banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「すぐに作れるもう一品!」何度でも食べたい“飽きない副菜”レシピ5選

「すぐに作れるもう一品!」何度でも食べたい“飽きない副菜”レシピ5選

「すぐに作れるもう一品!」何度でも食べたい“飽きない副菜”レシピ5選

食卓にあともう一品ほしいときに、おいしくて簡単な副菜のレパートリーがたくさんあると、とても便利ですよね。

そこで今回は、食べたらほっとするような、とっておきの副菜のレシピをご紹介します。きゅうりの浅漬け、ひじきの煮物など、飽きずに楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひ今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。

1.簡単副菜 じゃがいもとピーマンのごま和え

じゃがいもとピーマンで作る、簡単ごま和えのレシピをご紹介します。ホクホクのじゃがいもと、シャキシャキのピーマンの食感が相性抜群!すりごまだけでなく、ごま油もプラスすることで、風味豊かに仕上がります。めんつゆを使っているので、味つけがとっても楽なのもうれしいポイントです。冷蔵庫にある食材で簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・300g
  • ピーマン・・・3個
  • ごま油・・・大さじ1

-----調味料-----

  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • 白すりごま・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1

作り方

準備.じゃがいもは芽を取り、皮をむいておきます。
1.じゃがいもは一口大に切り、耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけたら、600Wの電子レンジでで5分加熱します。
2.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除き、縦に細切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、2を炒めます。
4.しんなりしたら、1と調味料を入れて味がなじむように炒め合わせます。火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.簡単副菜 しめじとツナのめんつゆ和え

めんつゆを使ってササッと手軽に!しめじとツナのめんつゆ和えのレシピをご紹介します。歯ごたえのあるしめじに、ツナとめんつゆの旨味が合わさって、お箸がどんどん進むおいしさです。ごまの風味もよいアクセントとなっています。電子レンジを使うことで、火を使わずにあっという間にお作りいただるので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・200g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・少々

作り方

1.しめじは石づきを切り落とし小房に分けます。
2.耐熱ボウルに入れてラップをし600Wの電子レンジで2分ほど加熱します。
3.しめじに火が通ったらツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせます。
4.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.簡単でおいしい きゅうりの浅漬け

シャキッとした食感がおいしい!とても簡単なきゅうりの浅漬けをご紹介します。きゅうりの皮を縞目状にむいておくことで、短時間でも中までしっかりと味が染みておいしいですよ。鷹の爪のピリッとした辛みが効いていて、食欲をそそる一品です。ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・2本
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.きゅうりはピーラーで縞目状になるように皮をむき、5mm幅の斜め切りにします。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れよく揉みこみ、冷蔵庫で30分程漬けこみます。
3.汁気を切って器に盛り付け、完成です。

4.さっぱりジューシー!ピリ辛ナスの中華風おひたし

じゅわっとあふれる旨味がたまらない!ピリ辛ナスの中華風おひたしはいかがでしょうか。ごま油で炒めたナスを、お酢とラー油の効いた漬けダレに漬け込み、さっぱりジューシーに仕上げました。最後に小ねぎと白いりごまを散らすことでさらに風味豊かな一品となり、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ナス・・・3本
  • ごま油・・・大さじ2
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • (A)水・・・大さじ1
  • (A)ラー油・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.ナスはヘタを切り落としておきます。
1.ナスは縦半分に切り、皮目に格子状に切りこみを入れ、さらに縦半分に切ります。 2.大きめの耐熱ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。
3.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、1を入れてしんなりするまで炒め、火から下ろします。
4.熱いうちに2に入れてなじませ、粗熱を取り、ラップをかけて冷蔵庫で30分ほど冷やします。
5.お皿に盛り付け、トッピングをのせて出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.シンプルでおいしい!簡単ひじきの煮物

ご家庭にある調味料で簡単にお作りいただける、ひじきの煮物のご紹介です。シンプルな煮物ですが、ほっとする味わいで、飽きずにお楽しみいただけますよ。旨味たっぷりの煮汁がひじきにしっかりと染み込んでいて、ごはんのお供にぴったり。和食の副菜に大活躍する一品です。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 乾燥ひじき・・・15g
  • 水 (戻す用)・・・適量
  • にんじん・・・50g
  • 油揚げ・・・1枚
  • 水・・・150ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • サラダ油・・・小さじ1

作り方

準備.にんじんは皮をむいておきます。 油揚げは熱湯をかけて油抜きしておきます。
1.乾燥ひじきはパッケージの表記通りに水で戻し、流水で洗い、水気を切ります。
2.にんじんは細切りにします。
3.油揚げは横半分に切り、5mm幅に切ります。
4.中火で熱した鍋にサラダ油をひき、1、2、3を入れ、全体に油がなじむまで炒めます。
5.中火のまま、水、(A)を入れ混ぜます。ひと煮立ちしたら、汁気が少なくなるまで、時々かき混ぜながら弱火で15分程煮て、火から下ろします。
6.器に盛り付け、完成です。

飽きずに楽しめる副菜レシピは、日々大活躍してくれること間違いなし!

いかがでしたか?今回は、飽きずに楽しめるおいしい副菜レシピをご紹介しました。お総菜コーナーでもいろいろな副菜が売られていますが、手作りした出来立てのおかずは格別のおいしさ!どれもご家庭によくある材料や調味料で作れる上に、飽きずにくり返し楽しめるとっておきのおかずばかりです。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.7に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

トーストが劇的においしくなる!“食パン”の焼き方に「意外すぎる…!」「そんなことしていいの?!」

朝食の定番メニューのトースト。カリッと香ばしく焼けたトーストにバターを塗って食べれば、たまらないおいしさですよね。今回は、そんなトーストをおいしく焼く裏技をご紹介!2つの裏技を実際に試して比較してみました。記事の後半ではおすすめのトーストレシピもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

「餃子の皮」を使って作る、簡単スイーツレシピをご紹介します。バスクチーズケーキやバナナカスタードパイ、生八つ橋など、人気のスイーツをピックアップしました。

「忙しい毎日の料理をお助け!」めんつゆで味つけラクラクな“おかず”レシピ5選

「忙しい毎日の料理をお助け!」めんつゆで味つけラクラクな“おかず”レシピ5選

めんつゆはそうめんやひやむぎを食べるときに欠かせないものですが、調味料としても有効活用できるすぐれものなんです!今回は、めんつゆで味つけラクラクなおかずレシピをご紹介します。肉じゃがや麻婆ナスなどのメイン料理から、副菜にもぴったりのちくわとこんにゃくの炒めものなど、毎日の献立に役立つ簡単レシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

<最高おにぎり・5選>朝ごはんや夜食にぴったり!やみつき間違いなしの“大満足おにぎり”の作り方

<最高おにぎり・5選>朝ごはんや夜食にぴったり!やみつき間違いなしの“大満足おにぎり”の作り方

おにぎりのバリエーションがいろいろ楽しめたら、飽きがこなくてうれしいですよね。そこで今回は甘辛く味つけした油揚げを入れたおいなりさん風、ベーコンたっぷりのカルボナーラ風といった変わりダネのおにぎりをご紹介します。ぜひお試しくださいね!

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

「あと一品が5分で完成!」らくらく調理のスピード“副菜”レシピ5選

もう一品欲しいときに、すぐに作れるメニューがあると助かりますよね。今回は、らくらく調理のスピード「副菜」レシピをご紹介します。さっぱりしたトマトとニラ旨ダレ和えや、旨味たっぷりえのきとしめじのナムル、生姜が香る水菜と塩昆布の和え物などをピックアップ。わずか5分で完成するレシピです。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop