banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

なめらか濃厚!シンプルな“プリン”レシピ5選に「こんなに簡単だったの…?!」「いくらでも食べれそう」

トロトロでなめらかな食感がたまらないプリンは、みんな大好きですよね。そこで今回は、シンプルなプリンの簡単レシピをご紹介します。フライパンで作るプリンや、材料3つで作るプリンなど、毎日のおやつタイムにぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひ作ってみてくださいね。

1.フライパンで作る美味しい簡単プリン

やさしい甘さがたまらない!おいしいカスタードプリンのレシピをご紹介します。3つの材料を混ぜたプリン液をココットに注ぎ、フライパンで蒸し焼きにしたら、別で作ったカラメルソースを掛けるだけの簡単レシピです。ささっとお作りいただけるので、毎日のおやつやおもてなしにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(4個分(内径6cmのココット))

  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 牛乳・・・200ml
  • 上白糖・・・50g
  • お湯 (湯煎用)・・・適量

-----カラメル-----

  • 水・・・30ml
  • 上白糖・・・50g

作り方

1.牛乳を大きめの耐熱ボウルに入れて600Wの電子レンジで20秒加熱します。
2.ボウルに卵を入れて泡立て器でよく溶きほぐします。1に上白糖と共に加え、さらに混ぜ合わせます。
3.よく混ざったら、茶こしでこしながらココットに入れます。
4.ココットにアルミホイルで蓋をします。
5.フライパンに布巾を敷き、その上に4をのせ、フライパンの底から2cm程度の高さまでお湯を注ぎ入れます。
6.フライパンの蓋を閉じ、弱火で15分加熱し、その後火を消してそのままの状態で10分置きます。
7.カラメルを作ります。小鍋にカラメルの材料の上白糖を入れて耐熱性のヘラで混ぜ合わせ、弱火で加熱し、カラメル色になったら火から下ろします。
8.水を入れて混ぜ合わせ、6にかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.トースターで作る かんたん焼きプリン

今日のおやつに、オーブントースターを使って焼きプリンを作ってみましょう!バニラエッセンスの香るやさしい味わいのプリンに、自然な甘さのメープルシロップがマッチしてとてもおいしいですよ。とても簡単なので、お菓子作り初心者にもおすすめのレシピです。おいしいので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2個分(直径8cm×高さ4cmのココット使用))

  • 卵・・・1個
  • (A)牛乳・・・180ml
  • (A)砂糖・・・大さじ3
  • バニラエッセンス・・・少々
  • お湯 (蒸す用)・・・適量
  • メープルシロップ・・・小さじ2

作り方

1.ボウルに卵を割りほぐし、(A)とバニラエッセンスを加えてよく混ぜ合わせます。
2.ココットに1を注ぎ入れ、深さのあるバットに並べます。
3.2の耐熱製のバットにお湯を2cmほど張り、オーブントースターで15分加熱します。
4.火が通り表面にほんのりと焼き色が付いたら粗熱をとり、冷蔵庫で1時間ほど冷やし、食べる直前にメープルシロップをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

3.レンジで簡単スイーツ 豆乳プリン

和風のひんやりスイーツならこれ!電子レンジで作る、豆乳プリンをご紹介します。黒蜜のコクのある甘さが、さっぱりとした豆乳プリンとよく合い、やみつきになる味わいの一品ですよ。材料を混ぜて耐熱容器に入れたら、電子レンジで加熱します。冷蔵庫でしっかり冷やし、ひんやりぷるぷるの食感をお楽しみくださいね。

材料(4個分)

  • 無調整豆乳・・・200ml
  • 卵 (Mサイズ)・・・2個
  • 砂糖・・・大さじ1
  • バニラエッセンス・・・3滴
  • 黒蜜・・・大さじ2

作り方

1.ボウルに卵を割り入れ、泡が立たないように混ぜます。
2.砂糖とバニラエッセンスを加え、さらに混ぜ合わせます。
3.無調整豆乳を静かに加え、混ぜ合わせます。
4.ザルで漉して耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをします。1個ずつ500Wの電子レンジで1分10秒加熱します。
5.粗熱を取ってから冷蔵庫で1時間程冷やし、黒蜜をかけて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.材料3つ 簡単プリン

おうちによくある材料で、簡単プリンを作ってみましょう!材料を混ぜて、ココットに流しこんだら、お湯を張ったフライパンで蒸し焼きするだけのお手軽レシピです。とても簡単なので、おうちの定番おやつになりそうですね。お子様にも喜ばれること間違いなしなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6個分(100mlのココット))

  • 牛乳・・・400ml
  • 卵 (Mサイズ)・・・3個
  • 砂糖・・・60g
  • お湯 (蒸す用)・・・適量
  • ミント・・・適量

作り方

1.ボウルに卵を割り入れてホイッパーでほぐし、牛乳、砂糖を入れて混ぜ合わせます。 2.茶こしでこし、器に流し込みます。
3.フライパンにさらしを敷き、2を入れて底から3cmほどのお湯を注いで蓋をし、弱火で15分程加熱します。
4.固まったら火を止め、そのまま10分程蒸らし、粗熱をとり、冷蔵庫で2時間程冷やしてミントを添えて完成です。

5.マシュマロで簡単 焼きプリン

焼き目が食欲をそそる、マシュマロを使った焼きプリンのレシピをご紹介します。ひと味違うプリンに挑戦してみたい方におすすめの一品です。トッピングに、お好みのフルーツやホイップクリーム、アイスなどをのせてもおいしく召し上がれますよ。おうちにマシュマロがあるときにも、ぜひお試しくださいね。

材料(4個分(7cm×4cm))

  • マシュマロ・・・60g
  • 牛乳・・・150ml
  • バニラエッセンス・・・5滴
  • 卵・・・1個

作り方

準備.オーブン180℃に予熱します。
1.鍋にマシュマロ、牛乳、バニラエッセンスを入れ中火でマシュマロを溶かします。
2.大きめのボウルに卵を溶いて1を加え混ぜます。
3.ココットに8分目まで2を入れスプーンで泡をすくいます。
4.180℃のオーブンで20分焼きます。
5.生地が固まったら完成です。

ふわとろプリンに挑戦してみよう!

いかがでしたか。シンプルなプリンのレシピをご紹介しました。フライパンや電子レンジ、オーブントースターなど、バラエティー豊かな作り方でしたね。挑戦しやすそうなものを選んでいただき、ぜひお試しくださいね。

※こちらの記事は2022.5.23に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

家族みんなが大好き!“人気おかず”レシピ5選に「悩んだらコレ!」「何回も作ってる!」

家族みんなが大好き!“人気おかず”レシピ5選に「悩んだらコレ!」「何回も作ってる!」

毎日のごはんを、家族がおいしそうに食べてくれるとうれしいですよね。今回は、今夜のメニューに悩んだ時にもおすすめな、家族みんなが大好きなおかずレシピをご紹介します。じゃがいもとチーズの肉巻きやミートボールのトマト煮など、ごはんによく合うレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

遅くなった夜は お手軽一週間献立|クラシル献立帖

遅くなった夜は お手軽一週間献立|クラシル献立帖

「クラシル献立帖」では、様々なテーマでクラシルシェフが厳選した晩ご飯の献立アイディアを一週間分ご紹介します。今回のテーマは「遅くなった夜は お手軽一週間献立」。夕食作りに時間がとれない時にもさっと作れる献立アイデアをご紹介します。

「電子レンジでお手軽!」ランチにぴったりな“簡単パスタ”レシピ5選

「電子レンジでお手軽!」ランチにぴったりな“簡単パスタ”レシピ5選

手軽でおいしい、ランチの定番「パスタ」。今回は、電子レンジで作れるパスタレシピをご紹介します。子どもから大人までみんな大好きなトマトパスタやトロトロチーズのオムナポリタン、さわやかなフレッシュバジルのジェノベーゼまで、ランチにぴったりなレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

「余裕のある日はまとめて作り置き!」平日がグッと楽になる“常備菜”レシピ5選

バタバタと忙しい平日は、作り置きがあるとうれしいですよね。そこで今回は、休日の作り置きにぴったりな「常備菜レシピ」をご紹介します。ジューシーな簡単手羽元煮や、旨味たっぷりなゆずポン風味の切り干し大根など、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

厚揚げはどんな味つけとも相性が良い、アレンジしやすい食材ですよね。そこで今回は、そんな厚揚げを使った絶品レシピを3品ご紹介します。ジューシーな厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きや、ほっこりおいしい小松菜と厚揚げの煮びたしなど、バリエーション豊かな厚揚げレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

goTop