banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

献立のあともう1品に!レンジで手間なし“パパッと副菜おかず”レシピ5選

献立のあともう1品に!レンジで手間なし“パパッと副菜おかず”レシピ5選

献立のあともう1品に!レンジで手間なし“パパッと副菜おかず”レシピ5選

献立の一品にあるとうれしい「副菜おかず」。忙しいときやごはん作りが面倒なとき、メインおかずに時間がかかってしまうときなど、さっと簡単に作れる副菜レシピがあると重宝しますよね。

今回はそんなときにおすすめの、電子レンジを使った副菜おかずレシピをご紹介します。しっかり味の玉ねぎとキャベツのコンソメ和え、エスニック風味のスイチリ和え、おつまみにもなる青梗菜とエリンギのツナ和えのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.玉ねぎとキャベツのコンソメ和え

定番食材でさっとお作りいただける、玉ねぎとキャベツのコンソメ和えをご紹介します。カットした玉ねぎとキャベツを調味料と一緒に電子レンジで加熱し、マヨネーズや粉チーズと和えました。コンソメとニンニクの風味が食材に染み込み、とてもおいしいですよ。粉チーズがアクセントになってぱくぱく食べられる一品です。献立に物足りなさを感じるときのもう一品にぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 玉ねぎ・・・100g
  • キャベツ・・・150g
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • マヨネーズ・・・大さじ1
  • 粉チーズ・・・小さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・小さじ1/4

作り方

1.玉ねぎは5mm幅に切ります。
2.キャベツは一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに1、2、(A)を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけ、500Wの電子レンジで玉ねぎがしんなりするまで3分加熱します。
4.粗熱がとれたら、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
5.ボウルに粉チーズ、パセリを入れて混ぜ合わせます。
6.器に4を盛り付け、5を散らして完成です。

2.ぱぱっと一品 もやしときのこのスイチリ和え

エスニック風味な味わいがやみつきになる!もやしときのこのスイチリ和えはいかがですか?もやしときのこ類は電子レンジで加熱し、スイートチリソースやナンプラーを使って味つけました。ほんのりとした辛さの中にも絶妙な甘さが感じられ、後を引くほどのおいしさ!きのこやナンプラーの旨味も合わさって絶品です。副菜はもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。

材料(2人前)

  • もやし・・・150g
  • しめじ・・・100g
  • エリンギ (50g)・・・1本
  • (A)スイートチリソース・・・大さじ1
  • (A)ナンプラー・・・大さじ1
  • (A)レモン汁・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り落としてほぐします。エリンギは縦に薄切りにして、3等分の長さに切ります。
2.耐熱ボウルに1、もやしを入れてラップをかけ、火が通るまで600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
3.水気を切り、温かいうちに(A)を入れて和えます。
4.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

3.電子レンジで簡単 チンゲン菜とエリンギのツナ和え

ツナの旨味をたっぷり感じられる、チンゲン菜とエリンギのツナ和えを作ってみましょう!電子レンジで加熱したチンゲン菜とエリンギに、ツナ油漬けと調味料を合わせて仕上ました。エリンギのコリコリ食感とツナの旨味がやみつき必至!めんつゆと砂糖を使って味つけをした和風ベースの味わいがシンプルで食べやすい一品です。手間いらずで簡単にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • チンゲン菜 (計200g)・・・2株
  • エリンギ (計100g)・・・2本
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4

作り方

1.チンゲン菜は根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.エリンギは縦半分に切って長さを半分に切り、5mm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに1、2を入れラップをし600Wの電子レンジでエリンギに火が通るまで3分ほど加熱します。
4.ツナ油漬け、(A)を入れ混ぜ合わせます。
5.全体に味がなじんだら器に盛り付けてできあがりです。

4.味つけ簡単 たっぷりネギとささみのゆず胡椒和え

鶏ささみを使った食べ応えのある副菜おかず!たっぷりネギとささみのゆず胡椒和えのレシピです。電子レンジを使って蒸した鶏ささみやきゅうりを、めんつゆやゆず胡椒を使って和えました。ジューシーでしっとりとした鶏ささみと長ねぎのシャキッとした食感のよさがクセになること間違いなし!ほんのりピリッとするゆず胡椒の爽やかな風味が相性抜群です。おつまみにもなる一品なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ (計100g)・・・2本
  • (A)料理酒・・・小さじ2
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • 長ねぎ・・・1本
  • きゅうり・・・1/2本
  • (B)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (B)ごま油・・・小さじ1
  • (B)ゆず胡椒・・・小さじ1/2

-----トッピング-----

  • かいわれ大根・・・5g
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.かいわれ大根と長ねぎは根元を切り落としておきます。きゅうりはヘタを切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.きゅうりは縦半分に切り、薄い斜め切りにします。
3.耐熱ボウルに鶏ささみ、(A)を入れて揉みこみ、ふんわりラップをして600Wの電子レンジで2分30秒程鶏ささみに火が通るまで加熱します。粗熱が取れたら手で細かく割きます。
4.ボウルに(B)を入れ混ぜ合わせ、1、2、3を加え和えます。
5.器に盛り付け、トッピングの材料をのせて完成です。

5.レンジで 白菜と小松菜のごま和え

あと一品ほしいときに大活躍すること間違いなし!白菜と小松菜のごま和えはいかがですか?カットした白菜と小松菜を電子レンジで加熱して、しょうゆや砂糖を使ってシンプルに味つけました。甘辛い味つけに、ごまの風味がぎゅっと詰まって、食べ進める手が止まらないほどのおいしさです。和食の献立に大活躍すること間違いなしの一品です。手軽にお作りいただけますので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 白菜・・・150g
  • 小松菜・・・150g
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1

作り方

1.白菜は1cm幅に切ります。
2.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.耐熱ボウルに、1、2を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱し、粗熱を取ります。
4.ボウルに水気を切った3、(A)を入れ和えます。
5.器に盛り付けて完成です。

副菜は電子レンジで手軽に作ろう!

いかがでしたか?電子レンジを使って手軽にお作りいただける副菜レシピをご紹介しました。電子レンジを使った簡単おかずなら、忙しいときや時間がないときにも手軽に副菜おかずをお楽しみいただけます。今回ご紹介したレシピはどれも、やみつきになるおいしさのレシピばかりですので、ぜひ作ってみてくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.21に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

卵の購入数量ランキング!いちばん多い都市はどこ?3位は新潟市、2位は奈良市、気になる1位は…

卵の購入数量ランキング!いちばん多い都市はどこ?3位は新潟市、2位は奈良市、気になる1位は…

料理からスイーツまで幅広く使えて便利な「卵」。冷蔵庫にストックしているという方も多いのではないでしょうか。そんな卵は、どの都市でいちばん多く購入されているか知っていますか?今回は、卵の購入数量が多い都市をランキング形式で発表します!卵を使ったおすすめレシピもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ホルモン「ハチノス」ってどこの部位?味や特徴、おいしい食べ方をご紹介!

ホルモン「ハチノス」ってどこの部位?味や特徴、おいしい食べ方をご紹介!

牛の第二の胃袋「ハチノス」。その名の通り、蜂の巣とそっくりな見た目が印象的なホルモンですが、一体どういうお肉なのか具体的にはよくわからないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、ハチノスの特徴について詳しく解説します。記事後半ではおいしい食べ方などもご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】ツナにあって油揚げにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ツナにあって油揚げにないものってなーんだ?気になる正解は…

ツナは「ある」、油揚げは「なし」、文化は「ある」、文明は「なし」…。あるとなしの違いは分かりますか?問題文を読んで、ぜひこの謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとには、「ある」のツナと「なし」の油揚げを使った、10分でできる副菜レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

「ゆでて混ぜるだけ!」初心者さんでも手間なく作れる“簡単パスタ”レシピ5選

ゆでて和えるだけで簡単に作れる絶品パスタレシピをご紹介します。和風たらこパスタやオクラ納豆パスタなど、幅広くレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

平日に備えてまとめて作る!作り置きできる便利な“おかず”5選

平日に備えてまとめて作る!作り置きできる便利な“おかず”5選

新年度がスタートし、慌ただしい毎日を送る方も多いですよね。今回は、そんなときに頼りになる、作り置きできる「主菜」レシピをご紹介します。レモンの酸味が爽やかなねぎ塩チキンや、甘辛味の照り焼きハンバーグなど、平日に備えてまとめて作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop