banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【謎解きクイズ】「?」に入る数字は何?解けたらスゴい謎解きクイズ!気になる正解は…

【謎解きクイズ】「?」に入る数字は何?解けたらスゴい謎解きクイズ!気になる正解は…

【謎解きクイズ】「?」に入る数字は何?解けたらスゴい謎解きクイズ!気になる正解は…

なぞときクイズです!「?」に入る数字はなんでしょうか?この動物が出てくるものといえば…と考えると何か気付くかもしれませんよ。答え合わせのあとは、鶏肉を使ったお弁当にぴったりなレシピをご紹介します。10分で作れる、忙しい朝にもおすすめのレシピをピックアップしたので、ぜひ最後までご覧くださいね。

数字は順番を表しています...!正解はこれ!

正解は、「10」です!

画像は干支の順番を示していて、とらは3番目、うさぎは4番目、とりは10番目となります。

「とり」を使った料理といえば、「やきとり」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。日本で「やきとりがおいしい」と評判の街はいくつかありますが、そのうちの一つが埼玉県の東松山市です。東松山市のやきとりは少し変わっていて、やきとりという名前ではありますが、豚のカシラ肉を串に刺し、炭火で焼いたものなんです。ピリッと辛い「みそだれ」をつけて食べるのも、東松山市のやきとりの特徴です。

豚のカシラ肉のやきとりは、プリプリとした食感で噛みごたえがあります。戦後間もなく、まだ肉が高級品だったころ、あまり利用されることがない豚のカシラ肉を活用できないかと考案されたのがこのやきとりだったんだそうです。

お弁当におすすめの鶏肉レシピをご紹介!

ここからは、お弁当にぴったりの鶏肉のレシピをご紹介します。人気メニューの照り焼きチキンや、食感が楽しめるもやしつくねなど、10分で作れるお手軽レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.照り焼きチキン

大人にも子どもにも人気の、照り焼きチキンを作ってみましょう。片栗粉をまぶして焼いたジューシーな鶏もも肉に、甘辛い味つけがしっかり絡んでとってもおいしいですよ。ごはんにはもちろん、パンにもよく合うので、サンドイッチの具材にするのもおすすめです。簡単に作れるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

-----添え物-----

  • ベビーリーフ・・・適量

作り方

準備.鶏もも肉は余分な脂を取り除いておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。
2.全体に片栗粉をまぶします。
3.フライパンを中火で熱し、サラダ油をひき、2を皮目から入れて5分程焼きます。こんがりと焼き色が付いたら裏返して焼きます。
4.料理酒を回し入れ、蓋をして中火で蒸し焼きにします。汁気が飛び、鶏もも肉に火が通ったら(A)を加え、炒め合わせます。
5.全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、ベビーリーフを添えて完成です。

2.シャキシャキ もやしつくね

シャキシャキ食感がたまらない、もやしつくねはいかがでしょうか。鶏ひき肉にもやしを混ぜて捏ね、一口大に丸めてつくねを作りました。鶏ひき肉の旨味に塩味が効いて、何もつけなくてもおいしいので、お弁当のおかずにぴったりです。リーズナブルなもやしでボリュームが出るので、節約メニューとしても覚えておくと便利ですよ。

材料(2人前)

  • 鶏ひき肉 (もも)・・・200g
  • もやし・・・200g
  • (A)片栗粉・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • 料理酒・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・4枚

作り方

準備.大葉は軸を取り除いておきます。
1.ボウルに鶏ひき肉ともやしを入れて捏ねます。
2.(A)を加え、粘り気が出るまで捏ねたら、一口大に丸めます。同様に7個作ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、料理酒を加え蓋をして中火で3分程蒸し焼きにします。
5.中まで火が通ったら、火から下ろし、お皿に大葉とともに盛り付けて完成です。

3.10分で簡単 鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒め

ピリッと辛い、鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めをご紹介します。鶏ガラスープの素の旨味とすりおろしニンニクの香りが食欲をそそります。小松菜のシャキシャキとした食感も楽しめますよ。材料を炒め合わせるだけなので、忙しい朝でもささっとお作りいただけます。お弁当に緑の彩りが欲しいときにもおすすめのレシピですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 小松菜・・・200g
  • 鶏ひき肉・・・100g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は4cm幅に切ります。
2.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら鶏ひき肉を入れ炒めます。
3.鶏ひき肉の色が変わったら1を入れ、中火で炒めます。小松菜がしんなりしてきたら(A)を入れ、炒め合わせます。
4.鶏ひき肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

鶏肉のおかずを作ってみよう!

今回は、なぞときクイズと、お弁当にもおすすめの鶏肉を使ったレシピをご紹介しました。食べごたえのある鶏肉のおかずは、お弁当に一つ入っているとうれしくなりますよね。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※こちらの記事は2022.3.2に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

いつものお弁当が変身!入っていると嬉しい“卵焼き”のバリエーションレシピ5選

いつものお弁当が変身!入っていると嬉しい“卵焼き”のバリエーションレシピ5選

手軽に作れて、みんなが大好きな「卵焼き」。シンプルなものもおいしいですが、バリエーションを増やしたいと思ったことはありませんか?今回は、アレンジ卵焼きのレシピをご紹介します。青のり香る卵焼きやツナマヨ入り卵焼きなど、いつもとはひと味違う卵焼きのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「世界でいちばん“魚”が獲れる国ランキング」日本は4位にランクイン!ではダントツ1位はどこ?

「世界でいちばん“魚”が獲れる国ランキング」日本は4位にランクイン!ではダントツ1位はどこ?

煮たり焼いたり、揚げたりとさまざまな味わい方で楽しめる「魚」。そんな魚が世界でいちばん多く獲れる国はどこか知っていますか?今回は、魚が多く獲れる国をランキング形式で発表します!正解発表の後は、旬の魚を使ったおすすめレシピをご紹介しますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

今回は忙しいときや時間がないときなどに大活躍する、10分で作れるスピードレシピをご紹介します。お財布にやさしい豚もやしにら炒めや、メインディッシュにぴったりの豚バラきのこ炒め、シンプルな味わいの鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】“無”にあって“有”にないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】“無”にあって“有”にないものなーんだ?気になる正解は…

あるなしクイズにチャレンジしてみませんか?「無」はある、「有」はなし、「化」はある、「変」はなし…。あるの文字に共通することはなんでしょうか?よーく考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、クイズにちなんだ食材を使ったおいしい副菜レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

のせて焼くだけ!朝食にもランチにもおすすめ“満足トースト”レシピ5選

のせて焼くだけ!朝食にもランチにもおすすめ“満足トースト”レシピ5選

忙しい日のランチは、できるだけ手間をかけずにささっと済ませたいですよね。今回はそんな日におすすめの、絶品トーストレシピをご紹介します。ベーコンエッグトーストやきのこトーストなど、食べ応え十分なレシピをピックアップしました。1品で大満足のレシピをピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね!

goTop