banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ふわっとモチモチ!優しい美味しさの“蒸しパン”レシピ5選「毎日おやつにぴったり!」「朝ごはんにもいいね」

ふわっとモチモチ!優しい美味しさの“蒸しパン”レシピ5選「毎日おやつにぴったり!」「朝ごはんにもいいね」

ふわっとモチモチ!優しい美味しさの“蒸しパン”レシピ5選「毎日おやつにぴったり!」「朝ごはんにもいいね」

ふんわりモチモチとした食感がおいしい「蒸しパン」。手に取って食べやすく、お子様のおやつにぴったりですよね。

今回は、そんな蒸しパンのアレンジレシピをご紹介します。バナナやさつまいもを混ぜ込んだ食べ応えのあるものや、抹茶やきな粉を加えて和風に仕上げたのものなど、バリエーション豊かなレシピをピックアップしました。どれも簡単なので、お子様と一緒に作るのも楽しいですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.もっちりおいしい バナナ蒸しパン

もちもち食感のバナナ蒸しパンをご紹介します。蒸しパンは生地に牛乳を加えることが多いですが、こちらのレシピでは無調整豆乳を使用してやさしい風味に仕上げました。荒く刻んだバナナを生地に混ぜ込んでいるので、濃厚で自然な甘さをお楽しみいただけます。お子様のおやつにはもちろん朝食にもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(5個分(直径5cmのココット))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・100g
  • ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
  • 溶き卵 (Mサイズ) ・・・1個分
  • 上白糖・・・50g
  • 無調整豆乳・・・100ml
  • サラダ油・・・大さじ2
  • バナナ・・・1本
  • レモン汁・・・小さじ1
  • お湯 (蒸す用) ・・・適量

作り方

準備.ココットにグラシン紙を敷いておきます。 蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.バナナは粗みじん切りにして、レモン汁をまぶします。
2.ボウルに溶き卵と上白糖を入れて、もったりとするまで泡立て器で混ぜ合わせます。
3.無調整豆乳とサラダ油を加えて、混ぜ合わせます。
4.粉類をふるい入れ、粉気がなくなるまで混ぜ合わせ、1を加えてさらに混ぜ合わせます。
5.ココットの8分目まで4を流し入れます。
6.蒸し器のお湯が沸騰し、蒸気が上がったら5を入れ、蓋をして中火で20分蒸します。
7.竹串を刺してねっとりとした生地が付いてこなければ、蒸し上がりです。蒸し器から取り出し、ココットから外し、粗熱を取り完成です。

2.もちふわ 抹茶蒸しパン 

食感楽しい抹茶香る風味豊かな蒸しパンをご紹介します。このレシピでは生地に白玉粉を加え、もちもちふわふわの新食感に仕上げました。ほろ苦く爽やかな抹茶の風味を楽しめる、大人も大満足の一品です!ティータイムのお供にぜひ作ってみてくださいね。

材料(4個分(直径6.5cmのココット))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・50g
  • 抹茶パウダー・・・20g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1
  • 白玉粉・・・50g
  • 牛乳・・・90ml
  • 卵 (Mサイズ) ・・・1個
  • 砂糖・・・60g
  • サラダ油・・・30g
  • お湯 (蒸す用) ・・・適量

作り方

準備.蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.ボウルに白玉粉を入れて牛乳を少しずつ加え白玉粉がダマにならないように、ゴムベラで混ぜます。
2.別のボウルに卵を溶きほぐし、砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜます。1を加えて混ぜ、粉類の材料をふるい入れ、泡立て器で混ぜます。
3.サラダ油を加えて泡立て器でなじむまで混ぜます。
4.グラシン紙を敷いたココットに、3を8分目の高さまで流し入れます。
5.蒸し器のお湯が沸騰した状態で4を入れ、蓋をして中火で15分蒸します。
6.生地に竹串を刺し、生地がついてこなければ火から下ろします。器に盛り付けて完成です。

3.さつまいもたっぷり蒸しパン 

生地にさつまいもをたっぷりと混ぜ込んだ蒸しパンはいかがでしょうか。さつまいものやさしい甘さを楽しめる、どこか懐かしい素朴な味わいで、お子様はもちろん、大人もついつい手が止まらなくなるおいしさです。生地はホットケーキミックスを使うのでとても簡単にお作りいただけますよ!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(6個(直径7cm×高さ4cmのココット))

  • さつまいも (120g) ・・・1/2本
  • ホットケーキミックス・・・150g
  • 卵・・・1個
  • 砂糖・・・30g
  • 牛乳・・・100ml
  • サラダ油・・・大さじ2
  • 水 (蒸す用) ・・・適量

作り方

準備.蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
1.さつまいもは皮付きのまま1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分30秒加熱し、粗熱を取ります。
3.ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて泡立て器でよく混ぜます。
4.牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせます。
5.ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、1を加えてゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
6.グラシン紙を敷いたココットに流し入れます。
7.蒸し器の底から3cmほどの高さまで水を注ぎ、沸騰させます。
8.6をのせ、蓋をして弱火で15分ほど蒸します。竹串で刺して生地が付かなければ完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.おやつに最適!簡単チーズ蒸しパン

ホットケーキミックスで作るプレーンの生地にチーズを加えた、お食事系蒸しパンのレシピをご紹介します。ほんのり甘い生地にチーズの塩気と風味がアクセントになっていて、いくらでも食べられるおいしさに仕上がっています。朝ごはんや小腹が空いたときの軽食にぴったりの一品です。ウインナーやハムを入れてもおいしく、食べ応えが増すので、ぜひアレンジもお楽しみくださいね。

材料(4個分(150mlの耐熱容器))

  • ホットケーキミックス・・・100g
  • スライスチーズ・・・2枚
  • (A)牛乳・・・70ml
  • (A)無塩バター・・・10g
  • お湯 (蒸す用) ・・・適量

作り方

準備.蒸し器に布巾を巻いておきます。耐熱容器にグラシン紙を敷いておきます。
1.大きめの耐熱ボウルにスライスチーズ、(A)を入れ、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで1分半程加熱し、ホイッパーで混ぜ合わせチーズを溶かします。
2.ホットケーキミックスを入れ混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に8割程の高さまで流し入れます。
4.蒸し器のお湯が沸騰し、蒸気が上がったら3を入れ、蓋をし、中火で15分程蒸し、竹串を刺して生地がついてこなくなったら蒸し器から下ろします。
5.粗熱をとり、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.もっちりおいしい きな粉蒸しパン 

ほっとするおいしさのきな粉蒸しパンはいかがでしょうか。生地にきな粉を加えて、やさしい味わいの蒸しパンに仕上げました。ふわふわもちもちの食感で、やみつきになるおいしさですよ!生地をココットなどに入れて作ることが多い蒸しパンですが、このレシピのように大きな型で作るのもおすすめです!お好きな大きさにカットしてお召し上がりくださいね。

材料(1個分(15cm×15cm×5cm))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・80g
  • きな粉・・・20g
  • ベーキングパウダー・・・大さじ1/2
  • 卵 (Mサイズ) ・・・1個
  • 上白糖・・・40g
  • 牛乳・・・100ml
  • サラダ油・・・大さじ2
  • お湯 (蒸す用) ・・・適量

作り方

準備.蒸し器のお湯は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。 クッキングシートで15cm×15cmの型を作っておきます。
1.ボウルに卵、上白糖を入れて、もったりとするまで泡立て器で混ぜ合わせます。
2.牛乳、サラダ油を加えて混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れて混ぜ合わせ、型に流し入れます。
4.蒸し器のお湯が沸騰し、蒸気が上がったら3を入れます。蓋をして中火で20分蒸します。
5.竹串を刺してねっとりとした生地がついてこなければ蒸し上がりです。蒸し器から取り出し、食べやすい大きさに切り分け、器に盛り付けて完成です。

ふわモチ蒸しパンで楽しいおやつタイムを

いかがでしたか。蒸しパンは使う食材次第でいろいろな味わいを楽しめるので、毎日のおやつや朝食にぴったりです。今回ご紹介したレシピは、どれもとても簡単に作れるものばかり。お子様と一緒に作るのにもおすすめですよ!ぜひ一緒に蒸しパン作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

※こちらの記事は2021.8.30に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「週末こそ作り置き!」あると嬉しいちょい足しおかず5選

「週末こそ作り置き!」あると嬉しいちょい足しおかず5選

ちょい足しおかずとして便利な、作り置きレシピをご紹介します。レンコンの赤しそふりかけ和えや、ピーマンとジャコの炒めものなど時間をかけずに簡単に作れるレシピばかりなので、ぜひお試しくださいね。

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

<10分おかず>平日ごはんにぴったり!繰り返し作りたい“時短おかず”レシピ5選

忙しいことの多い平日は、サッと作れるおかずレシピが重宝しますよね。そこで今回は、10分で作れて、電子レンジ調理で完結する「時短おかず」レシピをご紹介します。さっぱりとおいしい鶏肉のポン酢あんや豚肉のレンジ蒸しなどをピックアップ。5品を押さえておけば、平日は日替わりで作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「ランチにいかが?」子どもにも喜ばれる“簡単ごはん”レシピ5選

「ランチにいかが?」子どもにも喜ばれる“簡単ごはん”レシピ5選

味つけごはんだと食が進みやすいお子様も多いのではないでしょうか。今回はお子様にも喜ばれる「簡単ごはん」レシピをご紹介します。半熟卵をのせた包まないオムライスや、パパッと作れるハムとねぎの簡単チャーハンなど、週末ランチにぴったりなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「ささっと15分以内で完成!」帰宅後すぐに食べられる“時短おかず”レシピ5選

「ささっと15分以内で完成!」帰宅後すぐに食べられる“時短おかず”レシピ5選

ささっと一品作りたいときや、時間がないときには時短おかずが重宝しますよ。そこで今回は、15分以内ですぐに完成するお手軽おかずレシピをご紹介します。食べ応え満点のとろっとガッツリ肉もやしや、やみつき間違いなしのごま油香る豚キムチ炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【漢字クイズ】「饅」“ウナギ”に似てるけどよーく見て!気になる正解は…

【漢字クイズ】「饅」“ウナギ”に似てるけどよーく見て!気になる正解は…

「饅」この漢字はなんと読むかわかりますか?よく似ている漢字として「鰻(うなぎ)」がありますが、よーく見ると「さかなへん」ではないですよね。答え合わせのあとは、副菜やお酒のおつまみにぴったりの「饅」レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop