banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

<5選>もちもち食感がたまらない!隠れた人気メニュー!簡単“芋もち”レシピ

<5選>もちもち食感がたまらない!隠れた人気メニュー!簡単“芋もち”レシピ

<5選>もちもち食感がたまらない!隠れた人気メニュー!簡単“芋もち”レシピ

じゃがいもで作る「いももち」をご存じでしょうか?簡単に作れてモチモチとした食感がクセになる、おやつや軽食にぴったりの一品です。今回は、いももちのバリエーションレシピをご紹介します。チーズ入りやのり塩バター風味、明太マヨなど、思わず作ってみたくなるレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.チーズがとろーり モチモチいももち

とろーりチーズがたまらない!ピザ用チーズを中に入れた、いももちをご紹介します。外側はカリッと、中はモチモチの食感が楽しく、チーズがとろけてとてもおいしいですよ。お子様のおやつや軽食、お酒のお供にもおすすめの一品です。ご家庭によくある材料で作れるので、ぜひお試しくださいね。

材料(6個分)

  • じゃがいも (計300g)・・・3個
  • 牛乳・・・50ml
  • (A)片栗粉・・・大さじ3
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • ピザ用チーズ・・・60g
  • 有塩バター・・・10g

-----トッピング-----

  • パセリ (乾燥) ・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り除き、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに入れてラップをかけ、やわらかくなるまで500Wの電子レンジで5分程加熱し、熱いうちにマッシャーでつぶします。
3.ボウルに牛乳、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.2に3を3回に分けて加え、都度よく混ぜ合わせ、なめらかになったら6等分にします。
5.ピザ用チーズを包み、丸く成形します。
6.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、5を入れて両面を4分ずつ焼き、全体に焼き色がついたら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、パセリをかけてできあがりです。

2.のり塩バターいももち

じゃがいもと相性抜群!「のり塩味」のいももちはいかがでしょうか。青のりを生地に混ぜ込み、バターでこんがりと焼きました。青のりの磯の香りとバターの風味が食欲をそそり、食べる手が止まらないおいしさですよ。お酒にもよく合う味わいなので、今日のおつまみにぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • 牛乳・・・50ml
  • (A)片栗粉・・・大さじ3
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/2
  • 水・・・大さじ2
  • 有塩バター・・・20g
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切り、耐熱ボウルに入れラップをし600Wの電子レンジでやわらかくなるまで4分程加熱します。
2.熱いうちにマッシャーで潰し牛乳と(A)を加えて混ぜ合わせたら、8等分にして丸めます。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき2、水を加えて蓋をし2分程火が通るまで加熱します。
4.水気がなくなったら蓋を取り、有塩バターを加えてこんがりと焼き色がつくまで中火のまま両面焼き、火から下ろし器に盛り付けて完成です。

3.枝豆いももち

枝豆のふんわりとした食感と風味がクセになる、枝豆入りのいももちのご紹介です。白いりごまと、カリッと焼いたごま油の香ばしい香りもアクセントになり、とてもおいしいですよ。生地に混ぜ込んだ枝豆の彩りがよく、見た目もかわいらしい一品です。ランチや夕食の食卓の一品にいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計300g) ・・・2個
  • 枝豆 (正味量) ・・・30g
  • (A)牛乳・・・大さじ3
  • (A)片栗粉・・・大さじ2
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/4
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れ、ふんわりとラップをし600Wの電子レンジでじゃがいもにやわらかくなるまで6分程加熱し、熱いうちにマッシャーで潰します。
3.(A)を入れ混ぜ合わせ枝豆を加え、6等分にし、それぞれ丸く成形します。
4.中火で熱したフライパンにごま油、3を入れ両面4分ずつ加熱し両面焼き色がついたら火から下ろします。器に盛り付け、出来上がりです。

4.明太マヨいももち

おつまみにぴったり!明太マヨのいももちをご紹介します。塩こしょうで味つけしたシンプルないももちに、明太子とマヨネーズをトッピングして食べ応え抜群に仕上げました。ピリッと辛い明太子と、マヨネーズのまろやかなコクがよく合います。竹串に刺せば居酒屋気分も楽しめますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2本分)

  • じゃがいも・・・2個
  • (A)片栗粉・・・大さじ2
  • (A)牛乳・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・5g

-----トッピング-----

  • 明太子・・・20g
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方
準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.じゃがいもは耐熱ボウルに入れて、ラップをかけ、500Wの電子レンジで5分加熱します。
2.マッシャーでつぶし、(A)を入れて捏ねます。
3.まとまったら4等分に丸く成形し、2つずつ竹串に刺します。
4.中火で熱したフライパンに有塩バターをひき、3を入れて焼きます。
5.両面に焼き目が付いたら火から下ろし、トッピングをのせて完成です。

5.さつまいものもちもちチーズいももち

最後は変わり種の、さつまいもを使ったいももちのご紹介です。さつまいものやさしい甘さとバターの風味、とろけるチーズが絶妙なバランスで、とてもおいしいですよ。最後にはちみつをかけることで濃厚な甘さが加わり、また違った味わいが楽しめます。3時のおやつに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(6個分)

  • さつまいも・・・300g
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • 牛乳・・・80ml
  • 塩・・・少々
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • 有塩バター・・・10g
  • はちみつ・・・大さじ1

作り方

1.さつまいもは皮をむき3cm幅にし、耐熱ボウルに入れラップをし600Wのレンジで5分程加熱します。
2.フォークの背で潰し、片栗粉と牛乳を加え混ぜたら、塩を入れ味を調えます。
3.6等分にし、ピザ用チーズを包み丸く成形します。
4.熱したフライパンにバターを入れ、中火で3を焼きます。
5.両面に焼き色がついたら火からおろし、お好みではちみつをかけたら完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

モチモチいももちを作ってみよう!

いかがでしたか。モチモチ食感がおいしい、いももちをご紹介しました。ご家庭によくある材料で、さまざまなバリエーションが楽しめるのが魅力のひとつです。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、お気に入りレシピをレパートリーに加えてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.2.12に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

お弁当のスキマにぴったり!便利な“つくり置きおかず”レシピ5選

お弁当のスキマにぴったり!便利な“つくり置きおかず”レシピ5選

お弁当の空きスぺースにちょうどよい、つくり置きできるおかずレシピをご紹介します。ごはんによく合うひじき煮や彩りのきれいな3色ナムルなど、どれも簡単にできてお弁当にもぴったりのおかずばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「余った食パンが絶品おやつに!」絶対マネしたい“簡単スイーツ”レシピ5選

「余った食パンが絶品おやつに!」絶対マネしたい“簡単スイーツ”レシピ5選

たまにはおやつを手作りしたい!そんなときにおすすめの、食パンでできる簡単おやつをご紹介します。やさしい和風の味わいがおいしいパンプディングや、お店のケーキみたいにおしゃれなクリームチーズロールなどをピックアップしました。どれも簡単でおいしいレシピばかりですよ!

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

とろーりとろけた濃厚チーズはたまらないおいしさですよね。お酒によく合うおいしい「チーズおつまみ」を作って、おうちでバー気分を味わってみませんか。今回はご褒美に食べたいチーズおつまみを5つご紹介します。どれも簡単に作れるのに、お店に出てきそうな料理ばかりですよ。至福の時間になること間違いなしです!

「15分以内で完成!」ラクしたいときの“簡単メインおかず”レシピ5選

「15分以内で完成!」ラクしたいときの“簡単メインおかず”レシピ5選

15分で作れる簡単メインおかずレシピをご紹介します。チキンとキャベツのガーリック炒めや、きのこと豚バラ肉のポン酢炒めなど、満足感のあるおかずレシピをピックアップ。

マグロを日本でいちばん買っている都市はどこ?2位は宇都宮市、気になる1位は…

マグロを日本でいちばん買っている都市はどこ?2位は宇都宮市、気になる1位は…

お刺身やお寿司として食べることが多い「まぐろ」。魚料理の定番食材でもありますよね。そんなまぐろを最も多く購入している都市はどこか、知っていますか?今回は、1世帯あたりの年間購入数量が多い都市を、ランキングでご紹介します。まぐろを使った簡単おいしいレシピもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧くださいね。

goTop