banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

「焼いても煮てもおいしい!」使い方いろいろの“油揚げ”レシピ5選

薄く切った豆腐を油で揚げた「油揚げ」。冷蔵庫によくある食材のひとつですが、脇役のイメージが強く、使い方がマンネリ化しがちな食材でもありますよね。

そこで今回は、油揚げを活用するおかずレシピをご紹介します。明太チーズポテト包みや肉巻きなど、油揚げのおいしさが引き立つレシピをピックアップしました。ぜひチェックしていただき、今晩の夕食づくりの参考にしてみてくださいね。

1.パリっとあげの明太チーズポテト包み

とろーり明太チーズがたまらない!油揚げのポテト包みをご紹介します。潰したじゃがいもで明太子とチーズを包み、袋状にした油揚げに入れて表面をパリッと焼きました。カリカリ食感の油揚げとほくほくのじゃがいもに、とろけたチーズと旨味たっぷりの明太子がマッチし、やみつきになる味わい。今夜のおつまみにいかがでしょうか。

材料(2人前)

  • 油揚げ・・・2枚
  • じゃがいも・・・120g
  • ピザ用チーズ・・・50g
  • 明太子・・・20g
  • ごま油・・・大さじ2
  • フリルレタス (飾り用) ・・・2枚

作り方

準備.明太子は薄皮から身を出し、ほぐしておきます。じゃがいもは皮を剥き芽を取り除いておきます。油揚げは油抜きをしておきます。
1.じゃがいもは一口大に切り、耐熱ボウルに入れラップをし600Wの電子レンジで4分柔らかくなるまで加熱します。温かいうちにマッシャーで潰します。
2.4等分しピザ用チーズ、明太子を包み丸めます。同様に3つ作ります。
3.油揚げは箸を転がして中を剥がしやすくして半分に切り、2を入れます。
4.中火に熱したフライパンにごま油をひき、3を入れこんがりするまで両面焼きます。焼き色がついたら火から下ろします。
5.器にフリルレタス、4を盛り付けたら完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.コロコロ可愛い ねぎと油揚げの肉巻き

一口サイズで食べやすい、ねぎと油揚げの肉巻きです。油揚げがジューシーな豚バラ肉の旨味を吸って、とてもおいしいですよ!肉の脂が出過ぎたときは、調味料を入れる前に軽くふき取ると、しっかりと味がなじみます。ごはんのおかずにも、お酒のお供にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (薄切り・16枚) ・・・200g
  • 油揚げ・・・2枚
  • 長ねぎ・・・1本
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ4
  • (A)みりん・・・大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)七味唐辛子・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.長ねぎは根元と青い部分を切り落としておきます。
1.長ねぎは16等分に切ります。
2.油揚げは3辺に切りこみを入れて開き、それぞれ8等分に切ります。
3.豚バラ肉に2をのせて1を巻きます。
4.中火で熱したフライパンにごま油をひき、3の巻き終わりを下にして入れて焼きます。
5.豚バラ肉に火が通ったら(A)を入れて中火で炒め合わせます。全体に味がなじんだら火から下ろし、大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

3.キャベツと油揚げのオイスターソース炒め

キャベツと油揚げを使った、オイスターソースの旨味がたまらない炒め物をご紹介します。材料を切って炒めるだけのシンプルなレシピですが、コクのあるオイスターソースとニンニクの風味で、ごはんの進む味わいです。少ない食材でぱぱっと作れるので、あと一品ほしいときにぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ (約250g) ・・・1/4個
  • 油揚げ・・・2枚
  • ニンニク・・・1片
  • ごま油・・・小さじ2
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)酒・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
  • 白いりごま・・・適量

作り方

1.油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、半分に切り、さらに1cm幅に切ります。
2.キャベツは芯を除き、一口大にざく切りにします。
3.ニンニクはみじん切りにします。
4.鍋にごま油と3を弱火で熱し、香りが立ったら1、2を入れて中火で炒めます。
5.キャベツがしんなりしたら(A)を加え、混ぜながら強火で汁気を飛ばしたら火から下ろします。器に盛り付け白いりごまをふって完成です。

4.油揚げともやしときゅうりのピリ辛和え

カリッと香ばしく焼いた油揚げと、シャキシャキの野菜の食感が楽しめる和え物です。味つけはポン酢ベースのさっぱりとした味わいですが、ピリッと辛いラー油が効いていて箸が止まらないおいしさですよ。電子レンジとオーブントースターで火を使わずに作れるのも、うれしいポイント!おつまみや箸休めにおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • きゅうり・・・1本
  • 油揚げ・・・2枚

-----調味料-----

  • ポン酢・・・大さじ3
  • ラー油・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・小さじ1

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れて、ふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで3分加熱します。
2.アルミホイルを敷いた天板に油揚げをのせ、焼き色がつくまでオーブントースターで3分ほど焼きます。
3.きゅうりは細切りにします。
4.2を縦半分に切り、さらに5mm幅に切ります。
5.1に3、4、調味料を加えて和えます。味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

5.ホクホクじゃがいもと油揚げの煮物

ほっこりやさしい味わいの、じゃがいもと油揚げで作る煮物をご紹介します。じっくり煮込んだホクホクのじゃがいもと、だしを含んだジューシーな油揚げが素朴なおいしさです。味つけに使う調味料は顆粒和風だしとめんつゆのみと、とっても簡単!油揚げは熱湯をかけて油抜きすることで、味がしっかりと染みておいしく仕上がりますよ。

材料(2人前)

  • じゃがいも・・・3個
  • 水 (さらす用) ・・・適量
  • 油揚げ・・・2枚
  • 水・・・300ml

-----調味料-----

  • 顆粒和風だし・・・小さじ1
  • めんつゆ (2倍濃縮) ・・・大さじ2
  • 小ねぎ (小口切り) ・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは、皮を剥き芽を取っておきます。 油揚げは熱湯をかけるなどして、油抜きをしておきます。
1.じゃがいもは4等分に切り、水に5分さらし、水気を切ります。
2.油揚げは横半分に切り、3cm幅に切ります。
3.鍋に水と1を入れ中火にかけます。
4.沸騰したら2と調味料の材料を入れ中火で10分煮込みます。
5.じゃがいもに火が通ったら器に盛り付け、小ねぎを散らして出来上がりです。

料理の幅が広がる!油揚げを活用してみよう

いかがでしたか。油揚げを活用したおかずレシピをご紹介しました。油揚げは、カリッと焼けば存在感が出て、煮込んだり炒めたりすれば素材の旨味を含んでおいしくなります。ご紹介したレシピを参考にしていただき、さまざまな料理に活用してみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

【謎解きクイズ】これが表す食べ物は何?矢印の向きに注目!気になる正解は…

【謎解きクイズ】これが表す食べ物は何?矢印の向きに注目!気になる正解は…

なぞときクイズです!上の画像が表す食べ物はなんでしょう?ヒントは矢印の方向!ひらがなをある文字に変換すると、何かが見えてくるかもしれませんよ。答え合わせのあとは、クイズの答えにちなんだ10分で作れる簡単おかずレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね!

「お弁当にぴったり!」すきまを埋める"ちょこっとおかず"レシピ5選

「お弁当にぴったり!」すきまを埋める"ちょこっとおかず"レシピ5選

毎日作るお弁当、いつもとはひと味違うおかずを作ってみたい!と思う方も多いのではないでしょうか。今回は、お弁当にぴったりの「ちょこっとおかず」レシピをご紹介します。彩りのいい野菜の肉巻きや、レンジでできるケチャップミートボールなど、簡単に作れるレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

調理時間を短くしてくれるカット野菜は、調理時間だけでなく洗い物も減らしてくれる優秀な時短料理食材です。今回は、カット野菜を使った「時短料理」レシピをご紹介します。白菜の炒め物やコールスローなど、カット野菜を使うことで、切る手間がかからずあっという間に仕上げられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「味つけ、マンネリ化してない?」ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピ5選

「味つけ、マンネリ化してない?」ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピ5選

さわやかな香りとジューシーな豚肉がおいしい「生姜焼き」。今回は、ひと味違うおいしさの生姜焼きレシピをご紹介します。濃厚な味わいのコチュジャンや味噌、さっぱりと食べられる大根おろしやトマトなどを組み合わせて、生姜焼きをより楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

「にんじんが余った時に助かる!」おいしく使い切る消費レシピ5選

「にんじんが余った時に助かる!」おいしく使い切る消費レシピ5選

にんじんをおいしく食べきりたいときにおすすめの、消費レシピをご紹介します。電子レンジで作れる無限にんじんや、さわやかな甘みのキャロットラぺ、お酒のお供にもぴったりなにんじんのごまみそ炒めなどをピックアップ。ぜひチェックして、にんじんをおいしく食べきってくださいね。

goTop