banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日のごはんに!」簡単おいしい”ほうれん草のおかずレシピ”5選

「今日のごはんに!」簡単おいしい”ほうれん草のおかずレシピ”5選

「今日のごはんに!」簡単おいしい”ほうれん草のおかずレシピ”5選

鮮やかな濃い緑色をした「ほうれん草」。ほんのりとした甘みと苦味があり、柔らかな食感が特徴で、お浸しやナムル、サラダなど幅広い料理で使える便利な野菜です。

今回はそんなほうれん草を使った、簡単にお作りいただけるおかずレシピをご紹介します。半熟卵がとろっとほうれん草に絡む卵炒めや、鶏肉を組み合わせた食べ応えたっぷりのものまで、ほうれん草のおいしさを存分に味わえるレシピをピックアップしました。どれもささっと簡単に作れるものばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

1.にんにく醤油香る 豚肉とほうれん草の炒め物

香ばしいにんにくしょうゆの風味が食欲をそそる!豚肉とほうれん草の炒めものです。旨みたっぷりの豚肉と甘みのあるほうれん草をにんにくしょうゆで味付けした、ごはんが止まらなくなること間違いなしの一品!にんじんを加えることで彩りよく仕上がり、野菜もたっぷり食べることができますよ。ぜひ今夜のおかずに作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • ほうれん草・・・200g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 玉ねぎ・・・30g
  • にんじん・・・30g
  • ①しょうゆ・・・大さじ1.5
  • ①料理酒・・・大さじ1
  • ①砂糖・・・小さじ2
  • ①すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.にんじんの皮はむいておきます。
1.ほうれん草は根元の先端を切り落とします。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら、塩と1を入れ30秒程ゆでます。ザルに上げ流水にさらして水気を絞ったら、4cm幅に切ります。
3.玉ねぎは5mm幅に切ります。にんじんは5mm幅の半月切りにします。
4.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
5.ボウルに①を入れ混ぜ合わせます。
6.フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、4を入れ炒めます。
7.豚バラ肉の色が変わったら中火のまま、2と3を入れ炒めます。
8.玉ねぎが透き通ってきたら中火のまま、5を入れ絡めます。
9.全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛りつけ完成です。

2.やわらか半熟卵の豚肉ほうれん草炒め

ほうれん草に半熟卵が絡んでお箸が止まらなくなる、絶品の炒めものをご紹介します。ごま油で香ばしく炒めた豚ロース肉の旨みとやわらかいほうれん草の甘みに、とろっとした半熟卵がよく合いとてもおいしいですよ!ほうれん草をゆでて他の材料を準備したら、あとはフライパンで炒め合わせるだけととても簡単にお作りいただけるので、料理初心者の方にもおすすめの一品です。

材料(2人前)

  • 豚肩ロース (薄切り)・・・150g
  • ほうれん草・・・150g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • 卵 (Mサイズ)・・・3個
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ①砂糖・・・小さじ1/4
  • ①塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ほうれん草は根元を少し切り取ります。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら、塩と1を入れ30秒程ゆでます。ザルに上げ流水にさらして水気を絞ったら、4cm幅に切ります。
3.豚肩ロースは一口大に切ります。
4.ボウルに卵と①を入れ、混ぜ合わせます。
5.フライパンにごま油を入れ中火で熱し、3を入れ炒めます。
6.豚肩ロースの色が変わったら中火のまま、2を入れ1分程炒めます。
7.強火にして、4を入れ大きくかき混ぜます。卵が半熟状になったら火から下ろして、器に盛りつけ完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

3.ほうれん草とコンビーフの卵炒め

ほうれん草とコンビーフの卵炒めです。塩気のあるコンビーフとほんのり甘みのあるほうれん草、そしてふんわりとした卵が相性抜群の一品!ごはんのおかずにはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりですよ。コンビーフの代わりにベーコンを使ってもおいしくお作りいただけます。使用するコンビーフによって味の濃さが違うため、鶏ガラスープの素やその他の調味料はお好みで調整して作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ほうれん草・・・150g
  • お湯 (ゆで用)・・・500ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1/2
  • コンビーフ・・・60g
  • 卵 (Mサイズ)・・・3個
  • ①鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ①砂糖・・・小さじ1/4
  • ①塩こしょう・・・ふたつまみ
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

1.ほうれん草は根元を切り落とします。
2.鍋にお湯を入れ沸騰したら、塩と1を入れ30秒程ゆでます。ザルに上げ流水にさらして水気を絞ったら、4cm幅に切ります。
3.ボウルに卵と①を入れ、混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油を入れ強火で熱し、3を入れ混ぜ合わせます。半熟状になったら取り出します。
5.同じフライパンのまま、2、コンビーフを入れ中火で炒めたら、4を戻し入れ炒め合わせます。
6.全体に味がなじんだら火から下ろして、器に盛り付け完成です。

4.鶏肉とほうれん草の柚子胡椒炒め

ピリッと辛いゆず胡椒を効かせた鶏もも肉とほうれん草の炒めものです。旨みたっぷりのジューシーな鶏もも肉とやわらかなほうれん草の組み合わせは相性抜群ですよ。辛みのあるゆず胡椒が味を引き締めます。白だしは10倍濃縮のものを使用していますが、メーカーや種類によって味の濃さや風味が変わるので、調整しながら味付けしてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉・・・300g
  • ほうれん草・・・100g
  • お湯・・・1000ml
  • 塩・・・ひとつまみ
  • 水・・・適量
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ①白だし・・・小さじ2
  • ①ゆず胡椒・・・小さじ1
  • ①塩・・・少々
  • サラダ油・・・大さじ1

作り方

準備.鶏もも肉は余分な脂と筋を取り除いておきます。
1.鍋にお湯を沸かし、塩とほうれん草を入れ、1分ほどゆでたら水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。根元を切り落として3cm幅に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.鶏もも肉は一口大に切ります。
4.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて、色が変わるまで炒めます。
5.2を加えて中火で炒め、玉ねぎが透き通ってきたら、1を加えて炒め合わせます。
6.①を入れて中火で炒め合わせ、鶏もも肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろします。お皿に盛り付けて出来上がりです。

5.鶏もも肉とほうれん草の塩麹炒め

リピート間違いなし!食べ応え抜群の鶏もも肉とほうれん草の塩麹炒めをご紹介します。鶏もも肉は塩麹に漬け込むことで、しっとりとやわらかくジューシーに仕上がりますよ。塩麹のやさしい風味が鶏もも肉の旨味とほうれん草の甘みによく合い、お箸がどんどん進むおいしさです。献立のメインとしてもぴったりなボリューム満点のメニューなので、レパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • 鶏もも肉 (1枚)・・・200g
  • 塩麹・・・大さじ3
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/3
  • ほうれん草・・・150g
  • お湯 (ゆで用)・・・1000ml
  • 塩 (ゆで用)・・・小さじ1
  • しめじ・・・30g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.鶏もも肉の余分な脂は取り除いておきます。しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておきます。
1.鶏もも肉は一口大に切ります。ポリ袋に塩麹、すりおろしニンニクと共に入れて揉みこみ、冷蔵庫で30分ほど置きます。
2.鍋のお湯が沸騰したら塩を入れ、ほうれん草を根元から入れて30秒ほどゆでたら全体を浸し、さらに30秒ほどゆでます。お湯を切り、流水にさらし、水気を絞ります。
3.根元を切り落とし、5cm幅に切ります。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、汁気を切った1を皮目から入れて、3分ほど焼きます。
5.皮目に焼き色がついたら、しめじを入れて中火で炒めます。
6.鶏もも肉に火が通ったら3を入れて中火でさっと炒め合わせ、塩こしょうで味を調えます。
7.火から下ろしてお皿に盛り付け、白いりごまをふって完成です。

終わりに

いかがでしたか。簡単に作れておいしいほうれん草を使ったおかずレシピをご紹介しました。どれもほうれん草だけでなく、豚肉や鶏肉なども加えているので、献立のメインにぴったりです!また、今回ご紹介したレシピは、ほうれん草をゆでて他の材料を準備したら、あとはフライパンで炒めるだけととても簡単にお作りいただけます。今晩のおかずに、ぜひ作ってみてくださいね。

記事をよむ

15分以内に完成!時間が取れない日のパパッと“時短おかず”レシピ5選

15分以内に完成!時間が取れない日のパパッと“時短おかず”レシピ5選

忙しい日に15分以内で作れる時短おかずレシピをご紹介します。ごま油が香る豚キムチや食材の食感も楽しめるオクラとエリンギのオイマヨ炒めなどをピックアップ!

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

今回は忙しいときや時間がないときなどに大活躍する、10分で作れるスピードレシピをご紹介します。お財布にやさしい豚もやしにら炒めや、メインディッシュにぴったりの豚バラきのこ炒め、シンプルな味わいの鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

「節約&時短の万能選手!」“もやし”で作る簡単おかずレシピ5選

食費を節約したいときにはに欠かせない存在の「もやし」。1年を通して安く手に入り、シャキシャキとしたみずみずしい食感が魅力です。クセが少ないので色々な食材と相性がよく、料理をボリュームアップさせるのにも便利な野菜ですよね。今回はもやしを使った、簡単レシピをご紹介します!

「もう味つけに悩まない!」めんつゆを使った”簡単おかず”レシピ5選

「もう味つけに悩まない!」めんつゆを使った”簡単おかず”レシピ5選

食事作りで、おかずの味つけに悩むこともありますよね?そんな方のために今回は、めんつゆを使ったおかずレシピをご紹介します。ほっこりおいしい肉じゃがや、だしが効いた小松菜と油揚げの煮浸しなど、簡単レシピをピックアップ。めんつゆを活かしたレシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

ホルモン「マルチョウ」とは?部位や味の特徴、シマチョウとの違いも解説!

ホルモン「マルチョウ」とは?部位や味の特徴、シマチョウとの違いも解説!

脂の旨みを余さず閉じ込めた、とろけるような味わいが魅力のホルモン「マルチョウ」。焼肉屋などではよく見かけるものの、シマチョウとの違いなど具体的にはよくわからないという方も少なくないはず!今回は、そんなマルチョウの特徴について詳しく解説します。記事後半ではおいしい食べ方もご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop