banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日は節分!」“畑の肉”と言われる豆だけど鶏肉とどっちがタンパク質多い?

「今日は節分!」“畑の肉”と言われる豆だけど鶏肉とどっちがタンパク質多い?

「今日は節分!」“畑の肉”と言われる豆だけど鶏肉とどっちがタンパク質多い?

節分といえば豆まきですよね!畑の肉と呼ばれる大豆ですが、鶏肉と比べてどちらがタンパク質が多いか知っていますか?正解を発表した後は、おすすめの大豆と鶏肉のレシピをご紹介しますよ。節分で余った福豆を活用できるレシピもピックアップしましたので、ぜひ見てみてくださいね。

気になるタンパク質量、正解は?

正解は「鶏肉」!

1食分にすると、鶏肉の方がタンパク質が多いんです。

  • 大豆(黄大豆、いり豆、約40粒15g)・・・5.6g
  • 鶏肉(むね皮つき、焼、80g)・・・27.8g

1食分にすると、鶏肉の方が約5倍も多くのタンパク質が含まれているんですね。タンパク質を摂りたいときには鶏肉、副菜などでタンパク質を補いたい場合には大豆を使うなど、うまく使い分けていきたいですね。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

大豆と鶏肉のレシピをご紹介!

ここからはおすすめの大豆と鶏肉のレシピをご紹介します。節分にぴったりの福豆のアレンジレシピや、レパートリーに入れておくと便利な鶏肉のレシピをピックアップしました。何度も食べたくなるような絶品レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!

まずは大豆レシピをピックアップ!

1.余った節分豆をリメイク 福豆ショコラ

福豆を食べやすくアレンジした、福豆ショコラはいかがでしょうか。カリカリと香ばしい福豆とチョコレートの相性は抜群ですよ。ミルクチョコレートはホワイトチョコレートやいちごチョコレートでもおいしく仕上がります。ぜひお好みの味で試してみてくださいね。節分の次にくるイベント、バレンタインにもぴったりの一品です。

材料(80g分(仕上り量))

  • 福豆・・・30g
  • 砂糖・・・大さじ1
  • 水・・・小さじ1
  • ミルクチョコレート・・・50g
  • お湯 (湯煎用・約50℃)・・・適量
  • ココアパウダー・・・適量

作り方

準備.バットにクッキングシートを敷いておきます。
1.フライパンに砂糖と水を入れ、弱火にかけます。
2.砂糖が溶けてふつふつしてきたら、火をとめ、福豆を入れます。全体に馴染むように、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
3.クッキングシートを敷いたバットに2を入れ、粗熱を取ります。くっついていたら、食べやすい大きさにほぐします。
4.ミルクチョコレートを細かく刻みます。
5.ボウルにお湯を入れ、湯煎で4を溶かします。
6.5に3を入れて混ぜ合わせ、全体に良くなじませます。
7.クッキングシートを敷いたバットに6を入れ、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、30分冷やし固めます。
8.チョコレートが固まったら、手でほぐしボウルに入れます。ココアパウダーを入れ、全体に馴染んだら完成です。

2.福豆ときのこの炊き込みご飯

節分の日の主食にぴったりな、福豆ときのこの炊き込みごはんをご紹介します。塩昆布のほどよい塩気がごはんによく合い、何杯でも食べられてしまうおいしさですよ。調味料がみりんだけで、お手軽に作れるのもうれしいポイントですよね。材料を切って、米と一緒に炊くだけの簡単レシピです。福豆が余ってしまったときに、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(4人分)

  • 米・・・2合
  • しめじ・・・50g
  • 福豆・・・40g
  • にんじん・・・30g
  • 塩昆布・・・30g
  • 水・・・適量
  • みりん・・・小さじ2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.しめじは石づきを切り落とし、ほぐしておきます。 にんじんは皮をむいておきます。
1.にんじんは粗みじん切りにします。
2.炊飯釜に米、みりんを入れます。水を2合の目盛りまで注ぎ、塩昆布を入れて軽く混ぜます。1、しめじ、福豆を入れ、炊飯します。
3.炊き上がったら軽く混ぜます。お茶碗によそい、小ねぎを散らして完成です。

つづいて鶏肉のレシピをご紹介!

3.鶏むね肉とキャベツのポン酢炒め

お手軽に作れる、鶏むね肉とキャベツのポン酢炒めはいかがでしょうか。さっぱりとしたポン酢が鶏むね肉とキャベツのおいしさを引き立ててくれます。ポン酢とマヨネーズの黄金コンビで味つけするので、間違いなしのおいしさに仕上がりますよ。フライパンひとつで作るので、料理初心者の方でも安心してお作りいただけます。ぜひレパートリーに入れてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鶏むね肉・・・200g
  • 料理酒 (下味)・・・大さじ1
  • キャベツ・・・200g
  • ポン酢・・・大さじ2
  • マヨネーズ・・・大さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.キャベツは一口大に切ります。
2.鶏むね肉は一口大に切り、料理酒を入れて、手で揉み込みます。
3.中火で熱したフライパンにマヨネーズをひき、1と2を入れて鶏むね肉に火が通るまで炒めます。
4.ポン酢を入れて全体に味が馴染むまで中火で炒めたら、火から下ろします。
5.お皿に盛り、小ねぎを散らして完成です。

4. 鶏むね肉でやわらか塩焼き鶏

おうちで居酒屋気分を味わいたいときにはこちら!鶏むね肉の塩焼き鶏です。お店で食べるイメージが強い焼き鶏ですが、実はフライパンで作ることもできるんですよ。塩で味つけしたシンプルな焼き鶏は、どんなお酒にも合うおいしさです。下味をしっかりとつけることで、しっとりと仕上がりますよ。ぜひご自宅で焼きたての焼き鶏を味わってみてくださいね。

材料(4本分)

  • 鶏むね肉・・・300g
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)塩・・・小さじ1/2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1/2
  • 黒こしょう・・・小さじ1/4

作り方

1.鶏むね肉は一口大に切り、合計16切れに切り分けます。
2.ジッパー付き保存袋に1、(A)を入れて揉みこみ、冷蔵庫で60分ほど置きます。
3.竹串に汁気を切った2を4個ずつ刺します。
4.中火に熱したフライパンにサラダ油をひき、3を入れて8分ほど焼きます。裏返し、蓋をして鶏むね肉に火が通るまで3分ほど焼きます。
5.蓋を外して両面に黒こしょうをふり、火から下ろします。器に盛り付けて完成です。

上手にタンパク質を摂ろう!

いかがでしたか?今回は大豆と鶏肉のタンパク質の量と、おすすめレシピをご紹介しました。タンパク質の量の差には驚かれた方もいるのではないでしょうか。献立を立てる際には、ほかのおかずとの栄養バランスをふまえて、食材を選んでみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

「忙しい日にも!」洗い物が少ないフライパンひとつで10分レシピ

料理するとき、できるだけ洗い物は増やしたくないですよね。そこで今回は、フライパンひとつで作れる「時短おかずレシピ」をご紹介します。ごはんが進むニラと豚バラ肉の塩炒めや、ふわふわシャキシャキの食感がおいしいカニカマとレタスの中華風卵炒めなど、10分以内で完成するレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

今夜の食卓にいかが?旨みたっぷり“炊き込みごはん”レシピ5選

今夜の食卓にいかが?旨みたっぷり“炊き込みごはん”レシピ5選

旨みが染みこんで、たまらないおいしさの「炊き込みごはん」。しかし、具材や味つけがワンパターンになりがちな料理でもありますよね。そこで今回は、簡単に作れるシンプルな炊き込みごはんレシピをご紹介します。甘み広がるコーンや、ジューシーなベーコンとしめじなど、さまざまな材料を使ったレシピをピックアップしました!

小腹を満たしたい時に!思い立ったらすぐ作れる“夜食”レシピ5選

小腹を満たしたい時に!思い立ったらすぐ作れる“夜食”レシピ5選

夜、小腹が空いたけど、手間のかかる料理はしたくない…。そんなときにおすすめの、思い立ったらすぐ作れる「夜食レシピ」をご紹介します。電子レンジで作るまるごとトマトのリゾット風や、つるっと食べられるねぎたっぷり卵とじうどんなど、バリエーション豊富なレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてみてくださいね。

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

「あともう一品におすすめ!」プリプリ食感”エビのサラダレシピ”5選

あともう一品おかずが欲しい!そんな時におすすめな、エビを使ったサラダレシピをご紹介します。どれもエビのプリプリ食感がアクセントになっていてやみつきになること間違いなし!とても簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【あるなしクイズ】牡蠣にあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】牡蠣にあってイカにないものなーんだ?気になる正解は…

牡蠣は「ある」、イカは「なし」、いるは「ある」。あるとなしにはどんな違いがあるか分かりますか?問題文をじっくり見て考えてみてくださいね!あるなしクイズのあとは、牡蠣とイカを使ったおつまみレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop