banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「電子レンジを使えば失敗知らず!」ふわとろ“茶わん蒸し”レシピ3選

「電子レンジを使えば失敗知らず!」ふわとろ“茶わん蒸し”レシピ3選

「電子レンジを使えば失敗知らず!」ふわとろ“茶わん蒸し”レシピ3選

口に入れた途端にとろける食感が絶品の「茶わん蒸し」。茶わん蒸しを作るには蒸し器を用意しなくてはならなかったり、火加減の調節も必要でなかなか絶妙なやわらかさに仕上げることは難しいですよね。

そんな方にもおすすめの、電子レンジで簡単に作れるふわとろ「茶わん蒸し」のレシピをご紹介します。定番の茶わん蒸しからチーズとベーコンを使った洋風の茶わん蒸しまで、ほっこりするおいしさのレシピをピックアップしました。作るのが難しいイメージの茶わん蒸しですが、電子レンジで作れば手軽にできて失敗知らずですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジで簡単 茶碗蒸し

電子レンジでできる簡単茶碗蒸しはいかがでしょうか。口に入れた瞬間にとろける食感が絶妙ですよ。だしの香りと鶏むね肉の旨みが食欲をそそります。香り豊かな三つ葉がいいアクセントになっています。蒸し器を使わないので、洗い物も少なくて助かりますね。お好みの具材を入れてアレンジしてみてくださいね!

材料(2人前(750mlの器))

  • 鶏むね肉・・・100g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • しいたけ・・・2個
  • 卵・・・2個
  • (A)水・・・300ml
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • 三つ葉 (飾り用)・・・3g

作り方

準備.しいたけの軸は切り落としておきます。
1.三つ葉は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.しいたけは薄切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切り、塩を揉み込みます。
4.ボウルに卵と(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.耐熱の器に2と3を入れ、ラップをし600Wの電子レンジで2分程、鶏むね肉に火が通るまで加熱します。
6.4をザルでこしながら器に注ぎ、ふんわりラップをしてさらに600Wの電子レンジで3分程、卵液に火が通るまで加熱します。
7.1を添えたら完成です。

2.チーズとベーコンの洋風茶わん蒸し

チーズとベーコンの洋風茶わん蒸しのご紹介です。和風の味つけが定番の茶わん蒸しに、コクのあるチーズとベーコンを入れて洋風に仕上げました。牛乳や生クリームを使用した濃厚な味わいの卵液とベーコンの旨みがマッチした一品です。ふるふるとした食感の茶わん蒸しととろーりとのびるチーズの組み合わせが相性抜群で、クセになるおいしさですよ。いつもとひと味違う洋風茶わん蒸しを味わってみませんか?

材料(2個分(容量150mlの耐熱容器))

-----卵液-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 牛乳・・・50ml
  • 生クリーム・・・30ml
  • 塩・・・ふたつまみ
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • 厚切りハーフベーコン・・・40g
  • タイム・・・適量

作り方

1.厚切りハーフベーコンは5mm角に切ります。
2.ボウルに卵液の材料を入れ混ぜ合わせ、1、ピザ用チーズを加え混ぜ合わせます。
3.耐熱容器に流し入れ、ふんわりとラップをして200Wの電子レンジで4分加熱し、卵が固まったら取り出し、タイムを飾り完成です。

3.シンプル なめらか茶碗蒸し

シンプルだけどやみつきになるおいしさ!のど越しなめらかな茶碗蒸しです。だしのやさしい旨みを感じることができる一品。ひと口食べれば心がほっとする味わいです。卵液を茶漉しで濾すことで、よりいっそうなめらかになりますよ。材料も工程も少ないので、料理初心者の方でも気軽にお作りいただけます。今夜のおかずにぜひ作ってみてくださいね!

材料(2個分(容量200mlの耐熱容器))

  • 卵 (Mサイズ)・・・1個

-----だし汁-----

  • 水・・・150ml
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • みりん・・・小さじ1
  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、だし汁の材料を加えてよく混ぜ合わせます。
2.耐熱性の容器に茶漉しで漉しながら注ぎ、ラップをかけ、火が通り固まるまで500Wの電子レンジで1分30秒程加熱します。
3.小ねぎを散らして完成です。

電子レンジで楽々茶わん蒸し作りに挑戦しよう!

いかがでしたか。電子レンジで作る、お手軽茶わん蒸しのレシピをご紹介しました。ハードルが高そうに感じる茶碗蒸しですが、電子レンジを使えば驚くほど簡単にお作りいただけますよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね!

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

記事をよむ

ウドの保存方法|長持ちのコツ|光に当てない

ウドの保存方法|長持ちのコツ|光に当てない

特有のほろ苦さとシャキシャキ食感が魅力の「ウド」。春を感じさせてくれる食材の一つで、実は様々な調理方法でいただくことができるんです。今回は、そんなウドのおいしさを長持ちさせる保存方法をご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね。

「プリッとおいしい!」エビがたっぷり”主菜レシピ”5選

「プリッとおいしい!」エビがたっぷり”主菜レシピ”5選

プリっとした食感で旨みたっぷりの「エビ」。今回はそんなエビを使った大満足の主菜レシピをご紹介します。定番のエビフライから簡単に作れる炒め物まで、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひエビ料理のレパートリーを増やしてくださいね。

「20分以内で作れる!」ランチやディナーにもおすすめ"主役ごはん"レシピ5選

「20分以内で作れる!」ランチやディナーにもおすすめ"主役ごはん"レシピ5選

平日は仕事に家事に忙しく、ゆっくりとごはんを作る時間がない!という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんな方にぴったりな時短レシピを5つピックアップしました。毎日の献立のレパートリーに加えてみてくださいね。

「今年のハロウィンはこれで決まり!」子どもが喜ぶ“簡単おばけ”レシピ5選

「今年のハロウィンはこれで決まり!」子どもが喜ぶ“簡単おばけ”レシピ5選

ハロウィンにおすすめのかわいい「おばけレシピ」をご紹介します。ごはんでおばけをかたどったおばけカレーやメレンゲのおばけがのったかぼちゃタルトなど、食卓がぱっと華やかになるレシピをピックアップしました。

「具材たっぷり!」本格派”スパイシースープカレーレシピ”5選

「具材たっぷり!」本格派”スパイシースープカレーレシピ”5選

寒い季節は体を芯から温めてくれるようなメニューが恋しくなりますよね。そこで今回は北海道のご当地料理としても有名なスープカレーのレシピをご紹介します。さまざまなスパイスが織りなす奥深い味わいに、体も心も温まること間違いなしですよ!

goTop