冷蔵庫を開けたら、牛乳の賞味期限がせまってる!そんなときは、牛乳を晩ごはんに活用してみませんか?簡単に作れる濃厚クリームシチューや、みそのコクがきいた白菜とウインナーの和風ミルク煮など、どれも牛乳のミルキーな味わいをいかした絶品ばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
「牛乳の賞味期限せまってない?」消費にも助かるおすすめレシピ5選

1.本格的だけど簡単!濃厚クリームシチュー
お店のような味わいのクリームシチューを、簡単にお作りいただけるレシピをご紹介します。市販のルーを使わずに作るクリームシチューは難しいと思われがちですが、火加減に気をつければ意外と簡単に作れますよ!しめじの代わりに、舞茸やエリンギ、マッシュルームでもおいしくお作りいただけます。濃厚なおいしさをぜひおうちで楽しんでみてくださいね。
材料(4人前)
- じゃがいも・・・1個
- にんじん・・・1/2本
- 玉ねぎ・・・1個
- しめじ (50g)・・・1/2株
- ブロックベーコン・・・120g
- 水・・・400ml
-----ホワイトソース-----
- 有塩バター・・・50g
- 薄力粉・・・50g
- 牛乳・・・500ml
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- コンソメ顆粒・・・大さじ1.5
- 粉チーズ・・・大さじ1.5
- 塩こしょう・・・ひとつまみ
- オリーブオイル・・・大さじ1
- パセリ (生)・・・適量
作り方
準備.薄力粉はふるっておきます。 じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。にんじんは皮をむいておきます。
1.じゃがいも、にんじん、玉ねぎは一口大に切ります。しめじは石づきを切り落とし、ほぐします。
2.ブロックベーコンは1cm角の棒状に切ります。
3.フライパンに有塩バターを入れて中火で熱し、溶けたら薄力粉を加えて炒め合わせます。
4.牛乳を少しずつ加え、都度かき混ぜながら中火で熱します。
5.とろみが付いたら塩こしょうを加えて、中火のまま混ぜ合わせ、火から下ろします。
6.鍋にオリーブオイルをひき、1のじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、2を入れて全体に油が回るまで中火で炒めます。
7.水を加えて中火で熱し、沸騰してきたら1のしめじとコンソメ顆粒を入れ、蓋をして中火で15分煮ます。
8.5を加えて中火のまま混ぜ合わせます。全体がなじんだら粉チーズと塩こしょうを加えて混ぜ合わせ、弱火で10分ほど煮ます。
9.じゃがいもとにんじんがやわらかくなったら火から下ろします。お皿に盛り付け、パセリをのせて完成です。
2.たっぷりほうれん草としめじのクリームスパゲティ>
たっぷりほうれん草としめじのクリームスパゲティを作ってみませんか?白いクリームソースにほうれん草の緑色が映えて、見た目もきれいですよ。生クリームを使わずに、牛乳で仕上げるクリームソースなので、軽い口当たりに仕上がります。牛乳は沸騰させると分離してしまうことがあるので、火加減に気をつけながら作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- スパゲティ・・・100g
- お湯 (スパゲティ茹で用)・・・1000ml
- 塩 (スパゲティ茹で用)・・・小さじ1
- ほうれん草 (100g)・・・1束
- お湯 (ほうれん草茹で用)・・・600ml
- 塩 (ほうれん草茹で用)・・・小さじ1/2
- 水 (ほうれん草用)・・・適量
- しめじ (80g)・・・1/2株
-----クリームソース-----
- 薄力粉・・・大さじ1
- 牛乳・・・300ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩・・・小さじ1/4
- オリーブオイル・・・大さじ1/2
- 黒こしょう (トッピング)・・・ひとつまみ
作り方
1.お湯を沸騰させた鍋に塩、ほうれん草を入れて1分程茹で、水にさらしてよく水気をよく切り、3cm幅に切ります。
2.しめじは石づきを取り、手でほぐします。
3.鍋にお湯を沸騰させ、塩とスパゲティを入れパッケージの表記時間通りに茹で、ザルにあげて水気を切ります。
4.中火に熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2と1を入れて全体に油が馴染むまで中火で炒めます。
5.クリームソースの材料の薄力粉を入れ、全体に粉が馴染んだら残りのクリームソースの材料を入れてひと煮立ちさせ、弱めの中火で2分程とろみが出るまで煮込みます。
6.3を入れ、クリームソースが全体に馴染んだら火を止め、器に盛りつけて黒こしょう散らして出来上がりです。
3.鶏もも肉とじゃがいものクリーム煮
ホッとする一品が欲しいときに、鶏もも肉とじゃがいものクリーム煮はいかがでしょうか?じゃがいもを電子レンジで加熱してから煮こむので、短時間でお作りいただけます。ミルキーなクリームソースに、ジューシーな鶏もも肉とホクホクのじゃがいもが相性抜群で、素材の旨みをたっぷりと味わえますよ。
材料(2人前)
- 鶏もも肉・・・200g
- じゃがいも (計300g)・・・2個
- 玉ねぎ (80g)・・・1/2個
- 薄力粉・・・大さじ1
-----クリームソース-----
- 牛乳・・・300ml
- コンソメ顆粒・・・小さじ1
- 塩・・・ふたつまみ
- 白こしょう・・・ふたつまみ
- 有塩バター・・・5g
- 黒こしょう (飾り用)・・・適量
作り方
準備.じゃがいもは皮むき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れ、ふんわりラップをかけて、600Wの電子レンジで3分程加熱します。
2.玉ねぎは1cm幅に切ります。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターをひき、2を入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
5.3を入れ、鶏もも肉に火が通るまで中火で5分程炒めます。
6.1、薄力粉をふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで中火で炒めます。
7.クリームソースの材料を入れて、時々かき混ぜながら中火で5分程煮込みます。
8.火を止め、器に盛り付け、黒こしょうを散らして出来上がりです。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
4.簡単かぼちゃのクリームスープ
かぼちゃの甘みをたっぷりとお楽しみいただける、クリームスープのレシピをご紹介します。電子レンジで加熱したかぼちゃをマッシャーでつぶして作るので、ミキサーやフードプロセッサーがなくてもお作りいただけますよ。バターのコクや牛乳のミルキーな味わいに、かぼちゃがとてもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- かぼちゃ・・・400g
- 薄力粉・・・大さじ1
- 牛乳・・・400ml
- (A)有塩バター・・・20g
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
-----トッピング-----
- かぼちゃの種 (無塩・ロースト)・・・適量
作り方
準備.かぼちゃは種とワタを取り除き、皮をむいておきます。
1.かぼちゃは1cm角に切ります。
2.耐熱ボウルに入れて、濡れたキッチンペーパーをのせ、ふんわりラップをかけ、500Wの電子レンジで4分程加熱します。かぼちゃがやわらかくなったらマッシャーでつぶします。
3.鍋に移して薄力粉を入れ、耐熱性のヘラで混ぜます。牛乳を少しずつ加え、なめらかになるまで混ぜます。
4.中火で沸騰直前まで加熱し、(A)で味を調え、火から下ろします。
5.器に盛り付け、かぼちゃの種をのせて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
5.白菜とウインナーの和風ミルク煮
白菜とウインナーの和風ミルク煮のレシピをご紹介します。意外に感じる方も多いかもしれませんが、牛乳はみそと相性がいいんです!牛乳のミルキーな味わいに、みそのコクと和風だしの香りがきいて、お子様にも喜ばれる一品です。みそは弱火にしてから入れると、香りが飛ばず風味豊かに仕上がりますよ。
材料(2人前)
- 白菜・・・160g
- ウインナー・・・6本
- 牛乳・・・300ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ2
- みそ・・・小さじ1
- 水溶き片栗粉・・・大さじ1
- サラダ油・・・小さじ2
- 黒こしょう・・・適量
作り方
1.白菜は細切りにします。
2.ウインナーは半分に斜め切りにします。
3.中火で熱した鍋にサラダ油、2を入れ、色づくまで炒めます。
4.1を入れ、しんなりするまで炒め、牛乳、顆粒和風だしを加え中火で煮立たせ、弱火にしてみそを入れ混ぜます。
5.全体が混ざったら水溶き片栗粉を入れ、とろみが付いたら火から下ろします。器に盛り、黒こしょうをふって完成です。
牛乳を料理に活用しよう!
いかがでしたか?牛乳が余ってしまったときに便利な、晩ごはんにおすすめのレシピをご紹介しました。牛乳はそのまま飲む以外にも、お料理に使うとミルキーな仕上がりになり、おいしく消費できますよ。ご紹介したレシピはどれもホッとする味わいのものばかりなので、ぜひおうちで牛乳を使ったメニューを楽しんでみてくださいね。