banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「献立に迷ってる人、必見!」みんながリピートしてる"大絶賛おかず"レシピ5選

「献立に迷ってる人、必見!」みんながリピートしてる"大絶賛おかず"レシピ5選

「献立に迷ってる人、必見!」みんながリピートしてる"大絶賛おかず"レシピ5選

「今日は何を作ろうかな…」と献立に悩むとき、ありますよね。今回は、そんな日に役立つ「人気おかず」のレシピをご紹介します。電子レンジで作るよだれ鶏や、もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸し、ピリ辛がやみつきになるヤンニョムチキンなど、バリエーション豊富なメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

1.くるくる巻いた豚バラ肉の角煮風

くるくるとした見た目がかわいらしい、豚バラ肉の角煮風をご紹介します。豚バラ肉を2枚重ねて巻いたら片栗粉をまぶして焼き、調味料とゆで卵を入れて煮込みました。豚肉は薄切りを使うので簡単に味が染み込み、しょうゆやみりんなどの甘辛い味わいが口の中にジュワっと広がります。身近な調味料だけで作れるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • ゆで卵・・・2個

-----たれ-----

  • 水・・・100ml
  • しょうゆ・・・大さじ4
  • 料理酒・・・大さじ2
  • みりん・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.豚バラ肉は2枚重ねて手前から巻き、巻き終わりを押さえて形を整えます。
2.片栗粉を全体にまぶします。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2の巻き終わりを下にして入れて転がしながら焼きます。
4.全体に焼き色が付いたらたれの材料、ゆで卵を加えて、中火でひと煮立ちさせ、転がしながら10分程煮ます。豚バラ肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

2.レンジでしっとり簡単よだれ鶏

しっとりとした仕上がりのよだれ鶏が、電子レンジで作れるんです!鶏むね肉は、フォークで穴を開けてから料理酒と砂糖をなじませておくと、ジューシーで柔らかな食感に。酢の酸味やすりおろしニンニクの風味が効いたタレとマッチして、とってもおいしいですよ。ピリリとした刺激のあるラー油が、食欲をかき立てます。おつまみとしても最適な一品です。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • 料理酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • 長ねぎ・・・1/4本

-----タレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • ラー油・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴をあけ、ボウルに入れます。料理酒と砂糖を加えてなじませます。
3.耐熱皿に入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返し、再度ふんわりとラップをかけ、中に火が通るまで600Wの電子レンジで3分加熱します。粗熱を取り、5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、タレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.お皿に大葉と3を盛り付け、4をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.やみつき ヤンニョムチキン

韓国料理の定番、ヤンニョムチキンを作ってみませんか。鶏もも肉に下味をつけて焼き、煮立たせた調味料とよく絡めれば完成です!コチュジャンの甘辛い味わいとケチャップの酸味、すりおろしニンニクの風味が染みた鶏もも肉は、思わず笑みがこぼれるおいしさです。白いりごまの香ばしさもアクセントになり、ごはんもお酒も進むこと間違いなしですよ。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g

-----下味-----

  • みりん・・・大さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • (A)コチュジャン・・・大さじ2
  • (A)ケチャップ・・・大さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ3

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.鶏もも肉は一口大に切り、ボウルに入れ下味の材料を入れて揉みこみ、10分程置きます。
2.キッチンペーパーで水気を拭き取り、片栗粉を全体にしっかりとまぶします。
3.別のボウルに(A)を入れ、よく混ぜます。
4.フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、170℃になったら2を入れて両面を3分ずつ焼き、中まで火が通ったら取り出します。
5.同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、弱火にして3を入れ、ひと煮立ちしたら4を入れ、全体に絡んだら火から下ろします。
6.器に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

4.レンジで!もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸し

節約メニューとしても重宝する、もやしと豆苗の豚巻きレンジ蒸しのご紹介です。もやしと豆苗を豚肉で巻き、塩こしょうをして電子レンジで加熱すればできあがり。旨味たっぷりの鶏ガラスープの素やしょうゆを混ぜたタレが、ジューシーな豚巻きと相性抜群です。ラー油が入っているのでピリッと辛味が効いて、おつまみとしても活躍する一品ですよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 豆苗・・・1パック
  • もやし・・・100g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)ラー油・・・小さじ1/2

作り方

1.豆苗は根元を切り落とし、半分に切ります。
2.豚バラ肉にもやし、1をのせ、塩こしょうをふり、手前から巻きます。
3.耐熱皿にのせて、ふんわりとラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱します。
4.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
5.3のラップを外し、4をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.簡単おいしい!肉野菜炒め

難しい工程はなし!シンプルな肉野菜炒めはいかがでしょうか。シャキシャキの野菜とジューシーな豚肉を炒め、オイスターソースなどでコクのある味わいに仕上げました。鶏ガラスープの素を加えることで旨味がアップし、いくらでも食べられるおいしさに。食感もよく、食べごたえがありますよ。お好きな野菜でアレンジを楽しんでみるのもおすすめです。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 薄力粉・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ひとつまみ
  • にんじん・・・1/3本
  • キャベツ・・・200g
  • もやし・・・100g
  • ピーマン・・・2個
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1/2
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2

作り方

準備.にんじんは皮をむきます。ピーマンはヘタと種を取り除いておきます。
1.にんじんは短冊切りにします。
2.キャベツは一口大に切ります。ピーマンは1cm幅に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.豚こま切れ肉に薄力粉をまぶします。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて炒めます。色が変ったら塩こしょうをふり、さっと炒めて一度取り出します。
6.同じフライパンを強火で熱し、1を入れて炒めます。
7.にんじんに火が通ったら2ともやしを入れて強火で炒めます。
8.キャベツがしんなりしたら5と3を入れて強火のまま炒めます。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

献立に迷ったら、人気おかずにおまかせ!

いかがでしたか。今回は、人気おかずを5つご紹介しました。シンプルな工程なのに食べごたえのあるおかずは、子どもから大人まで喜ぶこと間違いなし!覚えておけば、献立に悩んだときにサッと作れますよ。ぜひ試してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「油揚げであともう1品!」煮ても焼いてもおいしい“簡単副菜”レシピ5選

「油揚げであともう1品!」煮ても焼いてもおいしい“簡単副菜”レシピ5選

今回は、油揚げを使って作れるスピードメニューをご紹介します。メインディッシュがお肉でもお魚でも、相性のよいレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。

冷蔵だけじゃない!冷凍保存もOK!大根の部位別保存方法とは?

冷蔵だけじゃない!冷凍保存もOK!大根の部位別保存方法とは?

使い勝手がよくて味もおいしい「大根」は、普段の食卓に欠かせない食材。今回は、そんな大根のおいしさを保ちながら保存する方法をご紹介します。冷蔵・冷凍それぞれのやり方をご紹介しているので、ぜひご家庭で実践してみてくださいね。

アボカドの‌選‌び‌方‌と‌栄‌養‌素‌|‌買‌い‌物‌で‌役‌立‌つ‌基‌本‌の‌「き」

アボカドの‌選‌び‌方‌と‌栄‌養‌素‌|‌買‌い‌物‌で‌役‌立‌つ‌基‌本‌の‌「き」

滑らかでクリーミーな口当たりとコクのある味わいが特徴の「アボカド」。野菜と思いきや果物のひとつで、食物繊維やカリウム、ビタミンBなど、健康を維持するために必要な栄養素が含まれているんですよ!今回は、おいしいアボカドの選び方とアボカドに含まれる栄養素について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「卵の賞味期限、せまっていませんか?」おいしく消費できる“おかず”レシピ5選

「卵の賞味期限、せまっていませんか?」おいしく消費できる“おかず”レシピ5選

「卵」は買い置きしておくことが多い食材ですが、気がつくと賞味期限が近づいていた…という経験はありませんか?今回は、卵をおいしく消費できるおかずのレシピをご紹介します。カニカマ卵や、じゃがいもとひき肉のスパニッシュオムレツなど、卵を飽きずに食べられるメニューをぜひチェックしてみてくださいね。

「これも電子レンジだけ!?」家族が喜ぶ“絶品おかず”レシピ5選

「これも電子レンジだけ!?」家族が喜ぶ“絶品おかず”レシピ5選

仕事や家事が忙しかった日は、できるだけ簡単においしいものを食べたいですよね。今回は、、電子レンジで作れるごちそうレシピをご紹介します。煮込みハンバーグや回鍋肉風のおかずなど、電子レンジで手軽に作ったとは思えないおいしさに、家族みんな大喜び間違いなしですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

goTop