banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

日本でいちばん"牛肉"の産出額が多い県はどこ?3位は宮崎、2位は北海道、気になる1位は…

日本でいちばん"牛肉"の産出額が多い県はどこ?3位は宮崎、2位は北海道、気になる1位は…

日本でいちばん"牛肉"の産出額が多い県はどこ?3位は宮崎、2位は北海道、気になる1位は…

焼き肉やすき焼き、しゃぶしゃぶなどおいしい食べ方がたくさんある「牛肉」。そんな牛肉は、どこの都道府県でいちばん多く産出されているか知っていますか?

今回は、日本の牛肉の産出額をランキング形式で発表します!牛肉を使った絶品レシピもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ランキングの発表!

さっそく発表です!このランキングは、農林水産省の調査を参考に作成しました。年間の肉用牛の農業産出額を比べています。1位の都道府県はどこか、予想してみてくださいね!

気になる結果はこちら!

​​第5位・・・長崎県    275 億円

第4位・・・熊本県    452 億円

第3位・・・宮崎県    826 億円

第2位・・・北海道  1,203 億円

気になる第1位は...。

第1位・・・鹿児島県  1,228 億円

1位は鹿児島県でした!「全国和牛能力共進会」で総合優勝したこともある「鹿児島黒牛」というブランドの和牛が有名です。長年にわたって改良を重ねた和牛で、ほどよく霜降りが入った肉質が特徴なんだそう。ほかにも九州や北海道・東北地方など、自然豊かな都道府県で肉牛が産出されていることがわかりますね。 予想していた都道府県はランクインしていましたか?

おすすめレシピをご紹介!

おいしそうな霜降り牛の説明を読んでいると、牛肉が食べたくなってきませんか?ここからは、牛肉を使った簡単でおいしいおすすめレシピをご紹介します。定番の牛丼や、市販のデミグラスソースを使って作るビーフストロガノフなどをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.めんつゆで味付け簡単 牛丼

食べごたえがある一品!牛肉料理の定番、牛丼のご紹介です。牛バラ肉の旨味と玉ねぎの甘みが溶け出したつゆがごはんに染み込み、箸が止まらなくなるおいしさです。生姜の香りも食欲をそそりますよ。めんつゆを使うことで時短になり、簡単においしく仕上がります。食べたいときにサッと作れるので、ランチにもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・200g
  • 牛バラ肉 (切り落とし)・・・150g
  • 玉ねぎ・・・50g

調味液

  • 水・・・100ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • 紅生姜・・・10g

作り方

1.玉ねぎは薄切りにします。
2.鍋に調味液の材料を入れて混ぜ合わせ、中火にかけます。
3.沸騰したら1、牛バラ肉を入れて中火のまま煮ます。
4.汁気が1/3量ほどになり、牛バラ肉に火が通ったら火から下ろします。
5.器にごはんをよそい、4を汁ごと全体にのせ、紅生姜を添えて完成です。

2.牛肉とたけのこのオイスターソース炒め

ごはんに合う、牛肉とたけのこのオイスターソース炒めを作ってみましょう。コクのあるオイスターソースが牛肉に絡み、やみつきになるおいしさ!歯ごたえのあるタケノコと風味のよいニンニクの芽が相性抜群です。材料を順番に炒め合わせるだけととても簡単なので、時間がないときのメイン料理にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 牛こま切れ肉・・・200g
  • タケノコの水煮・・・200g
  • ニンニクの芽・・・50g

調味料

  • 酒・・・大さじ2
  • オイスターソース・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・大さじ1
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.タケノコの水煮は縦半分に切り、5mm幅に切ります。
2.ニンニクの芽は3cm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油を入れ、1と2と牛こま切れ肉を炒めます。
4.3に火が通ってきたら、調味料を入れ、味が馴染んだら完成です。

3.お手軽 ビーフストロガノフ

手軽に作れて絶品なビーフストロガノフのご紹介です。市販のデミグラスソースとトマト缶を使えば、煮込み時間が15分とは思えないほど深みのある味わいになりますよ。具材をバターで炒め、仕上げに生クリームをかけることでさらにコク旨に。おもてなしにもよろこばれること間違いなしの一品ですよ。

材料(2人前)

ライス

  • ごはん・・・300g
  • パセリ (乾燥)・・・適量
  • 牛もも肉 (薄切り)・・・200g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ホワイトマッシュルーム・・・4個
  • (A)カットトマト缶・・・300g
  • (A)デミグラスソース・・・200g
  • (A)赤ワイン・・・100ml
  • (A)水・・・300ml
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
  • 有塩バター・・・5g
  • 生クリーム (仕上げ用)・・・小さじ2

作り方

準備.ホワイトマッシュルームは石づきを切り落としておきます。
1.ホワイトマッシュルームと玉ねぎは薄切りにします。
2.牛もも肉は一口大に切ります。
3.鍋に有塩バターを入れて中火で熱し、2を入れて炒めます。
4.色が変わってきたら、1を入れて中火で炒めます。
5.しんなりしてきたら、(A)を入れて混ぜ合わせます。蓋をして弱火で15分ほど煮込み、火から下ろします。
6.ごはんを盛り付けた器に6をよそいます。生クリームをかけ、ごはんにパセリを散らして完成です。

※こちらのレシピは赤ワインを使用しております。加熱の状態によってはアルコールが含まれる可能性がありますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。

牛肉の魅力を再発見!

いかがでしたか?牛肉の産出額が多い都道府県ランキングと、簡単に作れて絶品の味わいの牛肉レシピをご紹介しました。旨味たっぷりの牛肉は、シンプルな味つけや調理法でもおいしく食べられるのが魅力です。ぜひこの機会に、牛肉のおいしさを堪能してくださいね。

[出典] 「令和4年生産農業所得統計」(農林水産省)
※こちらの記事は2022.1.31に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

豚肉だけじゃない!ご飯のおかわりが進む“アレンジ生姜焼き”レシピ5選

豚肉だけじゃない!ご飯のおかわりが進む“アレンジ生姜焼き”レシピ5選

今回は、豚肉以外のお肉で作る、生姜焼きのアレンジレシピをご紹介します。生姜焼きの甘辛い味つけは、鶏もも肉や鶏むね肉、牛ハラミなどにもぴったり!ぜひチェックしてみてくださいね。

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

包丁は必要ありません!“簡単おかず”レシピ5選に「切るものないって、楽…!」

お腹は空いているけれど、クタクタで包丁を使いたくないという日もありますよね。今回は、包丁いらずですぐに完成する「時短おかず」をご紹介します。コクのある豚肉とキャベツのみそ炒めや、旨味たっぷりのウインナーと大豆のトマトチーズ煮など、手軽に作れるレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単"おかず"レシピ5選

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単"おかず"レシピ5選

だしが効いて旨みたっぷりのめんつゆは、一本で味が決まる優れもの!まさに万能調味料ですよね。今回は、そんなめんつゆを使ったレシピをご紹介します。フライパンで作る肉じゃがや、豚バラ肉と白菜のとろとろ煮など、めんつゆをベースに味つけした絶品おかずをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「週末はまとめて作り置き!」バタバタな平日にあると安心な“副菜”レシピ5選

「週末はまとめて作り置き!」バタバタな平日にあると安心な“副菜”レシピ5選

忙しい平日も、作り置きがあると献立に悩まずに済みますよね。今回はどんなメインおかずにも合わせやすい、おすすめの副菜レシピをご紹介します。味噌バターの味わいにごはんが進むなすの炒め物や、彩りのよい三色ナムル、おつまみにもなるキャベツのペペロン風炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「食材は1つだけ!」お弁当作に入れたい“彩りおかず”レシピ5選

「食材は1つだけ!」お弁当作に入れたい“彩りおかず”レシピ5選

お弁当の隙間を彩りよく埋めたいときにおすすめの、食材ひとつで作れる「副菜」レシピをご紹介します。電子レンジで作るブロッコリーのおかか和え、オレンジ色がきれいなにんじんの味噌和え、クセになるピーマンと塩昆布の旨味炒めなど、簡単で色あいのきれいなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop