banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【漢字クイズ】「湿地」なんの食べ物?“しっち”ではない意外な読み方は…

【漢字クイズ】「湿地」なんの食べ物?“しっち”ではない意外な読み方は…

【漢字クイズ】「湿地」なんの食べ物?“しっち”ではない意外な読み方は…

「湿地」この漢字、何と読むかわかりますか?旨味たっぷりで味わい深く、いろいろな料理に活用できるあの食材です!

答え合わせのあとは、「湿地」をたっぷり使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この漢字の読み方は...?

実はこちらの漢字、「しめじ」と読みます!みなさん、わかりましたか?

「湿地」は、しめじだけでなく、「湿度が高く、ジメジメしている土地」という意味の「しっち」とも読みます。そのため、食べものの名前と聞いて一瞬戸惑われたかもしれませんね。

ちなみにしめじといえば、「香りまつたけ、味しめじ」ということわざが有名ですよね。まつたけには及ばないかもしれませんが、しめじはお手頃で使い勝手がよいきのこです。そんなきのこを料理に使うときに、洗った方がいいのか迷ったことはないですか?しめじを始めとしたほとんどのきのこは、洗わずにそのまま使ってもよいそうです。もし気になる方は、キッチンペーパーで汚れを拭き取ってから使うのがおすすめですよ。

しめじをたっぷり使ったおすすめレシピをご紹介!

さて、ここからは「しめじ」をたっぷり使ったおすすめレシピをご紹介します。食べ応え満点でメインディッシュになる「ひき肉あんかけ」に、味わい深いしめじのガーリックオイル蒸し、風味豊かなきのこのさっぱり和えのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

1.しめじたっぷり ひき肉あんかけ

おかずとしても、丼の具材としてもお楽しみいただける「しめじたっぷり ひき肉あんかけ」です。ごま油で炒めた牛豚合びき肉としめじに水溶き片栗粉を加え、ボリューム満点のあんかけにしました。たっぷりのしめじを入れることで食感の楽しい一品に!ジューシーなひき肉にたっぷり絡んだ中華風味のあんかけが絶品です。パパッとお作りいただけるので、忙しいときなどにぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・1.5パック
  • 牛豚合びき肉・・・100g
  • ニンニク・・・1片
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・少々
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)酒・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • 水溶き片栗粉・・・50ml
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを切り取り、ほぐします。
2.ニンニクをみじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を入れ香りが立つまで炒めます。
4.牛豚合びき肉を加え、塩こしょうしたら火が通るまで炒めます。
5.1と(A)を加え、全体に馴染むまで炒めます。
6.水溶き片栗粉を加え、ゆっくりと混ぜ合わせ、とろみがついたら完成です。

2.しめじのガーリックオイル蒸し

やみつき必至!しめじのガーリックオイル蒸しを作ってみましょう。みじん切りにしたニンニクとしめじを電子レンジで加熱し、オリーブオイルを和えてサッと簡単に仕上げました。旨味たっぷりのしめじにニンニクの風味が相性抜群!シンプルな味つけですが、黒こしょうが効いて後を引くほどのおいしさです。ごはんやパンのおかず、お酒のおつまみにもぴったり!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • 塩・・・小さじ1/4
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • 黒こしょう・・・適量

作り方

1.しめじは石づきを取り除き、手でほぐします。
2.ニンニクはみじん切りにします。
3.耐熱ボウルに1、2、塩を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
4.オリーブオイルを入れて和えます。
5.器に盛り付け、黒こしょうを散らして完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.しょうがたっぷり キノコのさっぱり和え

生姜とごま油の風味に食欲がそそられる「しょうがたっぷり キノコのさっぱり和え」はいかがですか?こちらのレシピも電子レンジを使って手軽にお作りいただけます。酢を効かせたさっぱりとした味わいに、食べ進める手が止まりません!ぜひレシピを覚えて、活用してみてくださいね。

材料(2人前)

  • しめじ・・・150g
  • エリンギ・・・100g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • (A)酢・・・小さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.しめじは石づきを切り落としておきます。
1.しめじは手でほぐします。エリンギは長さ半分に切り、縦半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりとするまで2分ほど加熱します。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、水気を切った2を加え、全体に味がなじむまで和えます。器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

しめじを使ったおかずを作ってみよう!

いかがでしたか?今回は「湿地」の読み方と、おうちごはんのレパートリーにしたい、しめじを使ったおすすめレシピをご紹介しました。きのこの中でも使い勝手がよいしめじは、副菜やメインなど、いろいろな料理で大活躍してくれますよ。今回ご紹介したレシピはどれも簡単でやみつきのおいしさですので、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.3.12に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「いつも同じ具…」簡単アレンジでいつもと違う!やみつき必至の“おむすび”レシピ5選

「いつも同じ具…」簡単アレンジでいつもと違う!やみつき必至の“おむすび”レシピ5選

簡単やみつきおにぎりレシピをご紹介します。ねぎとごま油が香るおにぎりやウインナー入りのものなどやみつきレシピをピックアップ!ぜひお試しくださいね。

「15分以内で完成!」ラクしたいときの“簡単メインおかず”レシピ5選

「15分以内で完成!」ラクしたいときの“簡単メインおかず”レシピ5選

15分で作れる簡単メインおかずレシピをご紹介します。チキンとキャベツのガーリック炒めや、きのこと豚バラ肉のポン酢炒めなど、満足感のあるおかずレシピをピックアップ。

きれいな色合いで隙間を埋める!あともう1品の“彩り副菜”レシピ5選

きれいな色合いで隙間を埋める!あともう1品の“彩り副菜”レシピ5選

今回は、食卓に映える簡単副菜レシピをご紹介します。にんじんとたらこの和風炒めやカボチャのゴマきんぴらなど、彩りのいいレシピをピックアップしました。

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

「包丁の出番なし!」覚えておきたいスピード“晩ごはん”レシピ5選

包丁いらず!サクッと作れるスピード晩ごはんレシピをご紹介します。キャベツを手でちぎって作る豚肉のみそ炒めや、焼き鳥の缶詰を使った親子丼など、簡単でおいしいレシピをピックアップしました。

ダイエット中のお昼ごはんにも!パパッと作れてカロリー控えめな“主食”レシピ3選

ダイエット中のお昼ごはんにも!パパッと作れてカロリー控えめな“主食”レシピ3選

何かと慌ただしい日のお昼ごはんは、手早くすませたいですよね。そこで今回は、パパッと作れてカロリー控えめな「主食」レシピをご紹介します。きのこをたっぷりと入れた温かいお蕎麦や食べ応えのある中華風の雑炊など、ダイエット中の方にもぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop