banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

週末はお手軽カフェごはん!フライパンひとつで作る”おうちランチ”レシピ5選

週末はお手軽カフェごはん!フライパンひとつで作る”おうちランチ”レシピ5選

週末はお手軽カフェごはん!フライパンひとつで作る”おうちランチ”レシピ5選

緊急事態宣言などの影響で、気軽に外食に行けない日々が続いています。ですが、家事や仕事で疲れたときに「たまにはカフェでゆっくりランチがしたいな」と思うこともありますよね。

そこで今回は、フライパンひとつで手軽に作れる「おうちランチ」レシピをご紹介します。ロコモコやチキントマトパエリア、鶏ときのこの和風パスタなど、まるでカフェのようにおしゃれなレシピをピックアップしました。どのレシピも洗い物が少なく済み、後片付けも楽なのでゆっくりとランチを楽しむことができますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ワンパンでロコモコ丼

まるでカフェで出てくるようなロコモコ丼レシピのご紹介です。ハンバーグは玉ねぎなどを入れず豚ひき肉のみでシンプルに仕上げているので、とても手軽にお作りいただけます。もちろん、玉ねぎのみじん切りを加えてもおいしくお作りいただけますよ!ハンバーグと目玉焼き、ソースをひとつのフライパンで調理すれば、洗い物が少なく時短にもなります。1人分でも作りやすいレシピなので、ゆっくりとランチを楽しみたいときにおすすめの一品です。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g

-----ハンバーグ-----

  • 豚ひき肉・・・80g
  • 塩こしょう・・・少々
  • 牛乳・・・大さじ1
  • パン粉・・・大さじ1
  • 卵・・・1個
  • 塩こしょう・・・少々
  • (A)ケチャップ・・・小さじ2
  • (A)ウスターソース・・・小さじ2
  • サラダ油・・・小さじ2
  • グリーンリーフ・・・1枚
  • ミニトマト・・・1個

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.ボウルにハンバーグの材料を入れて、粘りが出るまでよく捏ね、小判形に成形します。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を入れて焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、卵を入れて塩こしょうをふります。蓋をして、豚ひき肉に火が通るまで弱火で5分程焼きます。
5.(A)を加えて中火のまま熱し、ハンバーグによく絡めたら火から下ろします。
6.器にごはんをよそい、グリーンリーフ、1、5を盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.ワンパントマトチキンパエリア

身近な食材で簡単に作れる、チキントマトパエリアです。具材は鶏もも肉、玉ねぎ、マッシュルームのみですが、ごはんにそれぞれの具材の旨味が染み込んで絶品!トマト缶を加えることで鮮やかな見た目に仕上がるので、ランチにはもちろん、パーティーの一品としてもおすすめです。倍の量にしてフライパンで作り、そのまま出せば一気に食卓が華やかになりますよ!

材料(2人前)

  • 米・・・1合
  • 鶏もも肉・・・150g
  • 玉ねぎ・・・100g
  • ホワイトマッシュルーム・・・5個
  • ニンニク・・・1/2片
  • カットトマト缶・・・200g
  • 水・・・150ml
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • (A)塩こしょう・・・少々
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは細かく刻んでおきます。
1.玉ねぎを薄切りにします。ホワイトマッシュルームを5mm幅に切ります。
2.ニンニクをみじん切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.フライパンを弱火に熱し、オリーブオイルをひいて2を炒め、香りが立ってきたら中火にして3を炒めます。
5.色が変わってきたら1を加えて炒め、玉ねぎがしんなりしてきたら米を加えて中火でさらに炒めます。
6.米が透き通ってきたら水、カットトマト缶、(A)を入れて混ぜ合わせ、弱火にして蓋をして20分ほど蒸します。
7.鶏もも肉と米に火が通ったら蓋を取り、中火で5分ほど水分を飛ばしたら火から下ろします。
8.パセリを散らして完成です。

3.ワンパンで簡単に 鶏とキノコの和風パスタ

手軽にパスタを楽しみたいときは、フライパンひとつで作れるワンパンパスタがおすすめです!パスタとソースをひとつのフライパンで調理することで、具材の旨味がパスタに染み込んでおいしくなる上に、洗い物が少なく済みますよ!こちらのレシピでは鶏もも肉としめじを使い、めんつゆで和風な味わいに仕上げました。簡単なのにとてもおいしい、おすすめのレシピです。

材料(1人前)

  • スパゲティ・・・100g
  • 鶏もも肉・・・100g
  • しめじ・・・30g
  • 水・・・400ml
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて焼き、表面にこんがりと焼き色がついたら、1を入れてさっと炒めます。
4.水を入れて強火で熱し、沸騰したらスパゲッティを半分に折って入れ、パッケージの表記通りに加熱します。(A)を入れて混ぜ合わせ、鶏もも肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.牛こま肉でワンパンビビンバ

みんなで取り分けながら食べたい、ボリューム満点なワンパンビビンバをご紹介します。フライパンにごはんやナムルを敷き詰め、じゅうじゅうと焼いて甘辛く香ばしい味わいに仕上げました。ナムルを1種類ずつ調理するのではなく、肉や野菜をフライパンで一気に炒めるのでとても簡単にお作りいただけます。一度にたくさん作れるので、大人数のランチにおすすめですよ!

材料(4人前)

  • ごはん・・・500g
  • ごま油・・・大さじ2
  • 牛こま切れ肉・・・100g
  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 冷水 (さらす用)・・・適量
  • もやし・・・100g
  • にんじん・・・1/2本
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量
  • 卵・・・1個

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。
1.フライパンにお湯を沸かして塩を入れ、ほうれん草を1分ほどゆで、お湯を切ります。冷水にさらし、水気をよく絞ります。
2.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
3.にんじんは細切りにします。牛こま切れ肉は1cm幅に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて3を炒めます。
5.火が通ったら、もやしと2を加えて(A)で味を調え、一度取り出します。
6.同じフライパンを中火で熱し、ごま油をひき、ごはんを軽く炒めて敷き詰めます。
7.5を敷き詰め、中火で1分ほど熱し、おこげを作り火から下ろします。
8.白いりごま、のりをトッピングして中央に卵をのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

5.ワンパンカオマンガイ

人気のタイ料理「カオマンガイ」も、フライパンひとつで手軽にお作りいただけます!フライパンに米や鶏もも肉、調味料を加え、蓋をして15分程炊くだけととても簡単!鶏もも肉の旨味が染み込んだごはんに、ナンプラー風味のエスニックなタレが相性抜群で食べ進める手が止まらなくなりますよ!パクチーやレモンを飾れば、まるでカフェようにおしゃれな見た目に仕上がります。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 米・・・1.5合
  • 鶏もも肉・・・280g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 生姜・・・20g
  • 水・・・300ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2

-----タレ-----

  • オイスターソース・・・大さじ1
  • ナンプラー・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • パクチー・・・5g
  • レモン・・・30g

作り方

準備.生姜は皮を剥いておきます。米は洗い、水気を切っておきます。
1.パクチーは根元を切り落とし、2cm幅に切ります。レモンは薄い輪切りにします。
2.生姜は千切りにします。
3.鶏もも肉は両面に塩こしょうをふります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.フライパンに米、水、2、3、(A)を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をし、15分ほど炊きます。
6.火から下ろし、蓋をしたまま10分ほど蒸らします。
7.鶏もも肉を取り出し、一口大に切り戻し入れます。1を添え、4をかけて完成です。

終わりに

いかがでしたか?フライパンひとつで作れる、おしゃれなおうちランチレシピをご紹介しました。パエリアなど手間のかかりそうな料理も、具材や調味料をシンプルにすることでフライパンひとつで手軽に作ることができます。フライパンで作ってそのままテーブルに並べれば、最後まで冷めにくく、おいしくいただけるのも嬉しいですね。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、おうちで楽しいランチタイムをお過ごしください。

記事をよむ

「ホットケーキミックスで簡単!」混ぜて焼くだけで作れる"カップケーキ"レシピ4選

「ホットケーキミックスで簡単!」混ぜて焼くだけで作れる"カップケーキ"レシピ4選

手作りのおやつを作るなら、ホットケーキミックスを活用するのがおすすめです。今回は、ホットケーキミックスを使った「カップケーキ」をご紹介します。いちごジャムのチョコチップストロベリーマフィンやモカカップケーキなどをピックアップ。混ぜて焼くだけの簡単レシピをチェックしてみてください。

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

「レタス、余っていませんか?」無駄なく使い切れる“おかず”レシピ5選

添え物やサラダにする機会が多い「レタス」ですが、今回はそんなレタスが主役になる「おかず」レシピをご紹介します。レタスのロールおひたしやレタスとミニトマトの簡単卵炒め、レタスの牛肉詰めグリルなどをピックアップ!加熱することでカサが減るので、大量消費にもぴったりのレシピですよ。ぜひチェックしてくださいね。

「誰でも上手に作れる!」1品で大満足の“絶品チャーハン”レシピ5選

「誰でも上手に作れる!」1品で大満足の“絶品チャーハン”レシピ5選

絶品チャーハンレシピをご紹介します。ごま油香るレタスチャーハンや、甘辛ひき肉と納豆のチャーハンなど大満足レシピをピックアップ。ぜひお試しくださいね。

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

食費を節約したいときにはに欠かせない存在の「もやし」。1年を通して安く手に入り、シャキシャキとしたみずみずしい食感が魅力です。クセが少ないので色々な食材と相性がよく、料理をボリュームアップさせるのにも便利な野菜ですよね。今回はもやしを使った、簡単レシピをご紹介します!

「あと一品ほしい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

「あと一品ほしい時にも!」おうちにある“ツナ缶”で作れる副菜レシピ5選

旨味たっぷりのツナ缶は、味が決まりやすくて重宝しますよね。そこで今回は、おうちにあるツナ缶で作れる、簡単副菜レシピをご紹介します。ナムルや和え物などお酒のおつまみになるようなやみつきレシピもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop