banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

食材を切る必要がなければ、調理時間を大幅に短縮できますよね。そこで今回は、包丁を使わずに10分以内で作れる「時短おかず」をご紹介します。レタスとカニカマのごまマヨ和えや、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮などをピックアップ!手軽なレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.包丁いらず 時短ネギトロとキムチユッケ

韓国風の味つけがクセになる、ネギトロとキムチユッケのご紹介です。ネギトロにキムチやごま油などを加えて和えるだけで完成のスピードメニュー。ユッケのタレがよく絡んで、キムチや大葉の風味も加わり、やみつきのおいしさに!卵黄を絡めるとまろやかな味わいが加わってさらにおいしくなりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • マグロ (ネギトロ)・・・100g
  • キムチ・・・70g
  • 大葉・・・2枚
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 卵黄・・・1個
  • 白いりごま・・・小さじ1/2
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方
1.大葉は手で一口大にちぎります。
2.ボウルにマグロ、キムチ、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.お皿に盛り付け、卵黄をのせ、白いりごまと小ねぎを散らしたら完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

2.包丁いらず ウインナーと大豆のトマトチーズ煮

今晩のおかずに、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮はいかがでしょうか。ウインナーと大豆の水煮をホールトマト缶と合わせて、洋風の味つけで煮込みました。最後にのせるピザ用チーズがとろけて具材と合わさると、たまらないおいしさです。しっかりとした味つけはごはんにもお酒にもよく合いますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ウインナー・・・8本
  • 大豆の水煮 (正味量)・・・100g
  • ホールトマト缶・・・200g
  • (A)コンソメ顆粒・・・大さじ1/2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ
  • ピザ用チーズ・・・50g

-----トッピング-----

  • バジル (乾燥)・・・適量

作り方
1.鍋にホールトマト缶、(A)を入れ、木べらでトマトを潰しながら中火で加熱します。
2.ウインナー、大豆の水煮を加え中火で加熱し、ひと煮立ちしたら蓋をして7分程煮込みます。
3.ウインナーに火が通ったら蓋を開けピザ用チーズをのせます。再度蓋をして中火で1分程加熱し、チーズがとろけたら火から下ろします。
4.器に盛り付け、バジルをかけて完成です。

3.豚肉とキャベツのみそ炒め

みそのコクがごはんにぴったり!豚肉とキャベツのみそ炒めのレシピです。一口大にちぎったキャベツと豚こま切れ肉を、みそやしょうゆで甘辛く炒めました。豚肉の旨味とみそのコクがよく合い、ニンニクの風味も相まってやみつき必至のおいしさ!手軽にメインの一品が作れるレシピですので、忙しい日にぴったりですよ。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • キャベツ (200g)・・・1/4個
  • (A)料理酒・・・大さじ2
  • (A)みそ・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ2
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・大さじ1

作り方
1.キャベツは手で一口大にちぎります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.中火で熱したフライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ、ニンニクの香りが立ったら豚こま切れ肉を入れて炒めます。
4.豚こま切れ肉に火が通ったら1、2を加え、中火でキャベツがしんなりするまで炒め、火から下ろします。
5.お皿に盛りつけて完成です。

4.簡単 レタスとカニカマのごまマヨ和え

5分で作れるサラダ、レタスとカニカマのごまマヨ和えを作ってみませんか。一口大にちぎったレタスと、手で割いたカニカマをマヨネーズや白すりごまなどと和えてクリーミーな味わいに仕上げました。めんつゆを加えたゴマドレ風の味つけにカニカマがよく合い、食べ進める手が止まりません!一品追加したいときにもサッと作れるレシピなので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • レタス (100g)・・・1/4個
  • カニカマ・・・4本
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • 白いりごま (仕上げ用)・・・適量

作り方
1.レタスは一口大にちぎります。
2.カニカマは手で割きます。
3.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせ、1、2を加えて和えます。
4.全体がなじんだらお皿に盛り付け、白いりごまを散らして完成です。

5.包丁不要 豚こまともやしのガーリック醤油炒め

もやし1袋がペロリと食べられる、豚こまともやしのガーリック醤油炒めを作ってみましょう。ガーリック醤油のパンチを効かせた味つけが、豚肉と相性抜群!もやしのシャキシャキとした食感でついつい止まらなくなるおいしさです。お財布にもやさしい時短レシピですので、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 豚こま切れ肉・・・200g
  • もやし (1袋)・・・200g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1.5
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1/2

作り方
準備.もやしはひげ根を取り除いておきます。
1.中火で熱したフライパンに豚こま切れ肉を入れ、色が変わるまで炒めます。
2.もやしを入れ、もやしがしんなりするまで中火で炒めます。
3.中火のまま(A)を入れて全体に味がなじみ、豚こま切れ肉に火が通るまで炒めたら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。

包丁なしでも、おいしい一品が簡単に作れる!

いかがでしたか。今回は包丁いらずで簡単に作れる時短おかずをご紹介しました。切らずにそのまま調理できる食材や、手でちぎれる野菜などを活用すると、おかず作りがラクにできますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「今日のごはん、最高!」家族がよろこぶ“絶品おかず”レシピ5選

「今日のごはん、最高!」家族がよろこぶ“絶品おかず”レシピ5選

毎日の晩ごはん、せっかくなら家族の喜ぶおかずを出したいですよね。そんな方におすすめの人気おかずのレシピを、厳選してピックアップしました!ガツンとした味わいのスタミナみそ炒めや骨付きでテンションの上がる鶏手羽元と卵の甘辛煮など、ごはんによく合って家族が喜ぶおかずばかりです。ぜひチェックしてみてくださいね。

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

「新生活を応援!」初心者さんでもおいしく作れる“簡単おかず”レシピ5選

新生活の時期、自炊をはじめる方も多いのではないでしょうか。今回は、初心者さんにもおすすめの「おかず」レシピをご紹介します。ごはんが進む豚肉と卵の炒めもの、ふわふわ食感のカニカマたまご、だしの香る豚バラとしめじのめんつゆ炒めなどをピックアップ。味つけが簡単なお手軽レシピを、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ヨーグルト、あまってませんか?」使い切りたいときの“ヨーグルトの消費”レシピ5選

「ヨーグルト、あまってませんか?」使い切りたいときの“ヨーグルトの消費”レシピ5選

朝食やデザートに人気のヨーグルトですが、食べきれずに困ってしまったことはありませんか。そこで今回はおかずからおやつまで、ヨーグルトの消費レシピをご紹介します。鶏手羽元のタンドリーチキン風や濃厚チーズケーキ風など、とっておきのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

牡蠣の保存方法|長持ちのコツ|正しく保存して鮮度を保とう

牡蠣の保存方法|長持ちのコツ|正しく保存して鮮度を保とう

プリッとしていて濃厚でクリーミーな身が人気の食用貝「牡蠣」。そのまま生でいただくのはもちろん、揚げ物やグラタン、鍋などあらゆる調理法でおいしくいただける嬉しい食材ですよね。今回はそんな「牡蠣」の保存方法についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

パスタと言ったらコレ!何度でも食べたい“明太&たらこスパ”レシピ5選

パスタと言ったらコレ!何度でも食べたい“明太&たらこスパ”レシピ5選

程よい辛さが人気の明太子、つぶつぶ食感が楽しいたらこ。代表的な料理といえば、明太&たらこスパゲッティですが、作り方が意外と難しいですよね。今回はそんなお悩みを解決できる、簡単でおいしい「明太&たらこスパ」レシピをご紹介します。

goTop