banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

時間がなくても作れる!ささっと混ぜるだけの"おにぎり"レシピ5選

時間がなくても作れる!ささっと混ぜるだけの"おにぎり"レシピ5選

時間がなくても作れる!ささっと混ぜるだけの"おにぎり"レシピ5選

手軽に食べられる「おにぎり」は、朝ごはんに大活躍しますよね。そこで今回は、ささっと混ぜるだけで作れる、おにぎりレシピをご紹介します。食欲そそる、ごま油とお塩のおにぎりや、オリーブオイル香るしらすの洋風おにぎりなど、さまざまなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

1.たくあんと天かすのやみつきおにぎり

食感が楽しめる、たくあんと天かすのやみつきおにぎりをご紹介します。シャキシャキのたくあん、サクサクの天かす、プチプチの白いりごまと、一口頬張れば一度に3つの食感を味わえる一品。めんつゆと和風だしを使っているので風味もよく、いくらでも食べられます。出来たてから時間が経過して、しっとりしてきた天かすもジューシーでおいしいですよ。

材料(2人前)

  • ごはん・・・300g
  • たくあん (千切り)・・・30g
  • 天かす・・・大さじ3
  • 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)青のり・・・小さじ1

-----添え物-----

  • 大葉・・・1枚

作り方

1.たくあんはみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、天かす、小ねぎ、(A)を入れ、全体になじむようにさっくり混ぜ合わせます。
3.4等分にし、それぞれラップで包み三角形に握ります。
4.ラップを外し、大葉をのせたお皿に盛り付けてできあがりです。

2.オリーブオイルで しらすの洋風おにぎり

オリーブオイルの香り豊かな、しらすの洋風おにぎりのレシピです。ごはんにオリーブオイルをなじませ、しらすと大葉、白いりごまを混ぜ合わせました。しらすのほどよい塩味と大葉のさわやかさが、オリーブオイルと相性抜群!白いりごまで、香ばしさもプラスしています。朝食にはもちろん、おつまみとしてもおすすめですよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・250g
  • 釜揚げしらす・・・30g
  • 大葉・・・3枚
  • EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 大葉 (包む用)・・・2枚

作り方

1.大葉は軸を切り落とし、千切りにします。
2.ボウルにごはん、EVオリーブオイルを入れ、混ぜ合わせます。
3.釜揚げしらす、1、白いりごまを入れて混ぜ合わせ、全体がなじんだら2等分にし、それぞれラップで包み、三角形に握ります。
4.包む用の大葉の軸を切り落とします。
5.3を4で包み、器に盛り付けたら完成です。

3.おかかおむすび

シンプルだからこそクセになる、おかかおむすびを作ってみませんか。風味豊かなかつお節としょうゆが合わさり、とってもおいしいですよ。マヨネーズを加えることでコクが増し、全体をまろやかに仕上げました。小ねぎのシャキシャキとした食感と、緑色もアクセントになり、夜食にもぴったり!お酒のあとのシメにもいいですね。

材料(4個分)

  • ごはん・・・300g
  • かつお節・・・2g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1

作り方

1.ボウルにごはん、かつお節、小ねぎ、(A)を入れて、よく混ぜ合わせます。
2.全体に味がなじんだら、4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、器に盛り付けて完成です。

4.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

香ばしさがたまらない、ごま油とお塩のやみつきおにぎりをご紹介します。ごま油と白いりごまの香りがよく、鶏ガラスープの素の旨味がきいた一品。お塩の素朴な味わいに旨味が効いて、いくらでも食べられるおいしさです。色合いもよく、食卓を華やかにしてくれるのも魅力。朝食にも夜食にもおすすめです。

材料(3個分)

  • ごはん・・・300g
  • 小ねぎ・・・20g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ

-----添え物-----

  • 大葉・・・1枚

作り方

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

5.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり

コクのある味わいの、カニカマチーズおにぎりのご紹介です。旨味たっぷりのカニカマに、角切りにしたベビーチーズ、ほんのりと甘みの効いたコーンを混ぜ込みました。バターしょうゆで味つけしたおにぎりは濃厚な風味で、食欲をそそります。噛むほどに旨味が広がり、子どもも大好きな味わいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4個分)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • カニカマ (計30g)・・・4本
  • ベビーチーズ (計45g)・・・3個
  • コーンの水煮 (正味量)・・・30g
  • 有塩バター・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
  • (A)白いりごま・・・小さじ1.5

作り方

1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。

混ぜるだけで簡単!おにぎりのバリエーションを広げよう

いかがでしたか。今回は、混ぜるだけで作れるやみつきおにぎりレシピを5つご紹介しました。ご紹介したレシピは、どれも身近な調味料だけで作れるので、とってもお手軽。組み合わせ次第で、どんどんバリエーションが広がりますよ。朝食や夜食など、お好きなシーンに合わせて作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.10に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【3択クイズ】「稲庭うどん」は何県の名産品?気になる正解は…

【3択クイズ】「稲庭うどん」は何県の名産品?気になる正解は…

3択クイズです!日本三大うどんのひとつとして知られている「稲庭うどん」は、どこの県の名産品でしょうか?答え合わせのあとは、たったの10分で作れる、簡単でおいしいアレンジうどんレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「味つけが決まらない?」お悩み解決!めんつゆで楽々なのに大好評な“おかず”レシピ5選

「味つけが決まらない?」お悩み解決!めんつゆで楽々なのに大好評な“おかず”レシピ5選

風味高く、どんな食材とも相性のよい、めんつゆ。今回は、めんつゆで味つけする楽チンおかずレシピをご紹介します。彩り豊かな、豚ひき肉とトマトのめんつゆ炒めや、コクたっぷりのキャベツのめんつゆバター炒めなど、バリエーション豊富なメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

お肉をメインに、ガッツリごはんを食べたい時ってありませんか?そんな時、少し濃いめで香りや風味がたまらないおかずがあると、ごはんがどんどん進みますよね。今回は、見ただけで食事が待ち遠しくなる食べごたえも十分な「最強おかず」をご紹介します。

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

「旬のおいしさを食卓に!」旨みたっぷりな"絶品おかず"レシピ5選

旬の食材は旨みも多く、安価で手に入ることが多いので、旬の時期を逃さずに食べたいですよね。そこで今回は、旨みたっぷりな旬食材を使った、絶品おかずのレシピをご紹介します。ピーマンのキムチーズ肉巻きやツナとじゃがいものガレットなど、毎日のおかず作りに役立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

レタスがいちばん採れる都道府県はどこ?2位の茨城県に約2倍の大差をつけてダントツ1位は…

レタスがいちばん採れる都道府県はどこ?2位の茨城県に約2倍の大差をつけてダントツ1位は…

サラダに欠かせない野菜といえば、レタスですよね。そんなレタスがいちばん多く採れる都道府県はどこか、知っていますか?レタスの収穫量が多い都道府県を、ランキングでご紹介します。どこが1位か予想してみてくださいね。ランキングの発表のあとには、10分以内でお作りいただけるおすすめのレタスレシピもご紹介しますよ!

goTop