banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「わずか5分で完成!」おかずが足りない時にも最適な“副菜”レシピ3選

「わずか5分で完成!」おかずが足りない時にも最適な“副菜”レシピ3選

「わずか5分で完成!」おかずが足りない時にも最適な“副菜”レシピ3選

あと一品ほしいというときに、さっと作れる副菜があると助かりますよね。今回は、わずか5分で作れてとってもおいしい「副菜」レシピをご紹介します。シャキシャキとした食感がクセになる水菜と塩昆布の和え物や、色鮮やかなミニトマトと大葉のナムルなど、おかずが足りない時にも最適なレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

1.水菜と塩昆布の簡単和え物

水菜と塩昆布を使ってあっという間に作れる、簡単和え物はいかがですか。風味豊かなごま油と旨味たっぷりの塩昆布が野菜に絡んでやみつきになるおいしさ!千切り生姜のさわやかな香りが食欲を刺激して、ついお箸が伸びてしまいますよ。野菜を電子レンジで加熱したあとしっかり水気を切ることで、味がぼやけずにおいしく仕上がります。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 水菜・・・80g
  • かいわれ大根・・・30g
  • 生姜・・・10g
  • (A)塩昆布・・・8g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2

作り方

準備.生姜の皮はむいておきます。 水菜は根元を切り落としておきます。 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。
1.水菜は3cm幅に切ります。生姜は千切りにします。かいわれ大根は半分に切ります。
2.耐熱ボウルに1を入れて、ふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで1分加熱します。
3.別のボウルに水気を切った2、(A)を入れて混ぜ合わせます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.5分で作れる きゅうりとアボカドの塩ダレ和え

きゅうりとアボカドの2つの食感が楽しめる、さっぱり味の和え物を作ってみましょう。みずみずしいきゅうりになめらかなアボカドがよく合い、箸休めにぴったりの一品です。さわやかなレモンの風味が全体の味を引き締めて、具材のおいしさをより引き立ててくれますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • きゅうり (100g)・・・1本
  • アボカド (正味量100g)・・・1個
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)レモン汁・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • (A)粗挽き黒こしょう・・・ふたつまみ
  • (A)砂糖・・・小さじ1/4

-----トッピング-----

  • 白いりごま・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。 アボカドは種を取り除き、皮をむいておきます。
1.きゅうりは乱切りにします。
2.アボカドは2cm角に切ります。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を入れて和えます。
4.器に盛り付け、白いりごまを散らし、のりをのせて完成です。

3.5分で作れる ミニトマトと大葉のナムル

ミニトマトと大葉を使って、彩り鮮やかなナムルを作ってみませんか?材料を切って和えるだけで完成の時短、簡単レシピです。みずみずしいミニトマトとさわやかな大葉は相性抜群の組み合わせ。ニンニクは使っていませんが、大葉の香りが効いていて食欲をそそりますよ。塩こしょうの量はお好みに合わせて、調整してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ミニトマト (計100g)・・・10個
  • 大葉・・・5枚
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/4
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取っておきます。 大葉は軸を取っておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.大葉は1cm角に切ります。
3.ボウルに1、2、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

もう一品ほしいときは5分で作れる野菜おかずで決まり!

いかがでしたか。わずか5分で手早く作れる簡単な副菜レシピをご紹介しました。作りたいときにさっと作れる副菜レシピがいくつかあると、帰りが遅くなった日や時間のない日でも献立がさっと決まりますよ。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ試してみてくださいね。

※こちらの記事は2022.5.11に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「切って和えるだけ!」あと一品に困ったときにも便利な"副菜"レシピ5選

「切って和えるだけ!」あと一品に困ったときにも便利な"副菜"レシピ5選

火を使わず、パパッと一品追加したい!そんなときに役立つ「副菜」レシピをご紹介します。食感が楽しいかいわれ大根とミョウガのチョレギサラダや、濃厚な味わいがクセになる、きゅうりとクリームチーズの簡単おつまみなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

やっぱりガッツリお肉が人気!“最強おかず”レシピ5選「ごはんが進みすぎる…!」

お肉をメインに、ガッツリごはんを食べたい時ってありませんか?そんな時、少し濃いめで香りや風味がたまらないおかずがあると、ごはんがどんどん進みますよね。今回は、見ただけで食事が待ち遠しくなる食べごたえも十分な「最強おかず」をご紹介します。

包丁ナシでOK!夜食やお昼にピッタリな“簡単ごはん”レシピ5選に「はやくて美味しいって最高!」

包丁ナシでOK!夜食やお昼にピッタリな“簡単ごはん”レシピ5選に「はやくて美味しいって最高!」

包丁不要で作れる「簡単ごはん」レシピをご紹介します。電子レンジを使っためんたいおじややドリア風卵かけごはんのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「たっぷり食べられる!」とろーり食感”長ねぎが主役のおかずレシピ”5選

「たっぷり食べられる!」とろーり食感”長ねぎが主役のおかずレシピ”5選

とろっとした食感と甘みがおいしい「長ねぎ」。今回はそんな長ねぎが主役のおかずレシピをご紹介します。食べ応えのあるメイン料理やあと一品欲しい時にぴったりの副菜など長ねぎをたっぷり使ったレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「寒い日におすすめ!」ポカポカ温まる“あったか一品”レシピ

「寒い日におすすめ!」ポカポカ温まる“あったか一品”レシピ

寒い冬に食べたい、あったか1品レシピをご紹介します。しっかりと味が染み込んだぶり大根や、トマト缶を使ったビーフシチューなどをピックアップ。

goTop