banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今夜はこれに決まり!」安くておいしい“ひき肉”レシピ5選

「今夜はこれに決まり!」安くておいしい“ひき肉”レシピ5選

「今夜はこれに決まり!」安くておいしい“ひき肉”レシピ5選

使い勝手がよくお財布にもやさしい「ひき肉」。さまざまな食材と組み合わせることができて、お子様でも食べやすいので、レシピのレパートリーを増やしておきたいと思っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ひき肉を使ってささっと作れる、楽々おいしいレシピをご紹介します。ナスやキャベツ、じゃがいもなど、ひき肉と相性のよい野菜を組み合わせたおかずや、節約したいときにうれしいひき肉カレーなど、覚えておくと便利なレシピをピックアップしました。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

1.簡単 ナスと厚揚げのさっぱり煮

食べ応え抜群!ナスと厚揚げのさっぱり煮をご紹介します。ごま油とすりおろし生姜で炒めた豚ひき肉にナスと厚揚げ、調味料を加えて煮ました。豚ひき肉の旨みがナスと厚揚げに染み込んでいて、ごはんがどんどん進みますよ!お酢を使うことで、さっぱり食べやすく仕上がります。お酒のおつまみにもおすすめなので、ぜひ、試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • ナス・・・2本
  • 厚揚げ (200g)・・・1枚
  • 豚ひき肉・・・100g
  • すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)酢・・・大さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.ナスはヘタを切り落とし、乱切りにします。厚揚げは半分切り、さらに3cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、すりおろし生姜を炒めます。香りが立ったら豚ひき肉を加えて炒めます。
3.豚ひき肉の色が変わったら、1、(A)を加え、蓋をして中火で10分ほど煮ます。
4.全体に味が染みこんだら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎをのせて完成です。

2.こんがりキャベツのひき肉あんかけ

こんがり蒸し焼きにしたキャベツに、ひき肉あんをかけたボリューム満点のレシピをご紹介します。豚ひき肉を使うことで旨みたっぷりに仕上がるので、あんの味つけはめんつゆだけととってもシンプル!ひき肉とキャベツの相性がよく、細かく刻んだ生姜の風味もアクセントになりついつい箸が進みますよ!お好みで小ねぎを散らしてお召し上がりくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・350g
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • ごま油・・・大さじ1

-----あん-----

  • 豚ひき肉・・・100g
  • 長ねぎ・・・1/3本
  • 生姜・・・10g
  • 水・・・50ml
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・50ml
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備. キャベツは芯を切り落としておきます。生姜は皮をむいておきます。
1.キャベツは4等分のくし切りにします。
2.長ねぎと生姜はみじん切りにします。
3.フライパンを中火に熱し、ごま油をひいて1を入れて半量の塩こしょうをふり、焼きます。
4.焼き色がついたら裏返し、残りの塩こしょうをふって蓋をし、弱火にして10分ほど蒸し焼きにし、しんなりしたら火から下ろします。
5.別のフライパンを中火に熱し、豚ひき肉、2を入れて炒めます。
6.豚ひき肉に火が通ったら水、めんつゆを入れ中火でひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉を回し入れて混ぜ、とろみがついたら火から下ろします。
7.器に4を盛り、6をかけ、小ねぎを散らして完成です。

3.じゃがいもとひき肉のピリ辛炒め

相性抜群のじゃがいもとひき肉を炒めてピリ辛味に仕上げた一品のご紹介です。ほくほくのじゃがいもと旨みたっぷりのひき肉を、めんつゆとコチュジャン、豆板醤で味つけしました。ニンニクの香りも効いていて、ごはんのおかわり必至のおいしさです!じゃがいもは電子レンジで加熱するので、短時間で作れるのもうれしいポイント!ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・4個
  • 水 (さらす用)・・・適量
  • 豚ひき肉・・・150g
  • ニンニク・・・1片
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)コチュジャン・・・大さじ1
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備. じゃがいもは皮をむき、芽を取っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。水に5分ほどさらして水気を切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで5分ほど加熱します。
2.ニンニクは、みじん切りにします。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を炒めます。
4.ニンニクの香りが立ったら、中火で豚ひき肉を入れて炒めます。
5.豚ひき肉の色が変わったら1を入れて中火のまま炒め合わせます。
6.(A)を加えて中火で炒め合わせ、全体に味がなじんだら火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.ご飯がすすむ 小松菜のひき肉炒め

ごはんがどんどん進む、小松菜のひき肉炒めをご紹介します。 シャキシャキとした食感の小松菜と旨みたっぷりの豚ひき肉に、みそや砂糖、しょうゆを使った甘辛い味つけがよく合います。調味料はあらかじめ混ぜ合わせておくことで、味がムラなく全体に行き渡り、おいしく仕上げることができますよ。ごはんにのせて丼にするのもおすすめの一品です。お好みで一味唐辛子をかけてお召し上がりください。

材料(2人前)

  • 豚ひき肉・・・250g
  • 小松菜・・・200g

-----合わせ調味料-----

  • みそ・・・大さじ2
  • 料理酒・・・大さじ2
  • 砂糖・・・大さじ1
  • しょうゆ・・・大さじ1/2
  • すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ボウルに合わせ調味料の材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
2.小松菜は根元を切り落とし、2cm幅に切ります。
3.中火に熱したフライパンにごま油をひき、豚ひき肉を入れて色が変わるまで中火で炒めます。
4.2の茎部分を入れ、全体に油が馴染むまで中火で炒めます。
5.2の葉の部分を入れ、全体が馴染んだら1を回し入れ、汁気が少なくなるまで中火で炒めます。
6.火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。

5.大量もやしでかさ増し ひき肉カレー

包丁いらずでささっと作れるひき肉カレーはいかがでしょうか。旨みの強いひき肉とシャキシャキ食感のもやしをどっさり加えて、ボリューム満点の一品に仕上げました。カレールーだけでなく、味つけに焼肉のタレを使っているのでコク深い味わいに仕上がりますよ。節約したいときにもぴったりのレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・400g
  • もやし・・・200g
  • 豚ひき肉・・・200g
  • 水・・・500ml
  • (A)カレールー・・・70g
  • (A)焼肉のタレ・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2

作り方

1.鍋に豚ひき肉を入れて中火で炒め、色が変わってきたらもやしを加えてさらに炒めます。
2.もやしに油がなじんだら水を加えて、中火でひと煮立ちさせます。
3.(A)を加え、よくかき混ぜながら中火で熱し、カレールーが溶けたら火から下ろします。
4.お皿にごはんをよそい、3をかけて完成です。

ひき肉をいっぱい食べよう!

いかがでしたか?今回は、手軽に作れる楽々おいしいひき肉レシピをご紹介しました。ひき肉は安価なだけでなく、使い方によって色々な場面で活躍してくれる食材です。常備しておくと何かと役立ちますよ!ぜひ今回紹介したレシピを参考に、レパートリーを広げてくださいね。

※こちらの記事は2021.10.6に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

どんな食材と合わせても簡単に味の決まる万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを使って簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。とろみがついてごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや電子レンジで作れる簡単手羽元煮、時短で作れる豚肉と卵の炒めもののレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「食材を冷凍庫に入れる前に!」平日にラクするための“下味冷凍”レシピ5選

「食材を冷凍庫に入れる前に!」平日にラクするための“下味冷凍”レシピ5選

忙しくて時間のあまりない日の晩ごはん。いちから作り始めるのは、なかなか大変ですよね。そんなときに助けになるのが下味冷凍!下味をつけてから冷凍しておけば、食べたいときにパパッと簡単に仕上げられます。お肉のおかずもお魚のおかずもご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「おかず足りていますか?」もう一品欲しい時にも助かるささっと“ちくわ”レシピ

「おかず足りていますか?」もう一品欲しい時にも助かるささっと“ちくわ”レシピ

食感がよく、旨みがたっぷりのちくわ。さまざまな料理との相性もいいので、とても便利な食材ですよね。今回は、ちくわを使った副菜のレシピをご紹介します。水菜とちくわの胡麻マヨサラダや、ちくわと小松菜のさっぱりポン酢炒めなど、もう一品欲しい時にも助かるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

おいしいサバの選び方は?旬の時期や栄養素まで詳しく解説!

おいしいサバの選び方は?旬の時期や栄養素まで詳しく解説!

1年を通して手に入りやすく、食卓でも馴染み深い食材である「サバ」。味噌煮や塩焼きなどの和の料理のほか、フライにしてもおいしいですよね。そんなサバには、元気な体づくりをサポートしてくれる栄養素がたっぷり含まれています。特に、血液をサラサラにしたり骨や筋肉を作る成分が豊富です。今回は、おいしいサバの選び方とサバに含まれる栄養素、サバの種類や旬などをご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

「“そうめん”消費にぴったり!」今こそ作りたい“アレンジ”レシピ5選

夏の間お世話になった「そうめん」。そろそろ使い切りたい時季ですよね。いつも同じ味で飽きてきていませんか?そこで今回は、簡単に作れるそうめんのアレンジレシピをご紹介します。やさしい味わいの豆乳そうめんやさっぱりといただけるレモン風味のそうめん、エスニックな味わいが楽しめるトムヤムクン風そうめんなど、バリエーション豊かな変わりそうめんのレシピを集めました。ぜひ作ってみてくださいね。

goTop