banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

5つの“やみつき枝豆”レシピを紹介!「テッパンおつまみ!」「無限に食べれちゃう」

5つの“やみつき枝豆”レシピを紹介!「テッパンおつまみ!」「無限に食べれちゃう」

5つの“やみつき枝豆”レシピを紹介!「テッパンおつまみ!」「無限に食べれちゃう」

食感と甘さが魅力の「枝豆」は、さまざまな食材と相性がよく、みんな大好きな食材ですよね。塩ゆでにすることが多い枝豆をちょっと楽しいおつまみにアレンジしてみませんか。

今回は、短時間で作れるやみつき枝豆レシピをご紹介します。和えるだけでできあがり!ペペロンチーノ味の枝豆や、スライスチーズに枝豆をのせて焼くだけのパリパリチーズなど、無限に食べられるおいしさで、お酒の進むレシピばかりを集めました。 ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ビールが進む絶品おつまみ 枝豆ガーリック

枝豆をニンニクとオリーブオイル、唐辛子で炒めてペペロンチーノ風に仕上げた枝豆ガーリックをご紹介します。の風味とピリッと唐辛子の辛ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 枝豆 (冷凍、さや付き)・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
  • 塩・・・小さじ1/2
  • 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.ニンニクは皮をむき、みじん切りにします。
2.フライパンにオリーブオイル、1、鷹の爪輪切りを入れて弱火で熱し、ニンニクの香りが立ったら枝豆を入れます。
3.全体に味がなじむように中火で炒め、塩、粗挽き黒こしょうで味を調え、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて出来上がりです。

2.枝豆のパリパリチーズ

サクッとしたチーズの食感と枝豆の食感が楽しい、枝豆のパリパリチーズはいかがでしょうか。チーズのほどよい塩気が枝豆の自然な甘みを引き出し、チーズの香ばしい香りが食欲をそそります。チーズに枝豆をのせてそのままフライパンで焼くだけの簡単メニューで、食べたいときにすぐ作れる手軽さも魅力です。色合いも鮮やかなので食卓で映えますね。ピリ辛が苦手なお子様には、黒こしょうの代わりにケチャップでもおいしくお作りいただけます。

材料(4枚)

  • 枝豆 (正味量)・・・100g
  • スライスチーズ・・・4枚
  • 粗挽き黒こしょう・・・小さじ1

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍しておきます。
1.枝豆はさやから外して薄皮を取ります。
2.フライパンにスライスチーズを並べて1をのせ、弱火で加熱します。
3.片面に焼き色がついたら取り出し、4等分に切り分けて粗挽き黒こしょうをかけて完成です。

3.コロコロかわいい 夏のはんぺんボール

枝豆を使ったはんぺんボールをご紹介します。調味料を使わないシンプルレシピで、枝豆の甘みやうまみをストレートに味わえる一品です。ダイス状のチーズがはんぺんのおいしさにコクをプラスして、おつまみにもぴったり!包丁いらずで混ぜて焼くだけと簡単にお作りいただけますので、ぜひお試しくださいね。

材料(4個分)

  • はんぺん (100g)・・・1枚
  • 枝豆 (さやつき)・・・40g
  • プロセスチーズ・・・20g
  • 片栗粉・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.枝豆をさやから取り出します。
1.はんぺんをポリ袋に入れ、大きな塊がなくなる位に潰します。
2.プロセスチーズを5mm角に切ります。
3.1に2と枝豆と片栗粉を入れ混ぜ、4等分にして2cm位に丸めます
4.フライパンにサラダ油をひき、3を転がしながら中火で全体に焼き目がつく程度に焼きます。
5.器に盛り付けて出来上がりです。

4.おつまみに 枝豆スティック

春巻きの皮でくるっと巻いて香ばしく焼きあげた枝豆スティックのご紹介です。パリッと香ばしい春巻きのとろーりとろけた濃厚なチーズがホクホクの枝豆に絡んでついつい手が伸びるおいしさ!ビールもどんどん進みますよ!揚げずにフライパンで焼き目をつけて仕上げるので、手軽に作れるところもうれしいポイント。スライスチーズのほかにモッツァレラチーズにするのもおすすめです。

材料(8本)

  • 春巻きの皮 (16cm×16cm)・・・8枚
  • 枝豆 (冷凍、正味量)・・・80g
  • スライスチーズ (とろけるタイプ)・・・2枚
  • (A)水・・・大さじ1
  • (A)薄力粉・・・大さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ2
  • 塩小さじ・・・1/4

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記通りに解凍し、さやから出し、薄皮をむいておきます。
1.スライスチーズは縦4等分に切ります。
2.(A)を混ぜ合わせます。
3.春巻きの皮をひし形におき、1をのせ、枝豆を並べます
4.枝豆を包むように下、両端の順に折り、巻きます。巻き終わりに2を塗り、留めます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れて焼きます。全体に焼き色が付いたら火から下ろします。
6.塩をかけ、お皿に盛り付けて完成です。

5.枝豆とちくわのクリームチーズ和え

ボウルひとつでできあがり!とても簡単な枝豆とちくわのクリームチーズ和えを作ってみませんか。ちくわのうまみにクリームチーズのコクが加わって、クセになるおいしさ!香り高いごま油に豊かな香りのゆず胡椒が味のアクセントになっています。ボウルで和えるだけと簡単にお作りいただけますので、覚えておくと重宝するレシピですよ。

材料(2人前)

  • 枝豆 (正味量)・・・80g
  • ちくわ・・・2本
  • クリームチーズ・・・50g
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)ゆず胡椒・・・小さじ1/2

作り方

準備.枝豆はパッケージの表記に従って解凍して、薄皮を剥いておきます。
1.ちくわは1cm幅に切ります。クリームチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルに(A)を入れてよく混ぜます。
3.枝豆、1を加えてさっと混ぜます。
4.器に盛り付けて完成です。

簡単に作れる無限枝豆レシピを我が家のテッパンおつまみにしよう

いかがでしたか。枝豆をたっぷり使った無限レシピをご紹介しました。枝豆は夏が旬ですが、最近では冷凍食品も多く販売されているので、いつでもおいしい枝豆が楽しめるようになりました。おつまみに困ったら、さっとお作りいただけてやみつきになる無限枝豆レシピをお楽しみくださいね。ご家庭のテッパン料理になること間違いなしですよ!

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.9.4に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

【間違い探し】“唐揚げ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】“唐揚げ”に隠れた答えは全部で3つ!分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの絵の違うところはどこでしょうか?答えは全部で3つあります!よーく見比べてみてくださいね。答え合わせのあとには、簡単に作れる唐揚げのレシピをご紹介します。さまざまな味わいの唐揚げレシピを幅広くピックアップしたので、ぜひ最後までご覧になってくださいね。

スピード完成!手抜きに見えない時短の“主菜”レシピ5選

スピード完成!手抜きに見えない時短の“主菜”レシピ5選

おいしくて食べごたえがある主菜が作れると、うれしいですよね!そこで今回は、わずか15分で完成する手抜きに見えない「主菜」レシピをご紹介します。豚キムチや回鍋肉風など、忙しい日にも重宝する時短レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

10分で完成!クタクタな日でも作れる“ズボラ飯”レシピ5選

10分で完成!クタクタな日でも作れる“ズボラ飯”レシピ5選

何かと慌ただしい毎日、食事づくりは簡単に済ませたい!という日もありますよね。そこで今回は、調理時間は10分以内!クタクタな日でも気楽に作れる「ズボラ飯」のレシピをご紹介します。トロ玉うどんや電子レンジだけで作れるレタスチャーハン、混ぜるだけのサバキムチ丼などをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「コスパ食材を活用!」お財布にやさしくて満足感たっぷりな“おかず”レシピ

「コスパ食材を活用!」お財布にやさしくて満足感たっぷりな“おかず”レシピ

節約できて、お腹いっぱい食べられるレシピはいくつあってもうれしいですよね。そこで今回は、コスパが良くボリューム感もある「満足おかず」レシピをご紹介します。豆腐入りメンチカツや、大根のはさみ焼き、ふわふわシュウマイなどをピックアップ!かさ増し技が光るレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「気楽に作れる!」手抜き感なしのラクラク“時短おかず”レシピ5選

「気楽に作れる!」手抜き感なしのラクラク“時短おかず”レシピ5選

忙しい日のごはん作りは手早く済ませたい!そんなときにおすすめなのが、楽ワザアイデアを使った時短おかずです。さわやかなレモンが香る豚バラ肉とキャベツの蒸し物や、揚げないのにサクサク食感をお楽しみいただけるコロッケなど、どれも手軽にパパッと作れて手抜き感なしの絶品ぞろいです。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop