banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

時短で作れる!“カニカマ”レシピ5選に「万能選手発見!」「冷蔵庫に入れておこ!」

時短で作れる!“カニカマ”レシピ5選に「万能選手発見!」「冷蔵庫に入れておこ!」

時短で作れる!“カニカマ”レシピ5選に「万能選手発見!」「冷蔵庫に入れておこ!」

おいしくて彩りもよく、お手頃価格の「カニカマ」。加熱の必要もないので、時短料理にも最適です。冷蔵庫にあると献立の幅がぐっと広がるので、常備しておきたいですよね。でも、定番食材だからこそ、いつも同じ使い道になってしまいませんか?

そこで今回は、簡単にすぐ作れるカニカマレシピをご紹介します。あっさり塩味の天津飯からあっという間にできるカニカマチーズの春巻きまで、カニカマを活用するレシピを幅広くご紹介します。お気に入りを見つけて、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

1.簡単 カニカマたまご

お子様にも大人気の、カニカマたまごをご紹介します。カニカマのほのかな甘みにふんわりやわらかな卵がベストマッチ!シンプルな味つけですが、カニカマのコクと旨みをたっぷり味わえますよ。上手に半熟状にするには、卵の具合をよく見ながら、大きく混ぜることがポイントです。5分で完成の簡単レシピなので、今晩のおかずに作ってみてははいかがでしょうか?

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.ピーマンとカニカマのポン酢炒め

副菜にもおつまみにもぴったりの、ピーマンとカニカマのポン酢炒めをご紹介します。少量のみりんを入れることで酸味もまろやかになり、やさしい味わいの一品です。ピーマンの鮮やかな緑色とカニカマの赤色で食卓がぱっと明るくなりますよ。少ない材料でささっとできるので、時間がない日の献立に、ぜひ取り入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン・・・2個
  • カニカマ・・・7本
  • ごま油・・・大さじ1
  • (A)ポン酢・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.ピーマンは種とヘタを取り除いておきます。

1.ピーマンは細切りにします。
2.カニカマは手で割きます。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1を入れ炒めます。
4.ピーマンに火が通ったら2を入れ、中火のまま炒めます。
5.全体が混ざったら(A)を入れ、軽く混ぜたら火から下ろします。
6.器に盛り、白いりごまをかけて完成です。

3.あっさり塩味天津飯

いつもと少し気分を変えたいときに、あっさり塩味の天津飯はいかがですか?鶏ガラ風味のあんがたっぷりかかったこちらのレシピは、醬油ベースのものよりもさっぱりしていて食べ飽きないおいしさ。生姜のいい香りがアクセントになって、食欲が倍増すること間違いなしですよ。卵とカニカマがあればすぐにできるので、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん200g

-----かに玉-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • カニカマ・・・3本
  • 生姜・・・10g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・小さじ2

-----あんかけ-----

  • 水・・・100ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は千切りにします。
2.カニカマは手でさきます。
3.ボウルに卵を割り入れ、1、2、塩を入れて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れ、かき混ぜながら半熟になるまで加熱し、取り出します。
5.同じフライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、水、(A)を入れて中火でひと煮立ちさせます。
6.水溶き片栗粉を回し入れてとろみが付くまで中火で加熱し、火から下ろします。
7.お皿にごはん、4、6の順に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

4.手軽に カニカマチーズの春巻き

大人気の組み合わせ、カニカマとチーズを包んだ、簡単春巻きのレシピをご紹介します。パリパリの皮からとろけ出るチーズがやみつきになる一品です。おかずにもおつまみにもぴったりなので、ご家族みんなでお楽しみいただけます。揚げ油も少量で済み、お手軽にお作りいただけますので、ぜひ作ってみてください。

材料(2人前)

  • 春巻きの皮・・・4枚
  • カニカマ・・・4本
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • 水溶き薄力粉・・・小さじ2
  • 揚げ油・・・適量
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

1.春巻きの皮にカニカマ、ピザ用チーズの順にのせ、端から水溶き薄力粉をつけながら巻き、巻き終わりも水溶き薄力粉で留めます。同様に3つ作ります。
2.フライパンに底から2cm程度揚げ油を注ぎ、180℃に温めます。1をきつね色にカリッとするまで2分程揚げ、油を切ります。
3.器に盛り付けパセリを添えたら完成です。

5.10分で簡単に レンジで大根と春雨のうま煮

電子レンジでさっと簡単に作れる!大根と春雨のうま煮をご紹介します。味つけは焼き肉のタレのみですが、大根の甘みやカニカマのコクと合わさって、奥深い味わいに仕上がりますよ。旨みをたっぷり吸った春雨も絶品です。レンジ調理で手軽にお作りいただけますので、忙しい日の献立にもおすすめです。

材料(2人前)

  • 大根・・・300g
  • カニカマ・・・6本
  • 春雨・・・20g
  • 水・・・100ml
  • 焼肉のタレ・・・大さじ4

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は乱切りにします。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、一度取り出します。
3.春雨、カニカマを手で割きながら入れ、水、焼き肉のタレを加え、ラップをし、600Wの電子レンジで大根がやわらかくなるまで5分程加熱します。
4.よく混ぜ合わせたら器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

カニカマを使って簡単!はやい!レシピに挑戦しよう

いかがでしたか?あると便利な万能食材カニカマを活用したレシピをご紹介しました。カニカマの旨みを活かした、簡単に早くできるレシピばかりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

※こちらの記事は2021.9.5に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「今日のごはん、最高!」家族がよろこぶ“絶品おかず”レシピ5選

「今日のごはん、最高!」家族がよろこぶ“絶品おかず”レシピ5選

毎日の晩ごはん、せっかくなら家族の喜ぶおかずを出したいですよね。そんな方におすすめの人気おかずのレシピを、厳選してピックアップしました!ガツンとした味わいのスタミナみそ炒めや骨付きでテンションの上がる鶏手羽元と卵の甘辛煮など、ごはんによく合って家族が喜ぶおかずばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

調味料たった1つで楽ちんごはん!うまみたっぷりのケチャップで“味付け簡単レシピ”5選

ケチャップ1本で手軽に作れる「味付け簡単レシピ」をご紹介します。定番のミートボールや魚肉ソーセージを使ったおつまみ、ケチャップ味のキムチチャーハンまで、バラエティに富んだレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「家族とピザパーティー!」生地から作る”手作りピザのレシピ”5選

「家族とピザパーティー!」生地から作る”手作りピザのレシピ”5選

家族みんなで楽しめる「手作りピザ」のレシピをご紹介します。照り焼きチキンや生ハムを使ったものなど、お子さまにも大人にも喜ばれるレシピをピックアップしました。なかでも発酵いらずで作れるレシピは必見ですよ!ぜひお試しくださいね。

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

たくさんのつくり置きレシピの中から厳選した、常備菜の決定版レシピをご紹介します。牛肉の甘辛カレー炒めや鶏肉のしそわさび焼きなど、繰り返し作りたくなる人気のレシピを幅広くピックアップしています。ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

デパ地下のお惣菜のようなサラダを自宅で作れたらうれしいですよね。ごろごろ具材が華やかなブロッコリーと卵とエビのサラダなど、おすすめレシピをピックアップしています!!

goTop