばしさをプラス。桜エビの食感も楽しめて、食べごたえもたっぷりです。食卓を彩るきれいな見た目もいいですね。お好みでのりを巻いて召し上がってくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・300g
  • 桜エビ・・・5g
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 青のり・・・小さじ1/2
  • 塩・・・ふたつまみ

作り方

1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせます。
2.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。

4.簡単!トースターで焼く味噌焼きおにぎり

トースターを使って、手軽に味噌焼きおにぎりを作ってみませんか。みりんを混ぜた甘めのみそをおにぎりにのせたら、サラダ油を塗ってあとはトースターで焼くだけ。ほんのり焦げた香ばしいみそが、クセになるおいしさです。みりんの甘さがみそのコクを引き立てて、パクパク食べられますよ。夜食だけでなく、おやつにもぴったりです。

材料(2人前)

  • ごはん・・・300g
  • みそ・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ1
  • サラダ油・・・適量

作り方

1.ボウルにみそ、みりんを入れて混ぜ合わせます。
2.ごはんを半分に分けてラップに包み、三角形に握り、おにぎりを作ります。
3.天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を薄く塗ります。
4.2をのせ、表面に1を塗り、オーブントースターで5分ほど焼きます。
5.表面に焼き色が付いたらお皿に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

5.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり

子どもによろこばれること間違いなしの、カニカマチーズおにぎりのご紹介です。旨味たっぷりのカニカマとほんのり甘いコーン、コクのあるチーズをごはんに混ぜ込みました。バターしょうゆの濃厚な風味が食欲をそそり、とってもおいしいですよ。角切りにしたベビーチーズの食感も楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4個分)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • カニカマ (計30g)・・・4本
  • ベビーチーズ (計45g)・・・3個
  • コーンの水煮 (正味量)・・・30g
  • 有塩バター・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
  • (A)白いりごま・・・小さじ1.5

作り方

1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。

おにぎりのバリエーションを増やして、夜食を楽しもう

いかがでしたか。今回は、簡単に作れるおにぎりのレシピを5つご紹介しました。あげ玉や桜エビ、ベビーチーズなど、どんな食材とも合うおにぎりは、アレンジが楽しめますね。自宅にある調味料で作れるので、思い立ったらすぐに挑戦できますよ。今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、お気に入りのおにぎりレシピを見つけてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.20に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

チャーハンとピラフ、どちらも一品で満足できる万能料理ですよね。そのふたつがなんとなく違うのはわかるけれど、明確な違いを聞かれると答えられない...という方も多いのではないでしょうか。今回は、チャーハンとピラフの違いについてわかりやすくご説明します。加えて、おすすめのレシピもピックアップしましたので、ぜひ試してみてくださいね!

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

さっぱりと食べられるボリューミーな副菜を作りたいことはありませんか?そんなときは鶏むね肉がぴったりですよ!そこで今回は、食べごたえがある鶏むね肉の副菜レシピをご紹介します。アボカドと合わせたよだれ鶏や、まいたけと一緒におろしポン酢で和えたものなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「火を使わないで混ぜるだけ!」楽うま定番の“キムチおつまみ”レシピ5選

「火を使わないで混ぜるだけ!」楽うま定番の“キムチおつまみ”レシピ5選

今回はキムチを使って、火を使わずにおつまみが作れるレシピをご紹介します。キムチとトマトの酸味がマッチするトマトキムチ和えをはじめ、タコときゅうりのキムチ和えなど混ぜるだけでさっと作れるレシピを取りそろえました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「オーブンがなくてもOK!」トースターで作れる“お手軽おやつ”レシピ5選

「オーブンがなくてもOK!」トースターで作れる“お手軽おやつ”レシピ5選

ふわふわ、しっとりなど、手作りおやつにはさまざまな食感がありますよね。ときどき、無性にサクサクした食感のおやつが食べたくなることってありませんか。今回は、オーブントースターで簡単に作れる、焼きチョコやラスク、クッキーなどサクサク食感が楽しい「簡単おやつ」のレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「わずか10分!」手軽に済ませたい日の“簡単うどん”レシピ

「わずか10分!」手軽に済ませたい日の“簡単うどん”レシピ

手軽に作れて食べやすい「うどん」は、さっと食べたいお昼ごはんに重宝しますよね。そこで今回は10分で作れるうどんレシピをご紹介します。のせるだけで簡単な釜玉うどん風や、つけ麺のように楽しめるたっぷり長ねぎの簡単肉うどんなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop