banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

子どもが喜ぶお弁当の人気おかず!一口サイズの完食パクパクレシピ5選

子どもが喜ぶお弁当の人気おかず!一口サイズの完食パクパクレシピ5選

子どもが喜ぶお弁当の人気おかず!一口サイズの完食パクパクレシピ5選

お弁当のおかずは、マンネリになりがちですよね。特にお子さまのお弁当作りに悩まれる方は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お子さまに人気のお弁当おかずをピックアップしました。定番の唐揚げはもちろん、チキンナゲットやエビフライ、ミートボールなど、大人気のレシピばかりです。どれも一口サイズで食べやすく、お弁当のおかずにぴったりなものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.お弁当に欠かせない 定番唐揚げ

お弁当で人気のおかずといえば、やっぱり唐揚げ!しょうゆやニンニク、生姜で下味をつけた鶏もも肉に片栗粉をまぶし、カラッと揚げてジューシーに仕上げました。しっかりと下味がついているので冷めてもおいしく、お子様たちもパクパクと食べてくれること間違いなし!普段のおかずにもおすすめの、万能おかずです。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・200g

-----漬けダレ-----

  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ1
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ごま油・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 揚げ油・・・適量
  • サニーレタス・・・1枚
  • レモン (くし切り)・・・1個

作り方

準備.鶏もも肉は余分な脂や筋を取り除いておきます。
1.ボウルに漬けダレの材料を入れて混ぜ合わせます。
2.鶏もも肉は一口大に切ります。
3.1に2を加え、ぴったりとラップをかけて冷蔵庫で20分ほど置きます。
4.汁気を切り、片栗粉をまんべんなくまぶします。
5.鍋底から5cmほどの高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。こんがりときつね色になるまで5分ほど揚げ、油を切ります。
6.お皿にサニーレタスを敷き、5を盛り付け、レモンを添えて完成です。

2.みんな大好き チキンナゲット

お子様が大好きなチキンナゲットも、おうちで簡単にお作りいただけます!鶏ひき肉と木綿豆腐に調味料を合わせ、衣をつけて揚げるだけと簡単!外はサクッ中はふわっと軽い食感で、ついつい食べ進める手が止まらなくなるおいしさです!お弁当にはもちろん、パーティーのスナックとしても喜ばれますので、レパートリーに加えておくと重宝しますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉・・・200g
  • 木綿豆腐1・・・00g

-----調味料-----

  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 鶏ガラスープの素・・・大さじ1
  • 白こしょう・・・小さじ1/2

-----衣-----

  • 薄力粉・・・70g
  • 水・・・80ml
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 揚げ油・・・適量
  • ケチャップ・・・大さじ2

-----付け合せ-----

  • サニーレタス・・・1枚
  • ミニトマト・・・1個
  • レモン (くし切り)・・・1個

作り方

準備.木綿豆腐はキッチンペーパーで水気を拭き取っておきます。
1.ボウルに木綿豆腐と鶏ひき肉を入れて、木綿豆腐をつぶすようにしてよく混ぜ合わせます。
2.調味料を入れてよく混ぜ合わせ、一口大の楕円形に成形します。
3.ボウルに衣の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンの底から1cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、3をくぐらせた2を入れます。4分ほど揚げ焼きにして中まで火が通ったら油を切ります。
5.付け合せをのせたお皿に盛り付けて完成です。お好みでケチャップを付けてお召し上がりください。

3.お弁当に ハムでぐるぐる卵焼き

お弁当がパッと華やかになる!ハムのぐるぐる卵焼きはいかがでしょうか。定番の卵焼きにハムを巻き込んで、かわいらしい渦巻き模様に仕上げました。シンプルな組み合わせでありながらも、ほんのりと甘い卵焼きに旨味たっぷりなハムが絶妙にマッチしておいしいですよ!少ない材料で手軽に作れるので、ぜひお試しください。

材料(2人前)

  • 卵・・・2個
  • (A)みりん・・・小さじ1.5
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)塩・・・少々
  • ハム (薄切り)・・・4枚
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、(A)を入れ、よく混ぜます。
2.中火で熱した玉子焼き用のフライパンにサラダ油を薄くひき、1の1/3を入れ、卵液が固まってきたらハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
3.巻いた卵焼きを手前に移動させ、1の1/3をいれ、卵液が固まってきたらハムを縦に2枚乗せ、手前から巻きます。
4.巻いた卵焼きを手前に移動させ、残りの1を入れ、卵液が固まってきたらハムを1枚乗せ、手前から巻きます。
5.火から下ろし、4等分に切って器に盛り付けて完成です。

4.お弁当にぴったり 鶏肉のケチャップミートボール

お子様に大人気な、ケチャップ味のミートボールです。やわらかい鶏ひき肉のミートボールに、ケチャップやしょうゆ、酢を合わせたタレを絡めて甘酸っぱく仕上げました。一口サイズで食べやすく、ケチャップの効いた少し甘めの味つけでお箸が進みます!お弁当のおかずにはもちろん、毎日のおかずとしても喜ばれる一品ですので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

-----ミートボール-----

  • 鶏ひき肉・・・300g
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • パン粉・・・10g
  • 塩こしょう・・・少々
  • サラダ油・・・大さじ1

-----調味料-----

  • ケチャップ・・・大さじ3
  • しょうゆ・・・大さじ2
  • 酢・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • 小ねぎ・・・適量

作り方

1.玉ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルに調味料を入れ混ぜ合わせます。
3.別のボウルにミートボールの材料を入れ混ぜ合せ、一口大に丸めます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油を入れ、3を焼きます。
5.4に火が通ったら、2を入れとろみが出たらお皿に盛り、小ねぎを振りかけたら完成です。

5.まるくてかわいい 青のり香るエビフライ

エビフライがお好きなお子様には、こちらのレシピがおすすめ!丸くてかわいい青のり風味のエビフライです。ほんりと甘くプリプリとしたエビに、ふわっと香る青のりの風味がアクセントになってたまらないおいしさ!エビは筋切りせずに揚げることで、くるんとかわいらしい形に仕上げることができます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • エビ (冷凍)・・・6尾

-----衣-----

  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 溶き卵・・・1個分
  • (A)パン粉・・・大さじ4
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 揚げ油・・・適量
  • リーフレタス・・・2枚
  • ミニトマト・・・2個

作り方

準備.エビはパッケージの表記通りに解凍し、背ワタを取り除き、キッチンペーパーなどで水気を拭き取っておきます。
1.エビの尾の先を斜めに切ります。尾の中にある水気を包丁の背でしごきます。
2.バットに(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.1に薄力粉、溶き卵、2の順に衣を付けます。
4.フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れます。エビに火が通るまで4分程揚げ、油を切ります。
5.リーフレタスとミニトマトをのせたお皿に盛り付けて完成です。

人気おかずでニッコリお弁当タイム!

子どもに人気のお弁当レシピをご紹介しました。どれも一口サイズで食べやすく冷めてもおいしいので、お弁当タイムに喜んでもらえること間違いなしです!もちろん毎日の献立にも大活躍するメニューなので、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしてみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※こちらの記事は2021.9.12に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「あと一品に困ったらコレ!」油揚げで簡単!サッと作れる“おつまみ”5選

「あと一品に困ったらコレ!」油揚げで簡単!サッと作れる“おつまみ”5選

普段はわき役になりがちな油揚げをメインにした、油揚げのおつまみレシピをご紹介します。どれもお酒と相性バッチリのレシピですので、最後までチェックしてください!

「いつもの朝食に飽きてませんか?」マンネリ解消できる“おにぎり”レシピ5選

「いつもの朝食に飽きてませんか?」マンネリ解消できる“おにぎり”レシピ5選

朝ごはんや夜食に重宝する「おにぎり」ですが、毎日同じ具材だとどうしても飽きてしまいますよね。そこで今回は、クセになる「アレンジおにぎり」のレシピをご紹介します。ウインナーおにぎりや、たこ焼き風おにぎり、韓国風おにぎりのチュモッパなど、さまざまなレシピをピックアップしました!ぜひ参考にしてみてくださいね。

脱マンネリ!お弁当に入れたい彩り“卵おかず”レシピ5選

脱マンネリ!お弁当に入れたい彩り“卵おかず”レシピ5選

お弁当にぴったり!卵おかずのアレンジレシピをご紹介します。電子レンジで作るひとくちオムレツや、エビとブロッコリーの簡単キッシュ風など、お弁当に便利なレシピを集めました。ぜひお試しくださいね。

ニラの保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

ニラの保存方法|長持ちのコツ|乾燥を防ぐ

特有の強い風味が魅力の「ニラ」。レバニラや餃子などの中華料理にはもちろん、おひたしやお味噌汁など和食の具材にしてもおいしいですよね。今回は、そんなニラの正しい保存方法と長持ちのコツをご紹介します。正しく保存することで、ニラをおいしく長持ちさせることができますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「材料少なめ」美味しくて“簡単”に作れちゃう、絶品レシピ5選

「材料少なめ」美味しくて“簡単”に作れちゃう、絶品レシピ5選

外出自粛が続き、家にいる時間が長くなり料理を作るのも一苦労。先の見えない状況に疲れてしまっている方も多いはず。家にいても料理を作ってばかり!と料理疲れも起こしている方のために、今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、材料3つで簡単に作れるおうちレシピを5つご紹介します。家にある材料であっという間に作れるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

goTop