banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

今が旬のおいしい“巨峰”の選び方とは?3つのポイントと知っておきたい栄養素も

今が旬のおいしい“巨峰”の選び方とは?3つのポイントと知っておきたい栄養素も

今が旬のおいしい“巨峰”の選び方とは?3つのポイントと知っておきたい栄養素も

大粒で濃厚な甘味が楽しめる巨峰。旬の時季になると食べたくなるという方も多いのではないでしょうか。今回は、新鮮でおいしい巨峰を選ぶときのポイントをご紹介します。巨峰に含まれる栄養素や、おすすめのスイーツレシピも必見ですよ。ぜひ最後までご覧くださいね。

巨峰の保存方法について知りたい方はこちらをチェック!

巨峰に含まれる栄養素は?

巨峰(ぶどう/皮つき)100gに含まれる主な栄養素は以下の通りです。

  • エネルギー   69kcal
  • たんぱく質   0.6g
  • 脂質      0.2g
  • 炭水化物    16.9g
  • カリウム    220mg

参照:「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

脳の働きを活発にする「ブドウ糖」に注目!

巨峰の糖度は18%以上と高く、その主成分は「ブドウ糖」です。ブドウ糖は脳のエネルギーとなる唯一の物質で、脳の働きを活性化させたり、集中力を高めると言われています。また、筋肉の収縮や神経の働きにかかわる「カリウム」も含まれており、体内の余分なナトリウムを排出する作用があります。

巨峰の果皮や種子にはポリフェノールの一種である「アントシアニン」が含まれています。アントシアニンは植物に含まれる色素で、活性酸素の発生を抑えたり取り除く働きがあるといわれていますよ。

おいしい巨峰を選ぶポイントはこれ!

■色が濃くて粒に張りがある

果皮の色が濃く、粒に張りがあるものは完熟している証拠!より濃厚な甘味が味わえます。

■果皮にブルームがついている

「ブルーム(果粉)」とは、巨峰の果皮についている白い粉のこと。実から水分が蒸発するのを防ぎ、鮮度を保つ効果があります。全体にきれいについているものを選んでみてくださいね。

■軸が緑色でしっかりとしている

巨峰を選ぶときは、軸の状態もよく見ておきましょう!軸が茶色く枯れているものは収穫してから日にちが経っている場合が多いです。

巨峰を買うときには、ぜひこの3つのポイントに注目して選んでみてくださいね!

巨峰を使ったおいしいレシピをご紹介!

さてここからは、巨峰を使った絶品スイーツレシピをご紹介します。今回は、モチモチ食感がたまらない、大福と合わせたレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

まるごと巨峰のクリーム大福

見た目もかわいい「まるごと巨峰のクリーム大福」を作ってみましょう!ぶどうジュースを合わせて作った求肥に、クリームで包んだ巨峰がごろっと入った贅沢な一品。巨峰の甘酸っぱい味わいと、まろやかな生クリームがとってもよく合いますよ。モチッとした大福の食感もたまらないおいしさです。求肥を作るときは、加熱する度にしっかりと混ぜ合わせることでなめらかに仕上がりますよ。

材料(6個分)

  • ぶどう (巨峰)・・・6粒
  • (A)白玉粉・・・85g
  • (A)上白糖・・・大さじ1
  • (A)100%ぶどうジュース・・・100ml
  • 片栗粉 (打ち粉用)・・・大さじ2
  • 生クリーム・・・100ml
  • 上白糖・・・大さじ1

作り方

1.ボウルに生クリーム、上白糖を入れ泡立て器で8分立てにします。
2.小さな器のラップを敷いて1、ぶどう、1の順にのせて包みます。同じように計6つ作り、冷凍庫で1時間冷やし固めます。
3.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
4.ラップを外してゴムベラで混ぜ合わせ、再度ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
5.よく混ぜ合わせ、片栗粉が入ったバットに移して6等分に切ります。
6.手で伸ばして2を包みます。同じように計6つ作って完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

旬の巨峰のおいしさを存分に味わおう!

いかがでしたか?今回は巨峰の選び方や、おすすめのスイーツレシピをご紹介しました。旬の果物は、味わいも栄養も抜群です。ぜひこの記事を参考にしていただき、甘くておいしい巨峰を味わってくださいね。

記事をよむ

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「雪花菜」この漢字はなんと読むかわかりますか?料理に使うことが多い食材ですが、お菓子作りに使うのもおすすめの、あの食材です!答え合わせのあとは、「雪花菜」を使ったとっておきのおやつレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

「お家でカフェ気分!」おやつの時間に"おしゃれフレンチトースト"レシピ5選

「お家でカフェ気分!」おやつの時間に"おしゃれフレンチトースト"レシピ5選

今回は、お休みの日のブランチにぴったりな、ふわっとジュワっとおいしいフレンチトーストレシピのご紹介です。どれもお手軽ですが、少しの工夫でおしゃれカフェ風になりますよ。おやつタイムや朝ごはんにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

おいしい料理が手頃な価格で作れたらうれしいですよね。そこで今回は、2人前300円以下で作れる「コスパおかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな鶏手羽のポン酢煮や、豆腐ハンバーグ、食べごたえのある大根のはさみ焼きなど、幅広いメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「ダイエット中の方へ!」“1食350カロリー以下”の低カロリー主食レシピ5選

「ダイエット中の方へ!」“1食350カロリー以下”の低カロリー主食レシピ5選

ダイエット中の方にぴったりの「低カロリーな主食」レシピをご紹介します。中華風雑炊やきのこのリゾット風雑炊、キヌアのキムチ納豆チャーハンなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「材料少なめ」美味しくて“簡単”に作れちゃう、絶品レシピ5選

「材料少なめ」美味しくて“簡単”に作れちゃう、絶品レシピ5選

外出自粛が続き、家にいる時間が長くなり料理を作るのも一苦労。先の見えない状況に疲れてしまっている方も多いはず。家にいても料理を作ってばかり!と料理疲れも起こしている方のために、今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、材料3つで簡単に作れるおうちレシピを5つご紹介します。家にある材料であっという間に作れるレシピなので、ぜひ試してみてくださいね。

goTop