banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

「おかずに悩みたくない!」一品で満足感たっぷりの“納豆オムレツ”レシピ3選

ふんわりしたオムレツに納豆のネバネバがマッチしておいしい「納豆オムレツ」。そのままでもおいしいですが、さらにアレンジできたら毎日のおかず作りがより楽しくなりますよね。

そこで今回は、アレンジを加えた納豆オムレツのレシピをご紹介します。食べ応え抜群のもやしと納豆のチーズオムレツや、ふんわり生地がおいしい納豆と長芋のねばねばオムレツなど、さまざまな食材と組み合わせたレシピをピックアップしました。おかずを考えるときに役に立ち、忙しいときにも重宝するレシピなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.節約 もやしと納豆の満腹チーズオムレツ

ボリューム満点!もやしと納豆のスパニッシュオムレツのご紹介です。卵と牛乳を合わせた生地に、納豆ともやし、チーズを入れてフライパンで焼きあげました。チーズでしっとりとしたオムレツに、もやしのシャキシャキ感や納豆のネバネバがクセになる、食感豊かな一品です。めんつゆで簡単に味が決まるので、忙しいときにもおすすめ!包丁いらずで手軽にお作りいただけるので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(4人前)

  • もやし・・・200g
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 納豆・・・1パック
  • (A)卵 (Mサイズ)・・・5個
  • (A)牛乳・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • オリーブオイル・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • ディル (生)・・・適量

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ、もやし、ピザ用チーズ、納豆を加えて混ぜ合わせます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、1を流し入れ、蓋をして焼きます。
3.中火で5分程焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返し、さらに5分程焼きます。
4.中まで火が通ったら火から下ろし、お皿に盛り付け、ディルを添えて完成です。お好みの大きさに切り分けてお召し上がりください。

2.納豆と長芋の ねばねばオムレツ

ごはんにもピッタリ!納豆と長芋のオムレツはいかがですか。ほんのりと塩で味つけをしたオムレツの生地に長芋を加えて、納豆を包みました。長芋を合わせたふわふわの生地にバターや青のりの風味も加わり、奥深い味わいの一品です。納豆に付属のタレも余すことなく使うので、無駄のないレシピですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 卵・・・2個
  • 長芋・・・50g
  • 納豆・・・1パック
  • 付属のタレ・・・小さじ1
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • (A)塩・・・少々
  • 有塩バター・・・2g

作り方

1.長芋は皮をむき、すりおろします。
2.納豆はタレを加えて混ぜます。
3.ボウルに卵を割りほぐし、1と(A)を加えて混ぜ合わせます。
4.フライパンにバターを中火で熱して3を流し入れ、菜箸で大きく混ぜて半熟状にします。
5.中央に2をのせて折りたたんで形を整え、器に盛り付けて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.納豆と明太子の和風オムレツ

納豆と明太子の和風オムレツのご紹介です。めんつゆと砂糖で甘辛く味つけしたオムレツの生地に、納豆や明太子、小ねぎを加えて焼きあげました。旨みたっぷりの明太子に納豆の風味が加わり、絶妙なおいしさです。トッピングしたのりの風味も、和風味のオムレツにマッチしておいしいですよ。時短で手軽にお作りいただけるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね!

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • 納豆 (計80g)・・・2パック
  • 明太子・・・50g
  • 小ねぎ (計30g)・・・3本
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ2

-----トッピング-----

  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.明太子は薄皮を取り除いておきます。
1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルに卵を入れ、軽く溶きほぐします。
3.納豆、明太子、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を流し入れ、木べらで大きくかき混ぜます。半熟状になったら蓋をして弱火で5分程焼きます。
5.縁が固まったら裏返し、弱火で4分程焼き、火が通ったら火から下ろします。
6.器に盛り付け、のりを散らして完成です。

納豆オムレツをおいしく手軽にアレンジしてみよう

いかがでしたか?今回は、手軽にパパッと作れる納豆オムレツレシピをご紹介しました。納豆をチーズや長芋などほかの食材と組み合わせると、より豊かな食感の納豆オムレツをお楽しみいただけますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。

記事をよむ

「ちょっと贅沢なカフェタイム!」おうちで作れる“チョコレートスイーツ”レシピ5選

「ちょっと贅沢なカフェタイム!」おうちで作れる“チョコレートスイーツ”レシピ5選

おうちで簡単に作れる濃厚な「チョコレートスイーツ」をご紹介。チョコレートの深い味わいがたまらない生チョコケーキやトリュフ、ブラウニーなどのレシピを集めました!

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

なぜ分離するの?生クリームや卵とバターを分離させないコツ

お菓子作りでありがちな失敗が材料の「分離」。「生クリーム」や「バターと卵」を混ぜている最中に分離してボソボソになってしまったという経験も多いのではないでしょうか。今回は、分離を起こさないポイントを生クリームの場合と、バターと卵の場合でわかりやすく解説します。分離する原因を知って対策してみてくださいね。

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

口に含むとジュワっと広がる旨味がたまらない「厚揚げ」。節約にも助かる食材ですよね。そこで今回は、ささっと作れてコスパも抜群な厚揚げレシピをご紹介します。甘辛焼きや煮びたし、コチュジャン炒めなど、厚揚げを存分に味わえるレシピをピックアップしました!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

「牛乳の賞味期限が迫ってる…!」消費にもぴったりなクリーミー“晩ごはん”レシピ5選

「牛乳の賞味期限が迫ってる…!」消費にもぴったりなクリーミー“晩ごはん”レシピ5選

おうちによく常備されている「牛乳」を使ったレシピをご紹介します。かぼちゃときのこのシチューや担々鍋など、牛乳のコクが活きるレシピばかりですよ!

忙しい日はコレ!朝ごはんにぴったり“アレンジ納豆ごはん”レシピ5選

忙しい日はコレ!朝ごはんにぴったり“アレンジ納豆ごはん”レシピ5選

朝ごはんに納豆を召し上がる方も多いのではないでしょうか?具材や調味料をプラスしてアレンジした、納豆ごはんのレシピをご紹介します。イカ納豆丼やスタミナ納豆丼など、食べごたえもアップしてコレだけで大満足の朝ごはんになります。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop