banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「いつもの朝ごはんにも!」時短でパパッと作れる“卵おかず”レシピ5選

「いつもの朝ごはんにも!」時短でパパッと作れる“卵おかず”レシピ5選

「いつもの朝ごはんにも!」時短でパパッと作れる“卵おかず”レシピ5選

バタバタと忙しい朝は、同じようなメニューになりがちですよね。そこで今回は、パパッと作れる卵おかずをご紹介します。色鮮やかなカニカマたまごや、ふわふわが魅力的なチーズオムレツなど、おすすめのレシピをピックアップしました。時短で作れるレシピばかりなので、ぜひ、参考にしてくださいね。

1.朝ごはんのおかずに レンジでかわいいひとくちオムレツ

丸い形がかわいらしい、ひとくちサイズのオムレツのレシピです。フライパンを使わずに電子レンジだけで簡単にお作りいただけます。朝の忙しい時間でもささっと作れるうれしい一品です。オムレツの中にマヨネーズを入れて、ふわっとやわらかい食感に仕上げています。かわいらしい見た目と食べやすいサイズ感はお子様にも大人気!ごはんのおかずにプラスすると喜ばれますよ。

材料(2人前)

  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・ 2個分
  • ロースハム (計40g)・・・4枚
  • (A)マヨネーズ・・・小さじ2
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.ロースハムはみじん切りにします。
2.ボウルに溶き卵、1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
3.耐熱ボウルにラップを敷き、2を1/4量流し入れて口をふんわりと閉じ、500Wの電子レンジで1分半程度加熱します。卵が固まったら電子レンジから取り出し、キッチンペーパーで包み、形を整えます。同様に3つ作ります。 ※ラップの口をふんわりと閉じることで、加熱時に破裂を防ぐことができます。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。必要に応じて加熱時間を調整してください。追加加熱する際は、必ず様子を見ながら完全に火が通るまで10秒ずつ加熱してください。
4.ラップをはがし、器に盛り付け、ケチャップをかけ、パセリを散らしたら出来上がりです。

2.朝ごはんに 簡単巣ごもり卵

キャベツと卵で作る、ワンプレートの朝食にぴったりな巣ごもり卵のレシピです。加熱することでしんなりしたキャベツとトロッとした卵は、シンプルだけどとてもおいしい組み合わせ!スーパーやコンビニなどで購入できる千切りキャベツを使用すると、包丁を使わずに時短で作ることもできます。仕上げの味付けは、お好みでソースやケチャップなどでもOK!その日の気分で選んでみてはいかがでしょうか。

材料(1人前)

  • キャベツ (千切り)・・・50g
  • 卵・・・1個
  • 水・・・小さじ2
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々

作り方

1.フライパンにキャベツを敷き、中央にくぼみを作ります。
2.中火で熱し、くぼみに卵を割り入れます。
3.水を加え、フライパンの蓋をして、白身が固まるまで蒸し焼きにします。
4.塩と黒こしょうをふり、火から下ろします。お皿に盛り付けて完成です。

3.簡単 カニカマたまご 

カニカマをたっぷりと入れた、たまごのおかずはいかがでしょうか。とろとろの卵にカニカマの旨みや和風のあっさりとした味付けは、ごはんともよく合います。卵の黄色、カニカマの赤、小ねぎの緑が色鮮やかで、食卓にあるとうれしいおかずです。わずか5分で完成するお手軽レシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・ 4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

4.レンジで簡単チーズオムレツ

電子レンジで簡単に作れる、本格的なチーズオムレツのレシピです。卵に牛乳やチーズを加えた、コクのあるまろやかなオムレツです。卵を2個使用しているので、メインにできるボリューム感!ラップで形を整えるので、簡単に綺麗な形のオムレツができあがります。まるでお店のような見た目と味わいのオムレツなので、ぜひお試しくださいね。

材料( 1人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • ピザ用チーズ・・・30g
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

-----トッピング-----

  • ケチャップ・・・大さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

-----付け合わせ-----

  • ベビーリーフ・・・30g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、ピザ用チーズと(A)を加えて、混ぜ合わせます。
2.耐熱ボウルにラップを敷き1を流し込みます。500Wの電子レンジで1分程加熱し、かき混ぜます。再度500Wの電子レンジで1分30秒程、上澄みが半熟状になるまで加熱します。
3.取り出し、手前から巻き、両端をねじってラップの口を留めます。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に3を盛り付け、ケチャップとパセリをかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.レンジで簡単 温泉卵

つるんとした食感がおいしい温泉卵を、電子レンジで作ってみませんか。出来立てをそのまま召し上がるのはもちろん、冷蔵庫で冷やしてから食べてもおいしいですよ。サラダや丼ものにトッピングすると見た目もよくなり、ワンランクアップした料理が完成します。ぜひ、お試しくださいね。

材料(1人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・ 1個
  • 水・・・適量

-----トッピング-----

  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.卵は常温に戻しておきます。
1.深めの耐熱ボウルに卵を割り入れ、卵全体が浸るまで水を入れ、卵黄に爪楊枝で4箇所以上しっかりと穴を開けます。ラップをせずに500Wの電子レンジで20秒加熱します。 ※今回は直径8cm、深さ7cmのマグカップに、水100mlを加えて加熱しています。
2.卵の様子を見ながら、卵白が白っぽくなるまで、500Wの電子レンジで3回を目安に10秒ずつ加熱します。 ※卵は加熱しすぎると爆発する可能性があるため、必ず様子を見ながら10秒ずつ加熱してください。
3.すぐに取り出さず、電子レンジの庫内で30秒ほど冷まします。 ※電子レンジから取り出す際は、火傷をしないように十分注意してください。
4.水気を切りお皿に盛り付けトッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

簡単な卵のおかずで、満足感のある朝食にしよう!

今回は簡単に作れる卵のおかずを5つご紹介しました。卵料理が1つ加わることで、満足感もグっとアップしますよ。ご紹介したレシピを参考にしていただき、卵のおかずのバリエーションを増やしてくださいね!

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

※こちらの記事は2022.7.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

納豆を日本で1番買っているのはどこ?納豆王国、水戸は4位!気になる1位は…?

納豆を日本で1番買っているのはどこ?納豆王国、水戸は4位!気になる1位は…?

朝ごはんの定番といえば納豆!という方も多いのではないでしょうか?毎日欠かさずに食べているという方もいるかもしれません。そんな納豆を日本で一番多く買っている都市はどこか、知っていますか?今回は、納豆の支出額が多い都市をランキングでご紹介します。納豆を使った簡単レシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

みんなが作る定番のおかずレシピをご紹介します。豚肉の生姜焼きやブリの照り焼きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

食パンでお手軽に!親子で作れる簡単おやつレシピ

一息つきたいときにうれしい、おやつ。実は身近な食材を使って手軽に作れるんです。そこで今回は、食パンで作れる「スイーツ」レシピをご紹介します。濃厚なカスタードパンプディングや、食感がおいしいサクサクキャラメルラスクなど、さまざまなレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

マンネリ知らず!アレンジそうめんを楽しめる簡単“めんつゆ”レシピ5選

そうめんがおいしい季節に大活躍する「そうめんつゆ」のレシピをご紹介します。スタンダードな味わいのそうめんつゆだけでなく、白だしを使ったものや、爽やかな塩レモン味など、アレンジつゆのレシピもピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

豆苗の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

クセが少なく、どんなメニューにも使える豆苗。常備しておくと便利な野菜のひとつですよね!スーパーでも安価で手に入りやすく、根を水に浸しておけば再生するので、節約食材としても人気があります。今回は、そんな豆苗に含まれる栄養素や、おいしい豆苗の選び方についてご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

goTop