banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

もう1品ほしいときに大活躍!おすすめ“作り置きおかず”レシピ5選

もう1品ほしいときに大活躍!おすすめ“作り置きおかず”レシピ5選

もう1品ほしいときに大活躍!おすすめ“作り置きおかず”レシピ5選

献立を考えるときに、メインのおかずとサラダや和え物、そのほかにあと一品何か作りたい、と思う方も少なくないでしょう。副菜を作るときには、手間なくさっと作れる「ちょこっとオカズ」が重宝しますよ。

そこで今回は、あと一品ほしいときに大活躍する、手間なし常備菜レシピをご紹介します。彩り豊かなにんじんとたらこの彩り和風炒めやシンプルなピーマンとジャコの炒めもの、ごはんが進むなすの味噌バターなど、作り置きレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.にんじんとたらこの彩り和風炒め

彩り豊かで食卓が華やぐ!にんじんとたらこの彩り和風炒めのレシピをご紹介します。千切りにしたにんじんを炒めて、たらこと白だしを合わせた一品です。たらこと白ごまのプチプチとした食感が楽しく、食べ進める手が止まらないほどのおいしさ!仕上げにのせた大葉と合わせて食べれば、爽やかな味わいが口いっぱいに広がります。ごはんのおかずにおすすめの一品ですよ。ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • にんじん (150g)・・・1本
  • たらこ・・・30g
  • 白いりごま・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)白だし・・・大さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。にんじんは皮をむいておきます。たらこは薄皮を取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.にんじんは千切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れしんなりするまで炒めます。
4.たらこ、白いりごま、(A)を入れ中火のまま汁気がなくなるまで炒め、火から下ろします。
5.お召し上がりの直前に1をのせてお召し上がりください。

2.万能おかず なすの味噌バター

ジューシーななすの味わいがやみつきになる「万能おかずなすの味噌バター」を作ってみませんか?バターで炒めたなすを、こっくりとした甘みそベースのタレで仕上げました。甘みそのタレとバターのコクがなすにしっかりと染み込み、虜になること間違いなし!仕上げにバターを加えることが、風味をワンランクアップさせる秘訣です。みそは合わせみそだけでなく、赤みそや白みそでもお作りいただけますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ナス (計200g)・・・2本

  • (A)みそ・・・大さじ1

  • (A)砂糖・・・大さじ1

  • (A)料理酒・・・大さじ1

  • 有塩バター (焼く用)・・・20g

  • 有塩バター (仕上げ用)・・・5g

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、縞模様になるようにピーラーで皮をむき、1cm幅の輪切りにします。

2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。

3.フライパンに焼く用の有塩バターを入れて中火で熱し、1を入れます。

4.両面に焼き色がついたら2を加え弱火で炒めます。汁気がなくなったら火を止め、仕上げ用の有塩バターを加え、混ぜ合わせます。

5.器に盛りつけたら完成です。

3.常備菜に ピーマンとジャコの炒めもの

シンプルだけどやみつき必至!ピーマンとジャコの炒めもののレシピをご紹介します。強火で軽く炒めたピーマンにちりめんじゃこを合わせたシンプルな一品です。味つけは、素材の味が引き立つようにしょうゆのみで仕上げました。しょうゆの香ばしさとじゃこの旨味が絶品で、何度でも食べたくなりますよ。簡単にお作りいただけますので、レシピを覚えておくと便利です。ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン (計160g)・・・4個
  • ちりめんじゃこ・・・20g
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • サラダ油・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.ピーマンは半分に切りヘタと種を除いたら、繊維に垂直に5mm幅に切ります。
2.フライパンにサラダ油を熱し、1を加えて強火でさっと炒めます。
3.ピーマンの色が鮮やかになったら、ちりめんじゃこを加え、強火でさっと炒め合わせたらしょうゆを加えて手早く炒め混ぜます。
4.器に盛り付け、白いりごまをちらして完成です。

4.細切りしない 根菜のきんぴら

常備菜の定番、根菜を使ったきんぴらを、細切りせずに作ったお手軽レシピです。具材には、レンコン、ごぼう、にんじんを使って、一度にいろいろな根菜の味が楽しめるおかずに仕上げました。ごま油を効かせたしっかり味に、それぞれの野菜の異なる食感が楽しく、飽きずに何度も食べたくなる一品です。ごま油はサラダ油に代用してもお作りいただけますよ。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • レンコン・・・200g
  • 水 (レンコンさらす用)・・・適量
  • にんじん・・・1/2本
  • ごぼう・・・1/2本
  • 水 (ごぼうさらす用)・・・適量
  • ごま油・・・大さじ1
  • 鷹の爪輪切り・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

準備.レンコン、にんじんは皮をむいておきます。 ごぼうはよく洗い、包丁の背で軽くこすって皮をむいておきます。
1.レンコンを薄いいちょう切りにし、5分ほど水にさらしアクを抜きます。
2.ごぼうは斜め薄切りにし、5分ほど水にさらしアクを抜きます。
3.にんじんを薄いいちょう切りにします。
4.フライパンを中火で熱して、ごま油と鷹の爪輪切りを入れ、香りがたったら水気を切った2を入れごま油がなじむまで炒め、水気を切った1、3を加えてさらに炒めます。
5.しんなりしてきたら(A)を加えて中火のまま煮からめ、汁気がなくなってきたら火を止め、器に盛り、白いりごまを散らして完成です。

5.常備菜に こんにゃくのピリ辛炒め

鷹の爪のピリッとした辛さが後を引く、こんにゃくのピリ辛炒めはいかがですか?格子状に切り込みを入れたこんにゃくに、しょうゆ味をしっかりと染み込ませました。こんにゃくの食感のよさと濃いめの味つけがごはんのお供にぴったり!いりごまとごま油の風味が食欲をそそります。お酒のおつまみにもおすすめの一品ですので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • こんにゃく (250g)・・・1枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)白だし・・・小さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.こんにゃくはパッケージの表記通りにアク抜きをしておきます。
1.こんにゃくは両面に2mmほどの深さまで格子状の切り込みを入れ、1.5cm角に切ります。
2.強火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、焼き色がつくまで炒めます。
3.(A)を入れて汁気がなくなるまで中火で炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて出来上がりです。

手間なし常備菜で華やかな食卓に!

いかがでしたか?カットした食材を炒めて手軽に作れる常備菜レシピをご紹介しました。どのレシピも手軽さはもちろん、ごはんのお供にもぴったりのものばかりですよ。あと一品ほしいときやおつまみとしても食べたいときにも、ちょこっとオカズがあるととても便利です。副菜に迷ったときには、ぜひ手間なし常備菜レシピを参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2021.10.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

「鳶に◯◯をさらわれる」◯◯にはある食べ物が入りますがいったい何でしょう?ヒントは煮ても焼いてもおいしいあの食べ物!答え合わせの後は◯◯の絶品レシピをご紹介します。

「10分以内で完成!」あと一品欲しい時にも助かる“人気の副菜”レシピ5選

「10分以内で完成!」あと一品欲しい時にも助かる“人気の副菜”レシピ5選

いざというときに、パパッと作れる副菜があると便利ですよね。そこで今回は、あと一品欲しい時にも助かる「人気の副菜」レシピをご紹介します。食感が楽しい油揚げと長ねぎのナムルや、ピリ辛味のささみときゅうりのキムチーズ和えなどをピックアップしました。10分以内で作れる時短レシピを、ぜひお試しくださいね。

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

福岡県、北海道、福島県のうち「喜多方ラーメン」の発祥はどれ?気になる正解は…

3択クイズです!「喜多方ラーメン」は福岡県、北海道、福島県のうち、どこのご当地グルメでしょう?どの地域もおいしいグルメがたくさんあるイメージで、答えに迷ってしまいますよね。答え合わせのあとは、おうちで作れるラーメンレシピをご紹介します。クイズで頭を使ったあとは、絶品ラーメンレシピをお楽しみくださいね!

「じつは大人気食材!」みんなが大好き“ナス”の絶品おかずレシピ5選

「じつは大人気食材!」みんなが大好き“ナス”の絶品おかずレシピ5選

トロッとした食感と、濃厚な味わいが楽しめるナス。今回は、ナスを使った「絶品おかず」レシピをご紹介します。ごはんと相性ばっちりなナスと豚バラ肉のバタポン炒めや、茄子のはさみ揚げ、なすのベーコンチーズボードなど、ナスのおいしさを存分に味わえるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

新生活の時期、自炊をはじめる方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者さんにもおすすめの「おかず」レシピをご紹介します。ごはんが進む豚肉と卵の炒めもの、ふわふわ食感のカニカマたまご、だしの香る豚バラとしめじのめんつゆ炒めなどをピックアップ。味つけが簡単なお手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop