banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

厚揚げはどんな味つけとも相性が良い、アレンジしやすい食材ですよね。そこで今回は、そんな厚揚げを使った絶品レシピを3品ご紹介します。ジューシーな厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きや、ほっこりおいしい小松菜と厚揚げの煮びたしなど、バリエーション豊かな厚揚げレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

1.厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼き

ボリュームたっぷり!厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きをご紹介します。焼いた厚揚げに和風に味つけしたひき肉をのせ、チーズと小ねぎをのせて仕上げました。トロッととろけたチーズが濃厚で、食べ応え満点の一品です。フライパン1つで手軽にできるのもうれしいポイントです。お腹が空いているときのおつまみにぴったりなので、ぜひお試しくださいね!

材料(2人前)

  • 厚揚げ (200g)・・・1枚
  • 豚ひき肉・・・100g
  • 長ねぎ (10cm)・・・30g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1
  • ピザ用チーズ・・・40g
  • ごま油・・・大さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.長ねぎはみじん切りにします。
2.厚揚げは厚さを半分にし、縦半分に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れ、しんなりとするまで炒めます。
4.豚ひき肉を入れて色が変わったら(A)を入れ、汁気が少なくなるまで中火で炒め、一度取り出します。
5.フライパンの余分な油をキッチンペーパーで軽く拭き取り、中火で熱し、2を入れて薄く焼き色が付くまで5分程焼きます。
6.4、ピザ用チーズを散らし、蓋をしてチーズが溶けるまで中火で5分程焼き、火から下ろします。
7.器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

2.小松菜と厚揚げの煮びたし

ほっとする味わいの、厚揚げと小松菜の煮びたしのご紹介です。煮汁がしっとりとしみ込んだ厚揚げと、小松菜のシャキシャキとした歯応えを組みあわせた、食感のバランスも抜群なレシピです。小松菜はクセがないので、下ゆでせずにそのまま使えますよ。そのままでもおいしくいただけますが、暑い季節には冷蔵庫で冷やしてから召し上がるのもおすすめです。

材料(2人前)

  • 小松菜・・・4株
  • 厚揚げ (150g)・・・1枚
  • (A)水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)酒・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • (A)すりおろし生姜・・・小さじ1/2
  • かつお節・・・2g
  • 白ごま・・・適量

作り方

1.厚揚げは幅を半分に切って、5mm程度の薄切りにします。
2.小松菜はざく切りにします。
3.鍋に1と(A)を入れて煮立て、中火で3分ほど煮ます。
4.3に小松菜の茎の部分を入れて1分ほど煮たら、葉の部分を加えて蓋をし、中火で2分ほど煮ます。
5.蓋を開けて火を止め、かつお節を加えて混ぜ、粗熱が取れたら完成です。お好みで白ごまを添えてください。

3.厚揚げのスパイス揚げ

厚揚げとスパイスの意外な組み合わせがクセになる、絶品おつまみはいかがでしょうか?オールスパイスはお肉料理に合わせることが多いですが、実はいろいろな食材との相性がいい万能調味料!厚揚げとの相性も良く、特有の香りが食欲をそそりますよ。外はカリッと、中はフワッとした食感が楽しめ、お酒のおつまみとしてもピッタリです。

材料(2人前)

  • 厚揚げ・・・160g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ3
  • (A)ガーリックパウダー・・・小さじ1
  • (A)黒こしょう・・・小さじ1/2
  • (A)シナモンパウダー・・・小さじ1
  • (A)オールスパイス・・・小さじ1
  • 塩・・・少々
  • 揚げ油・・・適量
  • レモン・・・1片

作り方

1.厚揚げは縦に4等分に切ります。
2.ボウルに1、すりおろしニンニクと(A)を加えて混ぜ合わせます。
3.2のボウルに片栗粉を加えて全体にまぶします。
4.180℃の揚げ油でかりっとなるまで揚げます。
5.揚げた4をバットに移し油を切ります。油を切った4を器に盛り付け、塩を振って、レモンを搾ったら完成です。

厚揚げを使って絶品おかずを作ろう!

いかがでしたか?今回は、厚揚げを使った絶品おかずレシピをご紹介しました。厚揚げは焼いたり、煮たり、揚げたりすることにより、食感や旨味がガラッと変わります。厚揚げを常備しておけば、その日の気分に合わせてバリエーション豊かなおかずが作れますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.7.17に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

「餃子の皮が余ったときに!」覚えておきたい“餃子の皮スイーツ”レシピ5選

「餃子の皮」を使って作る、簡単スイーツレシピをご紹介します。バスクチーズケーキやバナナカスタードパイ、生八つ橋など、人気のスイーツをピックアップしました。

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

万能調味料「めんつゆ」を使ってパパッと作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。ボリューム満点の炒め物や食べ応え抜群の豆腐の卵とじなど、めんつゆで簡単に味つけできるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

【ランキング】大根を日本で1番買っている都市はどこ?3位仙台市、2位宇都宮市、気になる1位は…

【ランキング】大根を日本で1番買っている都市はどこ?3位仙台市、2位宇都宮市、気になる1位は…

定番野菜の「大根」。いろいろなレシピに活用できて使い勝手がよいことから、よく購入するという方も多いのではないでしょうか。そんな大根の購入数量が日本で一番多い都市はどこか、知っていますか?答え合わせのあとはランキングにちなんで、大根のおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】イカにあってエビにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】イカにあってエビにないものなーんだ?気になる正解は…

イカは「ある」、エビは「なし」、かぶは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるかわかりますか?問題文をよく見て、この謎を解き明かしてみてください!あるなしクイズのあとは、クイズにちなんでイカとエビを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

月~金曜日のメニュー決定!悩む時間がゼロになる“簡単おかず”レシピ5選に「決まってるとすごく楽!」

月~金曜日のメニュー決定!悩む時間がゼロになる“簡単おかず”レシピ5選に「決まってるとすごく楽!」

「夕飯なに作ろう…」献立に悩む時間は、見えない家事の代表ですよね。平日のメニューだけでも決まっていると楽になるかも?今回は、簡単に作れる満足おかずのレシピ5つをご紹介します。めんつゆで簡単に作れる麻婆茄子や、牛肉のカレー風味炒めなど、献立に迷った時にも助かるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop