banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

筋トレしてる人も要チェック!ささみや鶏むね肉の“高タンパク&低脂質”レシピ

筋トレしてる人も要チェック!ささみや鶏むね肉の“高タンパク&低脂質”レシピ

筋トレしてる人も要チェック!ささみや鶏むね肉の“高タンパク&低脂質”レシピ

健康のためにもタンパク質は毎日の食卓に取り入れたいですよね。今回は、時短で簡単に作れる高タンパク低脂質の「おかず」レシピをご紹介します。おつまみにぴったりなささみのなめたけ和えや、レモンが爽やかなよだれ鶏など、どれも15分以内で作れるものをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.ささみのなめたけ和え

高タンパク質の鶏ささみをなめたけで和えた、簡単おかずのご紹介です。鶏ささみは、片栗粉をまぶしてゆでるとつるりとした食感に仕上がり、とてもおいしいですよ。なめたけとの相性がよく、シンプルな一品ですがクセになる味わいに仕上がります。お酒にもよく合うので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ・・・2本
  • 片栗粉・・・大さじ1
  • お湯・・・1000ml
  • (A)料理酒・・・大さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • なめたけ・・・50g
  • 大葉・・・3枚

作り方

準備.大葉の軸は切り落としておきます。鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.鶏ささみは1cm幅のそぎ切りにします。片栗粉をふり、全体にまぶします。
3.鍋にお湯を入れて沸騰させ、(A)、2を入れて、鶏ささみに火が通るまで3分程ゆで、お湯を切ります。
4.ボウルになめたけ、3を入れてよく和えます。器に盛り付け、1をのせて完成です。

2.レンジでしっとり簡単 ネギ塩レモンのよだれ鶏

電子レンジで簡単!さっぱりとした塩レモンダレで食べる、よだれ鶏はいかがでしょうか。白だしをベースにレモンの爽やかな酸味を効かせた香味ダレが、鶏むね肉と相性抜群!鶏肉の旨味が凝縮した蒸し汁もタレに加えて、奥深い味わいに仕上げました。気温が上がってくるこれからの季節におすすめの一品です。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・250g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • (A)塩・・・ふたつまみ

-----タレ-----

  • 長ねぎ・・・1/2本
  • 白だし・・・大さじ1
  • レモン汁・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 砂糖・・・小さじ1
  • ラー油・・・小さじ1/2
  • 塩・・・ふたつまみ
  • レモン (輪切り) ・・・3枚
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.鶏むね肉は皮を取り除いておきます。
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.耐熱容器に鶏むね肉を入れ、フォークで数ヶ所に穴を開け、(A)を入れ全体に味をなじませます。
3.ふんわりとラップをかけ500Wの電子レンジで火が通るまで6分程度加熱し、汁を大さじ1取り、鶏むね肉は5mm幅に切ります。
4.ボウルに1、3の汁、残りのタレの材料を入れよく混ぜ合わせます。
5.レモンを添えたお皿に3をのせ、4と小ねぎをかけたら出来上がりです。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.レンジで簡単コク旨 鶏ささみとキャベツのレンジ蒸し

鶏ささみとキャベツでレンジ蒸しを作ってみませんか。電子レンジで加熱した甘みのあるキャベツと、淡白な味わいの鶏ささみがよく合います。味つけは焼肉のタレのみですが、鶏ささみの旨味でコクのある仕上がりに。ボリューム満点なので、しっかりと食べてタンパク質を摂りたい日にお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏ささみ・・・4本
  • キャベツ・・・200g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ3

作り方

準備.鶏ささみは筋を取っておきます。
1.キャベツは一口大に切ります。
2.鶏ささみは一口大に切ります。
3.耐熱ボウルに1を入れ、2をのせ、(A)をかけて上下をあけてラップをし、600Wの電子レンジで4分加熱し、混ぜ合わせます。
4.再び上下をあけてラップをし、600Wの電子レンジで3分加熱し、鶏ささみに火が通ったら取り出します。
5.器に盛り付け完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

おいしい時短おかずで、タンパク質を摂ろう

いかがでしたか。簡単に作れてタンパク質が摂れるおかずレシピをご紹介しました。ゆでたり電子レンジを使ったりすることで、脂質を抑えて調理することができます。ぜひご紹介したレシピを参考にしていただき、おいしく食べてしっかりとタンパク質を摂りましょう。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.5.9に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

「背徳おつまみ」簡単とろ〜り!お酒が進む“濃厚チーズ”レシピ5選

とろーりとろけた濃厚チーズはたまらないおいしさですよね。お酒によく合うおいしい「チーズおつまみ」を作って、おうちでバー気分を味わってみませんか。今回はご褒美に食べたいチーズおつまみを5つご紹介します。どれも簡単に作れるのに、お店に出てきそうな料理ばかりですよ。至福の時間になること間違いなしです!

「明日からのお弁当にも使える!」もう一品欲しい時に助かる“副菜”レシピ5選

「明日からのお弁当にも使える!」もう一品欲しい時に助かる“副菜”レシピ5選

毎日の献立を考えるときに、副菜に悩むことはありませんか?今回は、メインとは別にもう一品あったらいいなと思える副菜レシピをご紹介します。しらたきと彩りのよい野菜を合わせたきんぴらや、ぱぱっと作れる小松菜のそぼろ煮など、翌日のお弁当にも使える便利な一品ばかりですよ。ぜひ、参考にしてみてくださいね!

「ほうれん草と小松菜、見分けられますか?」今さら聞けない違いとレシピ!

「ほうれん草と小松菜、見分けられますか?」今さら聞けない違いとレシピ!

どちらがほうれん草かわかりますか?今回は、ほうれん草と小松菜の見た目の違いをご紹介します。それぞれのアレンジレシピもご紹介するのでぜひ見てみてくださいね。

「食卓もコスパよく!」身近な食材で作る”かさ増しおかず”レシピ5選

「食卓もコスパよく!」身近な食材で作る”かさ増しおかず”レシピ5選

主菜がボリューム不足になってしまいそうなこと、ありますよね?今回は、かさ増しおかずをご紹介します。豆腐でかさまししたハンバーグや、はんぺんでかさましした豚こまからあげなど、アイデア満載のレシピばかりです。気軽に使える食材ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

覚えておいて損なし!子どもが喜ぶ“簡単味つけおかず”レシピ5選

覚えておいて損なし!子どもが喜ぶ“簡単味つけおかず”レシピ5選

今回は、お子様に大人気間違いなしのおかずレシピをご紹介します。ケチャップやマヨネーズ、チーズなどで簡単に味が決まるお手軽レシピをピックアップしました!

goTop