banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

明日の朝ごはんに食べよう!時短&おいしい“オートミール活用”レシピ5選

明日の朝ごはんに食べよう!時短&おいしい“オートミール活用”レシピ5選

明日の朝ごはんに食べよう!時短&おいしい“オートミール活用”レシピ5選

バタバタしがちな朝の時間。しっかりごはんを食べたいけど、余裕がないことも多いですよね。

そんな毎日の朝ごはんに悩まれている方必見!話題の食材「オートミール」を活用した時短レシピをご紹介します。おにぎりやお茶漬け、リゾットなど、簡単に作れるレシピをピックアップしました。忙しい朝の時間でも時短で満足度の高い一品を作れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • 目次
  • 1.きのことツナでオートミールの豆乳リゾット風
  • 2.オートミールの焼きおにぎり
  • 3.レンジで簡単オートミールの鮭茶漬け風味
  • 4.レンジで簡単オートミールのリゾット風
  • 5.オートミールの紅生姜とおかかのおにぎり
  • オートミールを朝ごはんに活用しよう!

1.きのことツナでオートミールの豆乳リゾット風

きのことツナを具材にした、オートミールで作る豆乳リゾット風のレシピをご紹介します。まろやかな豆乳にきのことツナの旨みがよく合い、とてもおいしいですよ!火の通りやすいオートミールを活用することで、短時間で手軽に作れるので忙しい朝におすすめの一品です。このレシピでは調製豆乳を使用しましたが、牛乳でもおいしくお作りいただけます。ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • オートミール・・・40g
  • まいたけ・・・40g
  • しいたけ・・・1個
  • ツナ油漬け・・・30g
  • 有塩バター・・・10g
  • 調製豆乳・・・80ml
  • 水・・・100ml
  • (A)粉チーズ・・・大さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • パセリ(乾燥)・・・適量

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。まいたけは石づきを切り落としておきます。しいたけは軸を切り落としておきます。
1.まいたけは手でほぐします。しいたけは薄切りにします。
2.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1、ツナ油漬けを入れて炒めます。
3.しいたけ、まいたけがしんなりとしたら、調製豆乳、水を入れて沸騰直前まで中火で温め、オートミール、(A)を入れて、とろみがつくまで弱火で5分程煮ます。
4.火から下ろし、器に盛り付け、パセリを散らして出来上がりです。

2.オートミールの焼きおにぎり

こんがりと香ばしい、オートミールの焼きおにぎりをご紹介します。牛乳で煮て、おかゆのようにしていただくことが多いオートミールですが、ごはんの代わりにおにぎりにアレンジすることもできるんです!このレシピでは、オートミールにめんつゆとごま油、白いりごまを加えて混ぜ合わせ、三角に握ってオーブントースターで焼きました。めんつゆとごま油の風味が効いていて、思わず手が止まらなくなるほどのおいしさに仕上がっています。とても簡単にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(1人前)

  • オートミール・・・60g
  • 水・・・100ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1

作り方

1.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れ混ぜ合わせラップをし600Wの電子レンジで2分程オートミールがやわらかくなるまで加熱します。
2.(A)を入れ混ぜ合わせます。
3.広げたラップの上に1/2量をのせて包み、三角に握ります。
4.アルミホイルを敷いた天板にのせオーブントースターで5分程焼き目がつくまで焼き器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.レンジで簡単オートミールの鮭茶漬け風味

電子レンジで手軽に作れる、オートミールの鮭茶漬け風レシピをご紹介します。顆粒和風だしと粉末緑茶を使って、お茶漬け風味に仕上げました。鮭フレークの旨みと白いりごまの香ばしさが、まろやかな味わいのオートミールとよく合い、さらさらっといただけますよ。大葉の香りもよいアクセントになっていて、クセになるおいしさです。朝ごはんだけでなく、夜食にもおすすめなのでぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(1人前)

  • オートミール・・・30g
  • 水・・・200ml
  • (A)緑茶(粉末)・・・小さじ1/2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • 鮭フレーク・・・10g
  • 大葉・・・2枚
  • 白いりごま・・・小さじ2

作り方

準備.大葉の軸は取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルに(A)、水を入れてよく混ぜ合わせ、オートミールを入れて混ぜ合わせます。ラップをかけ、600Wの電子レンジで2分程加熱し、よく混ぜ合わせます。
3.器に盛り付け、鮭フレークをのせて、白いりごまを散らし、1をのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.レンジで簡単オートミールのリゾット風

続いても電子レンジを使って簡単に作れるレシピのご紹介です。マッシュルームやウインナーを具材に、牛乳やピザ用チーズを使って濃厚でクリーミーな味わいに仕上げました。オートミールの食感と風味がコクのあるバターやチーズと相性抜群で、絶品ですよ!マッシュルームやウインナーの旨みもしっかりと感じられる大満足の一品です。ウインナーをベーコンにしたり、ピザ用チーズを粉チーズにするなど、アレンジもしやすいのでお好みの食材で作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • オートミール・・・50g
  • 水・・・80ml
  • ホワイトマッシュルーム(計30g)・・・3個
  • 玉ねぎ・・・30g
  • ウインナー・・・2本
  • 牛乳・・・150ml
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • 有塩バター・・・10g

-----トッピング-----

  • パセリ(生)・・・適量
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.​​​​​​パセリはみじん切りにしておきます。ホワイトマッシュルームの石づきは切り落としておきます。
1.玉ねぎはみじん切りにします。ホワイトマッシュルームは粗みじん切りにします。
2.ウインナーは薄切りにします。

3.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れて混ぜ合わせ、ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで2分程加熱し、よく混ぜ合わせます。
4.3に牛乳、ピザ用チーズ、1、2、(A)を入れてよく混ぜ合わせ、ふんわりとラップをし600Wの電子レンジで3分程、全体に火が通るまで加熱し、有塩バターを入れて混ぜ合わせます。
5.器に盛り付けて、トッピングの材料を散らしてできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.オートミールの紅生姜とおかかのおにぎり

やみつきになること間違いなし!オートミールで作る紅生姜とおかかのおにぎりをご紹介します。オートミールに木綿豆腐を合わせることで、ごはんで作るおにぎりに負けない、満足感の高い一品に仕上がります。紅生姜の風味と食感もアクセントになっていて、後味さっぱり!朝ごはんにぴったりなので、覚えておくととても便利ですよ!ぜひ試してみてくださいね。

材料(1人前)

  • オートミール・・・60g
  • 水・・・100ml
  • 木綿豆腐・・・80g
  • 紅生姜・・・10g
  • かつお節・・・2g
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • のり(5×10cm)・・・2枚

作り方

1.紅生姜は粗みじん切りにします。
2.大きめの耐熱ボウルにオートミール、水を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.木綿豆腐、1、かつお節、しょうゆを入れ、木綿豆腐をつぶして、全体がなじむまでよく混ぜ合わせてます。
4.ラップに包み、三角形に握ります。
5.ラップを外してのりを巻き、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

オートミールを朝ごはんに活用しよう!

いかがでしたか?今回は、朝ごはんにぴったりな、オートミール活用レシピをご紹介しました。満足感が高いだけでなく、短時間で作れるオートミールレシピは、さっそく明日の朝ごはんに挑戦してみたくなりますよね!ぜひ今回紹介したレシピを参考にしていただき、毎日の朝ごはん作りに役立てください。

記事をよむ

「1度食べたらやみつき!」ササッと混ぜるだけで作れる“絶品おにぎり”レシピ5選

「1度食べたらやみつき!」ササッと混ぜるだけで作れる“絶品おにぎり”レシピ5選

忙しいときや疲れているとき、食事の準備はさっと済ませたいですよね。今回は、炊いたごはんに具材や調味料を混ぜるだけの簡単おにぎりのレシピをご紹介します。カニカマチーズおにぎりや、たくあんと天かすのやみつきおにぎりなど、さまざまなアイデアレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

【崩れない!?】豆腐をパックから完璧に取り出せる!誰でもできる超簡単な裏ワザがすごかった!

お豆腐をパックから取り出すとき、うまく取り出せなくて崩れてしまった…なんて経験はないでしょうか。今回は、豆腐をきれいにパックから取り出す簡単裏技を検証してみます。裏技と合わせておすすめ冷奴レシピもご紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

お肉をメインに、ガッツリごはんを食べたい時ってありませんか?そんな時、少し濃いめで香りや風味がたまらないおかずがあると、ごはんがどんどん進みますよね。今回は、見ただけで食事が待ち遠しくなる食べごたえも十分な「最強おかず」をご紹介します。

ささっと一品作りたいときに大活躍!かんたん“豆苗”レシピ5選

ささっと一品作りたいときに大活躍!かんたん“豆苗”レシピ5選

和え物にも炒めものにも大活躍の食材、「豆苗」を使ったレシピをご紹介します。豆苗のナムルや豆苗とベーコンの卵炒めなど、手軽に作れるレシピを集めてみました。ぜひお試しくださいね。

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にも助かる主役級の卵レシピ5選

「卵の賞味期限、せまってない?」消費にも助かる主役級の卵レシピ5選

朝ごはんや夜ごはん、お弁当にも大活躍な「卵」。しかし、うっかり賞味期限が近づいてきてしまった…という経験はありませんか。今回は、卵を主役にしたおかずレシピをご紹介します。彩り豊かなカニカマたまごや、食べごたえばっちりなもやしと納豆のチーズオムレツなど、卵を存分に味わえるレシピをピックアップしました。

goTop