banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「やる気の出ない日はコレ!」包丁いらずのおいしい“時短ごはん”レシピ

「やる気の出ない日はコレ!」包丁いらずのおいしい“時短ごはん”レシピ

「やる気の出ない日はコレ!」包丁いらずのおいしい“時短ごはん”レシピ

仕事や外出先などから帰宅して、なんだかやる気が起きないとき。時間をかけずにぱぱっと作れるレシピのレパートリーがあったら便利ですよね。

そこで今回は、包丁を使わずに作れるお手軽時短レシピをご紹介します。電子レンジを使って作るトロ玉うどんや、缶詰を使ったウインナーと大豆のトマト煮、キャベツを手でちぎって入れる豚肉のみそ炒めなど、手軽に作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.包丁いらず 簡単トロ玉うどん

包丁も火も使わず作れる!簡単トロ玉うどんのレシピをご紹介します。卵に牛乳やマヨネーズを加えて、コクのあるまろやかな味に仕上げました。冷凍うどんは電子レンジで加熱調理するので、お湯を沸かす必要もありません。バターの濃厚さとかつお節の風味もきいて、やみつきになるおいしさ!ランチにもぴったりなレシピです。

材料(1人前)

  • うどん (冷凍)・・・1玉

-----卵液-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 牛乳・・・大さじ2
  • 白だし・・・大さじ1
  • マヨネーズ・・・大さじ1/2
  • かつお節・・・3g
  • 有塩バター・・・10g
  • 黒こしょう・・・小さじ1/2

作り方

1.耐熱ボウルに卵液の材料を入れて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.ラップをかけずに600Wの電子レンジで1分30秒程加熱して混ぜ合わせます。再度ラップをかけずに600Wの電子レンジで40秒程加熱し、卵液がトロトロになったらよく混ぜます。
3.耐熱皿にうどんをのせて、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱し、解凍します。
4.熱いうちに2に入れ、有塩バター、かつお節を加えて、なじむように混ぜ合わせます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.包丁いらず ウインナーと大豆のトマトチーズ煮

食べごたえばっちりの、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮のレシピのご紹介です。大豆の水煮やホールトマト缶を使うので包丁いらず。材料を煮込むだけなので、手軽に作れますよ。ジューシーなウインナーにとろっととろけた濃厚なチーズが合わさり、絶妙なおいしさに。子どもも大好きな味わいで、あれ作って!とお願いされるレシピになることまちがいなしです!

材料(2人前)

  • ウインナー・・・8本
  • 大豆の水煮 (正味量)・・・100g
  • ホールトマト缶・・・200g
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
  • ピザ用チーズ・・・50g

-----トッピング-----

  • バジル (乾燥)・・・適量

作り方

1.鍋にホールトマト缶、(A)を入れ、木べらでトマトを潰しながら中火で加熱します。
2.ウインナー、大豆の水煮を加え中火で加熱し、ひと煮立ちしたら蓋をして7分程煮込みます。
3.ウインナーに火が通ったら蓋を開けピザ用チーズをのせます。再度蓋をして中火で1分程加熱し、チーズがとろけたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、バジルをかけて完成です。

3.豚肉とキャベツのみそ炒め

この一品で大満足!豚肉とキャベツのみそ炒めのご紹介です。お肉はこま切れ肉を使い、キャベツは手でちぎるので、包丁を使わず簡単に作れます。砂糖を加えた甘めのみそダレがキャベツと豚肉に絡んで絶品の味わいです。すりおろしニンニクの香りも食欲をそそりますよ。ごはんとの相性抜群なので、がっつり食べたいときに作ってみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉の色が変わったら1、2を加え、中火のままキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。

4.クリーミードリア風 卵かけごはん

クリーミーなドリア風仕立ての卵かけごはんのレシピをご紹介します。材料を混ぜて電子レンジにかけ、卵黄をのせるだけなので、たった10分でお手軽に作れます。牛乳とバターで濃厚に仕上げたクリーミーソースで、ごはんがどんどん進みますよ。とろっと溶けたチーズと卵黄のまろやかな味わいは、やみつきになるおいしさです!

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • 卵白 (Mサイズ)・・・1個分

-----クリーミーソース-----

  • 牛乳・・・50ml
  • 溶かし有塩バター・・・10g
  • コンソメ顆粒・・・小さじ1/3
  • ナツメグ・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • 卵黄 (Mサイズ)・・・1個
  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

1.ボウルに卵白、クリーミーソースの材料を入れて混ぜ、ごはんを加えてよく混ぜ合わせます。
2.大きめの耐熱ボウルに1を入れて、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.ラップを外して耐熱皿に移し、ピザ用チーズをのせ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
4.卵黄をのせ、粗挽き黒こしょうを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

5.もやしでかさまし さっぱり牛丼

しっかり食べたいときに、もやしでかさまししたさっぱり牛丼はいかがでしょうか。ポン酢にすりおろし生姜を入れて、さっぱりとした味わいの牛丼に仕上げました。もやしをたっぷり使うのでボリューミーで、シャキシャキとした食感が楽しめます。お財布にもやさしいメニューなので、覚えておくと重宝しますよ。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 牛こま切れ肉・・・100g
  • もやし・・・100g
  • 水・・・50ml
  • (A)ポン酢・・・大さじ2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.フライパンに(A)、水を入れ中火で熱します。ひと煮立ちしたら、もやし、牛こま切れ肉入れます。
2.蓋をして弱火で5分程煮込みます。牛こま切れ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
3.器にごはんをよそい、2をのせます。小ねぎを散らして完成です。

包丁を使わないレシピで、ぱぱっとごはんを作ろう!

いかがでしたか。やる気のない日にぴったりな、包丁不要の簡単レシピをご紹介しました。どのレシピもお手軽ながら満足感はたっぷりなので、いざというときの強い味方になってくれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2021.11.11に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【あるなしクイズ】“冷凍”にあって“冷蔵”にないものなーんだ?気になる正解は...

【あるなしクイズ】“冷凍”にあって“冷蔵”にないものなーんだ?気になる正解は...

あるなしクイズにチャレンジしてみませんか?冷凍は「ある」、冷蔵は「なし」、茜色は「ある」、水色は「なし」…。あるとなしの違いはいったいなんでしょうか?漢字をよーく見てみると、答えに気づけるかもしれませんよ。正解発表のあとには、問題に出てきた「冷凍」や「冷蔵」にちなんで、夏にぴったりのひんやりおかずレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

トロトロでなめらかな食感がたまらないプリンは、みんな大好きですよね。そこで今回は、シンプルなプリンの簡単レシピをご紹介します。フライパンで作るプリンや、材料3つで作るプリンなど、毎日のおやつタイムにぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

「明日のお弁当にも活躍!」あともう一品ほしい時に助かる“副菜”レシピ5選

「明日のお弁当にも活躍!」あともう一品ほしい時に助かる“副菜”レシピ5選

毎日のお弁当にも、献立のもう一品にもぴったりな副菜レシピのバリエーションを増やしてみませんか。前日に作っておけばお弁当作りもグッと楽になりますよ!今回は、和風の「副菜」レシピをご紹介します。どれもほっこりする味つけで、ごはんのお供にもぴったりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

「寒い日におすすめ!」野菜の旨みたっぷり”ミネストローネレシピ”5選

「寒い日におすすめ!」野菜の旨みたっぷり”ミネストローネレシピ”5選

本格的な冬がやってきましたね。今回は、寒い日におすすめのミネストローネレシピをご紹介します。おうちによくある食材で簡単に作れるレシピをピックアップしました。野菜のおいしさをたっぷり味わえるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「わかめ」を使った和え物のレシピです。副菜がもう一品欲しいときに、ささっと作れるレシピをピックアップしました。わかめとタコの酢コチュジャン和えやキャベツとわかめの胡麻マヨサラダなど、便利なレシピを幅広くご紹介します。ぜひお試しくださいね。

goTop