banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【漢字クイズ】「鰌」なんて読む?読めたらスゴい正解に「これは分からない....」

【漢字クイズ】「鰌」なんて読む?読めたらスゴい正解に「これは分からない....」

【漢字クイズ】「鰌」なんて読む?読めたらスゴい正解に「これは分からない....」

漢字の読み方クイズにチャレンジしてみませんか?「鰌」という漢字の読み方を当ててみてください!食べたことのない人も多いかもしれない、鍋料理が有名なあの魚ですよ。正解発表の後には、おいしい魚料理のレシピもご紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

この漢字の読み方は...?

正解は「どじょう」でした!

「鰌」は「どじょう」と読むんですね!「鱒」と似ているので「ます」と間違えた方もいるかもしれません。鰌は「泥鰌」と書かれることもあるんですよ。

今では食べる機会の少ないどじょうですが、以前は北海道から沖縄県まで、全国各地で食用とされてきた魚なんですよ。川魚なので、特に海のない内陸地域で多く食べられてきたそうです。

どじょうを食べるのは日本だけの文化ではなく、東アジアに共通するんだとか。朝鮮半島や中国大陸、ベトナムなどでも食べられているんですよ。海外のどじょう料理も、ぜひ味わってみたいですね。

手軽な魚料理のレシピをご紹介!

さて、クイズはどじょうについてのお話でしたが、ここからは身近な魚でお手軽にお作りいただける魚料理のレシピをご紹介します。バターのコクが食欲をそそる鮭のバター風味照り焼きや、定番の鯖味噌煮など、どれも意外と簡単にできる魚料理ばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.鮭のバター風味照り焼き

いつもの照り焼きをちょっとアレンジ!鮭のバター風味照り焼きのレシピをご紹介します。バターのコクが甘辛い照り焼き味に加わって、抜群においしい一皿になりますよ。鮭に薄力粉をまぶしてから焼くためタレがよく絡み、しっかりとした味つけになります。ごはんが進む味わいなので、晩ごはんの主菜にしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 鮭 (切り身)・・・2切れ
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)料理酒・・・小さじ2
  • 有塩バター・・・10g
  • エリンギ (計40g)・・・2本

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

1.エリンギは薄切りにします。
2.ボウルに(A)を入れ、混ぜ合わせます。
3.鮭に塩をふり、薄力粉を茶漉しでふるいかけます。
4.フライパンに有塩バターを入れ、中火にかけ、バターが溶けたら、1、3を入れて焼きます。
5.鮭に焼き色が付いたら裏返し、鮭に火が通るまで中火で焼きます。
6.2を入れて中火で炒め合わせ、全体に味がなじみ、照りが出たら火から下ろします。
7.お皿に大葉を敷き、6を盛り付けたら完成です。

2.定番の鯖味噌煮

おふくろの味として思い浮かべる方も多い、定番の鯖味噌煮を作ってみませんか?甘めの味つけでしっかり味を含ませることによって、白いごはんにぴったりな味噌煮になりますよ。生姜のさわやかな風味もよく合います。煮る前にサバに熱湯をかけて処理しておくと、においが気になりません。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サバ (計160g)・・・2切れ
  • 熱湯 (下処理用)・・・適量
  • 生姜・・・20g
  • 水・・・150ml
  • (A)料理酒・・・50ml
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • みそ・・・大さじ2

作り方

準備.生姜は皮をむいておきます。
1.生姜は薄切りにします。
2.サバは皮面に十字の切りこみを入れます。
3.耐熱ボウルに2を入れて熱湯を注ぎます。サバの表面が白くなったら湯切りし、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。
4.鍋に1、水、(A)を入れて中火で熱し、沸騰してきたら3を入れます。再度沸騰したらアクを取り除き、みそを入れて溶かします。
5.弱火にし、落し蓋をして15分程煮ます。サバを取り出し、煮汁をとろみがつくまで煮詰め、火から下ろします。
6.器に5のサバを盛り付け、煮汁をかけて完成です。

3.アボガドとマグロと納豆の明太子和え

お酒のおつまみにおすすめ!アボカドとマグロと納豆の明太子和えのレシピをご紹介します。アボカドのコクと明太子の旨みと塩味、そして納豆のネバネバ感がマグロに絡んで、お箸が止まらなくなりますよ。ごま油の香りやゴマのプチっとした食感もアクセントになっています。ごはんにのせて、丼にしてもおいしいですよ。

材料(2人前)

  • マグロ (柵・刺身用)・・・100g
  • 納豆・・・1パック
  • アボカド・・・1/2個
  • 明太子・・・30g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ2
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • 大葉・・・2枚
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。アボカドは種と皮を取り除いておきます。明太子は薄皮を取り除き、ほぐしておきます。
1.アボカドは1cmの角切りにします。
2.マグロは1cmの角切りにします。
3.ボウルに1、2、納豆、明太子、(A)を入れ全体に味がなじむように和えます。
4.大葉を添えた器に盛り付け、小ねぎを散らしたら出来上がりです。

意外とお手軽な魚料理を作ってみよう

いかがでしたか?今回は「鰌」の読み方クイズと、身近なお魚で手軽にお作りいただける魚料理のレシピをご紹介しました。魚料理は手間がかかりそうと思っている方も、今回ご紹介したレシピなら簡単なので大丈夫!ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.6.20に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

毎日作るお弁当やごはんのおかずには、ささっと作れるお手軽おかずが便利!今回は15分以内で簡単に作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。あと一品欲しいときやお酒のおつまみにもおすすめのレシピをピックアップしましたので、ぜひお試しくださいね。

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

「箸が止まらない!」何度も食べたくなる“人気さつまいも”レシピ5選

さつまいもが余ったときにぴったり!さつまいもの「大量消費」レシピをご紹介します。食感の違いを楽しめるガレットや食べ応え抜群なごま味噌煮など、さつまいもをたっぷり使ったレシピを幅広くピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

「油揚げであともう1品!」煮ても焼いてもおいしい“簡単副菜”レシピ5選

「油揚げであともう1品!」煮ても焼いてもおいしい“簡単副菜”レシピ5選

今回は、油揚げを使って作れるスピードメニューをご紹介します。メインディッシュがお肉でもお魚でも、相性のよいレシピばかりです。ぜひチェックしてくださいね。

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

「ごはんが進む!」焼肉のタレで絶品!消費にもおすすめの“簡単おかず”レシピ5選

どんな食材と合わせても簡単に味の決まる万能調味料「焼肉のタレ」。今回はそんな焼肉のタレを使って簡単に作れる「おかず」レシピをご紹介します。とろみがついてごはんが進むピーマンとナスのそぼろ炒めや電子レンジで作れる簡単手羽元煮、時短で作れる豚肉と卵の炒めもののレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

きれいな色合いで隙間を埋める!あともう1品の“彩り副菜”レシピ5選

きれいな色合いで隙間を埋める!あともう1品の“彩り副菜”レシピ5選

今回は、食卓に映える簡単副菜レシピをご紹介します。にんじんとたらこの和風炒めやカボチャのゴマきんぴらなど、彩りのいいレシピをピックアップしました。

goTop