banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

電子レンジで簡単!“週末おかず”レシピ5選に「片づけまで楽!」「リピート確定!」

電子レンジで簡単!“週末おかず”レシピ5選に「片づけまで楽!」「リピート確定!」

電子レンジで簡単!“週末おかず”レシピ5選に「片づけまで楽!」「リピート確定!」

今日は忙しくて晩ごはんを手早く作りたい!そんなときにおすすめな、電子レンジ調理でそのまま食卓に出せるおかずをご紹介します。香味野菜たっぷりのタレがおいしい豚バラと水菜のレンジ蒸しや、見た目もさわやかな、鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸しなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.レンジにお任せ ケチャップポテト

とっても簡単にお作りいただけてボリューム満点!ケチャップポテトのレシピをご紹介します。ホクホクのじゃがいもに豚バラ肉の旨み、そして甘めのケチャップがよく合い、お子様も大好きな味ですよ。とろけたチーズを絡めながら食べれば、家族みんな大満足間違いなし!ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (スライス)・・・200g
  • じゃがいも (計350g)・・・3個
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ケチャップ・・・大さじ3
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは5mm幅に切ります。
2.豚バラ肉は4cm幅に切ります。
3.耐熱皿に1を敷き詰めたら塩こしょうをふり、2をのせます。
4.ラップをし、600Wの電子レンジで6分加熱したら取り出します。
5.全体にケチャップを塗り、ピザ用チーズをのせます。再びラップをかけ、豚バラ肉に火が通るまで600Wの電子レンジで5分加熱し、パセリをかけて完成です。

2.香味ダレでいただく 豚バラと水菜のレンジ蒸し

香味ダレでさっぱりといただく、豚バラと水菜のレンジ蒸しのレシピを作ってみませんか?旨みたっぷりの豚バラ肉でシャキシャキとした食感のよい水菜を巻いて、電子レンジで加熱します。長ねぎやミョウガ、生姜などたっぷりの薬味を使った甘酸っぱいタレがよく合い、いくらでも食べられそうなおいしさですよ。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
  • 水菜・・・100g
  • 塩こしょう・・・小さじ1/4

-----香味ダレ-----

  • 長ねぎの青い部分 (50g)・・・1本分
  • ミョウガ・・・1個
  • 生姜・・・20g
  • (A)酢・・・大さじ3
  • (A)砂糖・・・大さじ2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1 -(A)ごま油・・・大さじ1

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.長ねぎの青い部分、ミョウガ、生姜はみじん切りにします。
2.水菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
3.ボウルに1、(A)を入れ、よく混ぜ合わせます。
4.まな板の上に豚バラ肉を広げ、手前に2をのせて巻きます。全体を軽くにぎり形を整えます。
5.耐熱皿に4の巻き終わりを下にして並べ、塩こしょうを全体にふりかけます。
6.ふんわりラップをかけて、500Wの電子レンジで5分程加熱します。
7.豚バラ肉に火が通ったら、3をかけて出来上がりです。

3.鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸し

見た目もさわやかな、鶏むね肉とキャベツのレモンペッパー蒸しのレシピをご紹介します。加熱して甘みを増したキャベツが鶏むね肉の旨みを吸って、とってもおいしいですよ。レモンのさっぱり感に、ピリ辛の黒こしょうがアクセントになってお箸が止まりません。暑い日の晩ごはんに、おすすめですよ。

材料(2人前(縦14×横23×深さ5.5cmの耐熱皿))

  • 鶏むね肉・・・200g
  • キャベツ・・・200g
  • レモン・・・1/2個

-----調味料-----

  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • 黒こしょう・・・小さじ1/2
  • パセリ (生)・・・適量

作り方

準備.パセリは刻んでおきます。
1.レモンは薄いいちょう切りにします。
2.キャベツはざく切りにします。
3.鶏むね肉は一口大に切ります。ボウルに入れて調味料を加え、味がなじむまで混ぜ合わせます。
4.耐熱皿に2、3、1の順に入れて、ふんわりとラップをかけ、鶏むね肉に火が通るまで600Wの電子レンジで6分程加熱します。
5.パセリを散らして完成です。

4.塩ダレで簡単 豚肉と大根のにんにくレンジ蒸し

塩ダレでいただく、豚肉と大根のにんにくレンジ蒸しのレシピをご紹介します。薄くスライスした大根と豚バラ肉を交互に重ねてから蒸すので、お肉の旨みが大根にしっかりと染みこみますよ。食欲をそそるにんにくの香りが効いていて、お箸が進みます。ごはんとよく合う味つけなので、晩ごはんにぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・150g
  • 大根・・・200g
  • ニンニク・・・1片

-----タレ-----

  • 料理酒・・・大さじ1
  • 酢・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1.5
  • ごま油・・・小さじ1
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • ラー油・・・小さじ1/2

作り方

準備.大根は皮をむいておきます。
1.大根は薄く輪切りにします。
2.ニンニクは薄切りにします。
3.豚バラ肉は3cm幅に切ります。
4.ボウルにタレの材料を入れて混ぜ合わせます。
5.耐熱皿に1、3を交互に並べ、2をのせます。4を回しかけ、ラップをふんわりとして600Wの電子レンジで豚バラ肉に火が通るまで6分ほど加熱します。
6.小ねぎを散らし、ラー油をかけて完成です。

5.レンジで簡単!なすとトマトの豚バラ重ね蒸し

食卓に彩りが欲しいときに、トマトの赤色が華やかな豚バラ重ね蒸しはいかがでしょうか?加熱して甘みをましたトマトが、ジューシーなナスや豚バラ肉ととってもよく合います。ポン酢ベースのタレをたっぷりかけると、さっぱりと召し上がれますよ。手がこんでいるように見えますが、わずか15分のお手軽レシピなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ナス (計240g)・・・3本
  • トマト (計300g)・・・3個
  • 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g

-----たれ-----

  • ごま油・・・大さじ1
  • ポン酢・・・大さじ2
  • 砂糖・・・小さじ1
  • すりおろし生姜・・・小さじ1

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.ナスはヘタを切り落とし、5mm幅の斜め切りにします。トマトは5mm幅の輪切りにします。豚バラ肉は5cm幅に切ります。
2.耐熱皿に1を並べ、ラップをかけたら、600Wのレンジで10分豚バラ肉に火が通るまで加熱します。
3.ボウルにたれの材料を入れ、混ぜ合わせます。
4.2に3をかけたら完成です。

電子レンジのおかずなら後片付けまでラクチン!

いかがでしたか?どれも電子レンジでパパッとできるのに、食べごたえがあってごはんによく合う絶品おかずばかりでしたね。耐熱皿で調理してそのまま食卓に出せるおかずなら、後片づけもとってもラクチン!ぜひレパートリーに加えていただき、忙しい日などに役立ててくださいね。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

※こちらの記事は2022.6.7に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

食欲をそそるカレーの香り。スパイスの力で、暑さに疲れた日でもモリモリ食べられる大人気メニューですよね。今回はいつものカレーとはひと味違う、アレンジカレーのレシピをご紹介します。手軽に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「今が旬」絶品!“アジ”を使った、和洋のメインレシピ5選

「今が旬」絶品!“アジ”を使った、和洋のメインレシピ5選

外出自粛の影響で料理の頻度も増え、気力や体力がすっかり落ちてしまった…という方も多いのではないでしょうか。そんなときは、おいしい旬の食材で元気をつけましょう!今回ご紹介するのは、旬の食材の一つであるアジを使ったメイン料理レシピです。アジは5~7月が旬。おいしいうちにぜひ味わってみてくださいね。

常備しておくと便利!幅広く使える”簡単コンソメ料理”レシピ5選

常備しておくと便利!幅広く使える”簡単コンソメ料理”レシピ5選

スープや煮込み料理など、洋風料理の味つけに欠かせない「コンソメ」。幅広い料理に使うことができるので、常備しておくととても便利ですよね。今回は様々な使い道があるコンソメを使った、簡単に作れるレシピをご紹介します。定番のスープからパスタやフライドポテトまで、バリエーション豊富なレシピをピックアップしているので、ぜひお試しくださいね。

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

【秋の土用】は“た”のつく食べ物!簡単“炊き込みご飯”レシピ5選

10月20日(日)〜11月6日(水)は秋の土用期間!この時季には「た」のつく食べ物や、「青い」食べ物が縁起がいいとされています。そこで今回は、秋の土用にちなんで、簡単に作れる「炊き込みごはん」のレシピをご紹介しますよ。旨味たっぷりの缶詰を使えばとっても簡単な上に、旨味たっぷり。「青い」食べ物はサンマやサバの缶詰で手軽に取り入れちゃいましょう!

ラーメンが無性に食べたい!韓国風“アレンジインスタント麺”レシピ5選

ラーメンが無性に食べたい!韓国風“アレンジインスタント麺”レシピ5選

インスタント麺で作る韓国風ラーメンのレシピです。旨辛ラッポッキ風やピリ辛豚キムチの煮込みラーメンなど、やみつき間違いなしのレシピが勢揃いですよ。

goTop