banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

料理するとき、できるだけ洗い物は増やしたくないですよね。そこで今回は、フライパンひとつで作れる「時短おかずレシピ」をご紹介します。ごはんが進むニラと豚バラ肉の塩炒めや、ふわふわシャキシャキの食感がおいしいカニカマとレタスの中華風卵炒めなど、10分以内で完成するレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ガーリック香る ニラと豚バラ肉の塩炒め

ごはんとの相性抜群!ガーリック香る ニラと豚バラ肉の塩炒めはいかがでしょうか。鶏ガラスープの素の旨味とオイスターソースのコクが食材に絡み、やみつきになるおいしさに。ニンニクの風味がジューシーな豚バラ肉とマッチして、箸が止まらなくなりますよ!ちくわやニラで食感の違いも楽しめる、おかずです。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • ニラ・・・150g
  • ちくわ・・・3本
  • ニンニク・・・1片
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ニラは3cm幅に切ります。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.ちくわは5mm幅の斜めに切ります。
4.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
5.中火に熱したフライパンにごま油、2を入れ香りが立ってきたら、4を入れ豚バラ肉の色が変わるまで炒めます。
6.1、3、(A)を入れて中火で炒め、ニラがしんなりし、豚バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
7.お皿に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

2.調味料3つで 豚肉と厚揚げとニラの簡単炒め

ボリューム満点の、豚肉と厚揚げとニラの簡単炒めをご紹介します。ジューシーな豚肉と厚揚げ、シャキシャキのニラを、旨味たっぷりの鶏ガラスープの素などで炒めました。厚揚げを噛めば、口の中にジュワっとおいしさが広がり、たまりません。七味唐辛子のピリリとした刺激も効いて、ごはんが進みますよ。おつまみにもぴったりです。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・150g
  • 厚揚げ・・・200g
  • ニラ・・・50g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/2
  • サラダ油・・・小さじ2
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

1.ニラは3cm幅に切ります。
2.厚揚げは一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、豚こま切れ肉、2を入れ、豚こま切れ肉の色が変わるまで炒めます。
4.1、(A)を入れ強火にし、全体に味をなじませるように炒め、豚こま切れ肉に火が通り、ニラがしんなりしたら火から下ろします。
5.器に盛りつけ糸唐辛子をのせたら出来上がりです。

3.ワンパンで10分 長ネギと豚バラのチーズ蒸し

そのまま食卓に並べられる、長ネギと豚バラのチーズ蒸しをご紹介します。豚バラ肉は長ねぎで挟むようにしてフライパンに入れ、水と調味料を加えて蒸し焼きに。火が通ったらチーズをのせてさらに蒸すと、とろっとした口当たりがたまらない一品になりますよ。長ねぎは蒸すことで甘みが引きだされ、クセになるおいしさです。お酒のお供にもおすすめ!

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • 長ねぎ (計150g)・・・2本
  • ピザ用チーズ・・・80g
  • 水・・・50ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • 粗挽き黒こしょう・・・適量

作り方

準備.長ねぎは根元を切り落としておきます。
1.長ねぎは薄い斜め切りにします。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.フライパンにごま油をひき、1の半量、2、残りの1を順に入れ、水、(A)を入れ蓋をして5分程蒸し焼きにします。
4.かさが減ったらピザ用チーズをのせて蓋をして中火で3分程、さらに蒸し焼きにします。豚バラ肉に火が通り、ピザ用チーズが溶けたら火から下ろします。
5.粗挽き黒こしょうを散らしてできあがりです。

4.豚肉とキャベツのみそ炒め

包丁を使いたくない日は、豚肉とキャベツのみそ炒めがおすすめです!豚肉を炒めたら、手でちぎったキャベツと調味料を加えるだけととってもお手軽。豚肉の旨味とキャベツの甘み、みそのコクが相まって、あと引くおいしさです。ごま油を使っているので香りもよく、食欲をそそりますよ。洗い物を減らしたいときにも重宝するメニューです。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1、2を加え、中火でキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。

5.カニカマとレタスの中華風卵炒め

旨味たっぷり!カニカマとレタスの中華風卵炒めのご紹介です。シャキシャキのレタスと旨みのあるカニカマにまろやかな卵を合わせました。カニカマに旨みがあるので、調味料は鶏ガラスープの素だけで十分ですよ。レタスの緑とカニカマの赤、卵の黄色で彩りもよく、食卓を華やかに飾ります。少ない調味料で作れるのもいいですね。

材料(2人前)

  • レタス・・・150g
  • カニカマ・・・4本
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.レタスは一口大に手でちぎります。
2.カニカマは手で割きます。
3.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1、2を炒めます。
4.レタスがしんなりしてきたら鶏ガラスープの素を入れて中火で炒めます。全体に味がなじんだら溶き卵を回し入れて炒め合わせ、半熟状に火が通ったら火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。

フライパンひとつで完成する、時短おかずを作ってみよう

いかがでしたか。今回は、フライパンひとつでできる10分完結レシピを5つご紹介しました。使う調理器具が少なく、また身近な調味料だけでできるので、忙しい日には役立つものばかり!ごはんともお酒とも相性がよく、箸が止まらなくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.14に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「ダイエット中に頼れるごはん!」低カロリーでも満足な“主食”レシピ5選

「ダイエット中に頼れるごはん!」低カロリーでも満足な“主食”レシピ5選

低カロリーでも満足感のある主食レシピをご紹介します。雑炊やそばなどの定番レシピに加え、白滝で作るフォーやオートミールのだし茶漬け風などのアイデアレシピもピックアップしました。

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

簡単に見えない!休日に試したくなる“おもてなしリゾット”レシピ5選

具材の旨味が染み込んでおいしい「リゾット」。しかし、味つけがワンパターンになりがちな料理のひとつでもありますよね。そこで今回は、おもてなしにも使えるリゾットの簡単レシピをご紹介します。トマト缶やカマンベールチーズ、モッツァレラチーズなど、さまざまな味わいが楽しめるレシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

「コスパのいい料理が作りたい!」お財布に優しい“満足おかず”レシピ5選

おいしい料理が手頃な価格で作れたらうれしいですよね。そこで今回は、2人前300円以下で作れる「コスパおかず」のレシピをご紹介します。ジューシーな鶏手羽のポン酢煮や、豆腐ハンバーグ、食べごたえのある大根のはさみ焼きなど、幅広いメニューをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

お腹は空いているけれど、クタクタで包丁を使いたくないという日もありますよね。今回は、包丁いらずですぐに完成する「時短おかず」をご紹介します。コクのある豚肉とキャベツのみそ炒めや、旨味たっぷりのウインナーと大豆のトマトチーズ煮など、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

今日のおつまみは“厚揚げ”が主役!ごはんにも合う節約人気レシピ5選

今日のおつまみは“厚揚げ”が主役!ごはんにも合う節約人気レシピ5選

お手頃価格でお財布にもやさしい「厚揚げ」を使ったおつまみレシピをご紹介します。ひき肉と組み合わせたボリューム満点の一品や、こんがり焼いた厚揚げにねぎダレをかけた時短おつまみなど、どれも簡単に作れるものばかり!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop