banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

「フライパンで完成!」別焼き不要の簡単に作れる“グラタン”レシピ3選

アツアツクリーミーで、寒い季節に食べたくなる「グラタン」。工程や使う道具が多くて手間のかかる印象がありますが、工夫次第で簡単に作れるんですよ。

そこで今回は、フライパンひとつで手軽に作れるグラタンのレシピをご紹介します。じゃがいもがごろごろ入って食べ応えのあるカレーグラタンや、トマトの酸味が効いて絶妙な味わいのチーズグラタンなど、さまざまなグラタンのレシピを集めました。どのレシピも濃厚な味わいでおいしいので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.フライパンひとつでお手軽 チキンときのこのグラタン

とろーりチーズがやみつきになる!チキンときのこのグラタンのご紹介です。グラタンに鶏肉や玉ねぎ、しめじをたっぷり入れた、食べ応えのある一品。グラタンの濃厚でまろやかな味わいに、鶏肉やきのこの旨みが広がり、どんどん食べたくなるおいしさですよ。塩こしょうやコンソメなど身近な材料でお作りいただけるので、毎日の献立にお役立てくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • しめじ・・・150g
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • 薄力粉・・・大さじ3
  • 牛乳・・・300ml
  • 有塩バター・・・20g
  • ピザ用チーズ・・・50g

作り方

準備.玉ねぎの皮を剥いておきます。
1.しめじの石づきを切り落とし、手で一口大にほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.フライパンを中火に熱し、バターを入れて溶かし、2を炒めます。
4.鶏もも肉の色が変わってきたら1も加えて更に炒めます。
5.全体に火が通ったら(A)で味を調え弱火にし、薄力粉を加えて粉っぽさが無くなるまで炒めます。
6.牛乳を少しずつ加えながら混ぜ、全て入れたらピザ用チーズを乗せて弱火のまま蓋をし、とろけてきたら完成です。

2.ワンパンで じゃがカレーグラタン

カレーの香りが食欲をそそる、じゃがカレーグラタンはいかがですか。じゃがいもやウインナーなどがゴロゴロ入ったグラタンをカレー粉で味つけしました。まろやかなチーズとスパイシーなカレーの味わいに、パセリとパン粉をバターで炒めたカリカリのトッピングがアクセントとなった、風味豊かな一品です。フライパンひとつで手軽にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ウインナー・・・6本
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • じゃがいも (計150g)・・・2個
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • 牛乳・・・200ml
  • (A)カレー粉・・・小さじ1.5
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2/3
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 有塩バター・・・20g

-----パン粉-----

  • パン粉・・・大さじ2
  • パセリ (乾燥)・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・15g
  • ピザ用チーズ・・・20g

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.ウインナーは1cm幅の斜め薄切りにします。玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.じゃがいもは2cm角に切ります。耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分ほど加熱します。
3.弱火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、パン粉とパセリを加えて炒めます。パン粉がきつね色になったら取り出します。
4.同じフライパンを中火で熱して有塩バターを溶かし、すりおろしニンニクと1を入れて炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしてきたら、薄力粉を茶漉しでふるい入れ、よく炒め合わせます。
6.粉っぽさがなくなったら、牛乳を少しずつ加えてよく混ぜながら中火で熱します。
7.とろみが付いてきたら、2と(A)を加えて弱火で5分ほど煮込みます。
8.ピザ用チーズをのせて弱火で熱し、チーズが溶けたら3をトッピングして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.フライパンで ひき肉とトマトのとろとろチーズグラタン

色鮮やかなトマトを一面に並べた、見た目のインパクトも抜群のひき肉とトマトのチーズグラタンをご紹介します。牛豚合びき肉や玉ねぎを加えてホワイトソースを作り、トマトやチーズをトッピングして仕上げました。クリーミーで濃厚な味わいのホワイトソースに、トマトの酸味やチーズの食感がマッチしてやみつきになること間違いなし!ボリューム満点の一品なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛豚合びき肉・・・200g
  • トマト・・・2個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • マカロニ・・・30g
  • お湯 (ゆで用)・・・500ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 牛乳・・・200ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1
  • (A)塩・・・少々
  • (A)白こしょう・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリはみじん切りにしておきます。
1.トマトは8等分のくし切りにし、ヘタを切り落とします。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鍋にお湯を沸かし、塩を入れてマカロニをパッケージの表記通りにゆで、お湯を切ります。
4.フライパンを中火に熱し、牛豚合びき肉を炒め、色が変わって火が通ってきたら2と(A)を加えてさらに炒めます。
5.玉ねぎがしんなりしてきたら弱火にして3と薄力粉を加え、粉っぽさがなくなるまで炒めたら牛乳を少しずつ入れて混ぜ、とろみが出るまで加熱します。
6.1を並べてピザ用チーズをのせ、蓋をして5分程弱火で加熱します。
7.ピザ用チーズが溶けたら火から下ろし、パセリをかけて完成です。

ワンパン!お手軽にグラタンを作ってみよう

いかがでしたか?今回はフライパンひとつで作れるグラタンのレシピをご紹介しました。定番のクリーミーな味わいからカレー風味のグラタンまで、少し味つけを変えるだけで手軽にさまざまなグラタンが作れるんですよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事をよむ

【裏技】納豆好き必見!納豆をふわふわにする方法を検証した結果は…

【裏技】納豆好き必見!納豆をふわふわにする方法を検証した結果は…

みなさんは「納豆」をどのくらい混ぜてから食べますか?しっかり混ぜるのが好きという方も多いかと思いますが、白くふわふわな粘りが出るまで混ぜるのは少し大変ですよね。そこで今回は、簡単にふわふわな納豆を作る方法をご紹介!普通に混ぜるのとどのくらい違うのか、実際に検証します。おすすめレシピもご紹介しているので、ぜひ最後までご覧くださいね。

材料たった3つ❗️思い立ったらすぐに作れる“スイーツ”レシピ5選「冷蔵庫に全部ある…!」

材料たった3つ❗️思い立ったらすぐに作れる“スイーツ”レシピ5選「冷蔵庫に全部ある…!」

3つの材料で作れる、スイーツのレシピです。思い立ったときに簡単に作れるので、急なおもてなしにもぴったりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」なんて読む?意外と知らない魚の難読漢字クイズ!正解は…

「鰮」この漢字はなんと読むかわかりますか?生で食べても、煮たり焼いたり、フライにしてもおいしい、ほかの漢字一文字でも表せるあの魚です!答え合わせのあとは、「鰮」を使ったとっておきのおかずレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

「味つけが楽になる!」めんつゆで作れる“お手軽おかず”レシピ5選

「味つけが楽になる!」めんつゆで作れる“お手軽おかず”レシピ5選

たくさんの調味料をそろえなくても簡単に味が決まる、めんつゆは頼りになりますよね。今回は、味つけにめんつゆを使ったレシピをご紹介します。肉じゃがや肉豆腐などの定番料理から、厚揚げと豚バラの梅煮まで幅広くピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

献立のもう1品にも!やみつき“納豆”レシピ5選に「おつまみにもピッタリ!」

献立のもう1品にも!やみつき“納豆”レシピ5選に「おつまみにもピッタリ!」

ネバネバ食感がやみつきになる「納豆」のアレンジ料理をご紹介します。酢納豆ドレッシングでいただく豆腐サラダやアボカドと納豆をのせた油揚げピザなど、納豆のおいしさを存分に味わえるレシピをピックアップしました。ぜひお試しくださいね。

goTop