banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

「味つけはしょうゆと砂糖だけ!」おすすめの“シンプルおかず”レシピ5選

少ない調味料を使って、おかずを作りたいときに便利な、「シンプルおかず」のレシピをご紹介します。ふわふわ食感のカニカマたまごや、家庭料理の定番肉じゃがなど、しょうゆと砂糖だけで味つけできるレシピをピックアップしました!一人暮らしや普段あまり料理をしない方でも手軽に挑戦しやすいものばかりですよ。

1.簡単 カニカマたまご

白いごはんが進む!カニカマたまごのご紹介です。卵とカニカマ、調味料を混ぜたらフライパンで火を通すだけのお手軽レシピ。しょうゆと砂糖のシンプルな味つけに、カニカマの旨味が効いて、とってもおいしいですよ。卵のまろやかさも相まって、子どもでも食べやすい味わいに。彩りも鮮やかなので、食卓を明るくしてくれますね。

材料(2人前)

  • 卵 (Mサイズ)・・・4個
  • カニカマ・・・6本
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • サラダ油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.カニカマは手でほぐします。
2.ボウルに卵、(A)を入れ溶きほぐします。1を入れ混ぜ合わせます。
3.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、2を流し入れます。大きく混ぜながら卵が半熟状になったら火から下ろします。
4.お皿に盛り付け小ねぎをのせて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.鶏むね肉と大根の甘辛煮

ジュワっと旨味広がる、鶏むね肉と大根の甘辛煮をご紹介します。しょうゆと砂糖の甘辛さや、ジューシーな鶏むね肉の味わいが大根によく染みこみ、たまらないおいしさに。鶏むね肉は煮る前に皮目に焼き色をつけることでおいしく仕上げることができますよ!大根以外にも、にんじんやごぼうなど、ほかの根菜を加えるアレンジもおすすめです。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g
  • 大根・・・200g
  • 水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • サラダ油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.大根は皮付きのまま1cm幅のいちょう切りにします。
2.鶏むね肉は一口大に切ります。
3.鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、2を入れて炒め、焼き色がついたら、1を入れて油が回るまで中火で炒め、水を注ぎ入れ、煮立たせ、アクを取ります。
4.(A)を入れて落としぶたをし、大根がやわらかくなるまで弱火で30分程煮て、火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.もやしとキャベツの甘醤油和え

火を使わずに調理ができる、もやしとキャベツの甘醤油和えはいかがでしょうか。電子レンジで加熱したもやし、キャベツに、しょうゆと砂糖を和えるだけの簡単レシピ。シャキシャキとした野菜は、水気をしっかりと絞ることで甘辛い味がよくなじみ、お箸が止まらなくなるおいしさです!あと一品欲しいときや、おつまみにもぴったりですね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • キャベツ・・・150g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1

作り方

1.キャベツは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れ、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで4分程、キャベツに火が通るまで加熱します。
3.ボウルに(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.水気をしっかり絞った2を入れ、よく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.調味料2つで 簡単肉じゃが

家庭料理の定番である肉じゃがも、しょうゆと砂糖だけで作れるんです!玉ねぎは弱火でしっかりと炒めたら、残りの食材も炒めていきましょう。水と調味料を加えたら、落とし蓋をすることで、しょうゆと砂糖の味わいが食材によく染みこみます。シンプルな味つけが、食材の旨味を引き立ててくれますよ。ゴロッと大きめに切ったじゃがいもや豚肉も入って、食べごたえも十分です。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・200g
  • じゃがいも (計250g)・・・2個
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に、玉ねぎは1cm幅に切ります。
2.弱火で熱した鍋にサラダ油をひいて1の玉ねぎを炒め、しんなりとしてきたら豚バラ肉、1のじゃがいもを加えて中火で炒めます。
3.じゃがいもの縁が透き通ってきたら、水、(A)を加えて中火で加熱し、ひと煮立ちしたら落し蓋をして15分程煮こみます。
4.豚バラ肉に火が通り、じゃがいもがやわらかくなったら、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

5.食材3つ 簡単甘辛しょうが焼き

子どもから大人までみんな大好きなしょうが焼きを、手軽に作ってみましょう!切った玉ねぎと生姜、豚ロースに調味料をもみ込み、フライパンで焼き上げた一品。しょうゆと砂糖の甘辛い味わいに、みじん切りした生姜の風味が効いた豚ロースは絶品です!玉ねぎのシャキシャキとした食感もよく、ごはんも進みますよ。

材料(2人前)

  • 豚ロース (生姜焼き用・計300g)・・・8枚
  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 生姜・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • サラダ油・・・小さじ2
  • ベビーリーフ (付け合せ)・・・20g

作り方

1.玉ねぎは薄切りにし、生姜は皮付きのままみじん切りにします。
2.ボウルに豚ロース、1、(A)を加えてよく揉みこみます。
3.フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、2を入れます。豚ロースに火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。
4.お皿にベビーリーフをのせ、3を盛り付けて完成です。

シンプルなおかずはしょうゆと砂糖があれば、手軽に作れますよ!

いかがでしたか。今回は、しょうゆと砂糖だけで味つけできるシンプルなおかずレシピをご紹介しました。シンプルだからこそ、食材の旨味が引き立つレシピは、重宝すること間違いなし!さまざまな調味料を買いそろえる必要がないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.8.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「あっという間に完成!」バタバタな朝に助かる“時短おかず”レシピ5選

「あっという間に完成!」バタバタな朝に助かる“時短おかず”レシピ5選

バタバタと忙しい朝にもささっと作れて、おいしいレシピがあると重宝しますよね。今回は、朝ごはんにぴったりの、時短おかずレシピをご紹介します。ベーコンエッグカップや、ブロッコリーとトマトのツナコーン和えなど、たった10分で作れる簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理の“スピード副菜”レシピ5選

早くごはんが食べたいけれどあと一品欲しい!そんなときに役立つ「スピード副菜レシピ」をご紹介します。和えるだけのミニトマトと大葉のナムルや、かまぼこときゅうりの胡麻和え、電子レンジで作れる小松菜とちりめんのピリ辛和えなど、5分でできるレシピを幅広くピックアップしました!

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

「冷めてもおいしいなんて最高!」もう悩まない“お弁当おかず”レシピ5選

夜のおかずがそのまま翌日のお弁当のおかずに使えたら便利だと思いませんか?そこで今回は、前日の夜に作っておける、冷めてもおいしいおかずのレシピをご紹介します。「にんじんの豚バラ肉巻き」や「枝豆とポテトのナゲット」など、ささっと作れてパクッとつまみやすいレシピをピックアップしました。ぜひ今夜の夕ごはん、明日のお弁当に活用してみてくださいね。

「たった10分」片付けも楽チン!“簡単”美味しい、おかずレシピ5選

「たった10分」片付けも楽チン!“簡単”美味しい、おかずレシピ5選

緊急事態宣言の中、家の中で料理や家事をする時間が増えてきていますよね。 昼ご飯を作ったと思ったらすぐに夕ご飯…などと、気が休まる時間がなく、“料理疲れ”を感じてしまっている人も。 今回は、料理に疲れてしまった方をお助けするべく、レシピ動画サービス「クラシル」から“10分で作れる時短レシピ”をご紹介します。 料理にかける手間を減らしながらも、栄養たっぷりなレシピを選んでいるので、簡単なのに罪悪感ナシ!です。

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

多めに作って自由時間を増やす!翌日のお弁当にも使えるおかずレシピ5選

晩ごはんにもお弁当にも使える「主菜」レシピをご紹介します。ハンバーグやおにぎりの具材にもなる炒め煮などのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

goTop