banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「今日のランチどうする?」エビフライとアジフライ、1食分が低カロリーなのは…

「今日のランチどうする?」エビフライとアジフライ、1食分が低カロリーなのは…

「今日のランチどうする?」エビフライとアジフライ、1食分が低カロリーなのは…

カロリークイズです!「エビフライ」と「アジフライ」1食分(100g)で比べた場合、どちらが低カロリーでしょうか?どちらも人気の料理ですが、揚げものということもありカロリーが気になる方もいらっしゃるかもしれません。

正解発表のあとは、エビフライとアジフライの絶品レシピをご紹介しますよ!最後までチェックしてみてくださいね。

エビフライとアジフライの気になるカロリー、正解は?

それでは正解の発表です。1食分で比べた場合に低カロリーなのは「エビフライ(3~4尾)」でした!

  • エビフライ(3~4尾100g)・・・236kcal
  • アジフライ(1尾100g)・・・270kcal

どちらも献立のメインおかずとして人気のメニューですよね。夕食の献立を選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)から引用

エビフライとアジフライのレシピをご紹介!

ここからは、クイズにちなんで、エビフライとアジフライのおすすめレシピをご紹介します。どちらも基本のレシピだけでなく、チリソースで食べるエビフライや大葉とチーズのアジフライなどのアレンジレシピもそろっていますよ!ぜひお試しくださいね。

まずはエビフライのレシピをピックアップ!

1.みんな大好き エビフライ

サクサクっとした衣とプリッとしたエビが絶品!大人からお子様まで人気のエビフライのご紹介です。カラッと揚げたエビフライにタルタルソースをたっぷりかけて食べれば、ついつい手が止まらなくなるおいしさですよ!ごはんのおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみとしてもおすすめです。今日の晩ごはんの献立に、ぜひ作ってみてくださいね!

材料(2人前)

  • エビ (冷凍)・・・4尾
  • 薄力粉・・・20g

-----バッター液-----

  • 卵 (Mサイズ)・・・1個
  • 薄力粉・・・50g
  • 牛乳・・・50ml
  • パン粉・・・50g
  • 揚げ油・・・適量

-----付け合わせ-----

  • キャベツ (千切り)・・・100g
  • タルタルソース・・・大さじ4
  • レモン (くし切り)・・・1切れ

作り方

準備.エビはパッケージの表記に従って解凍しておきます。
1.エビは身の部分の殻を取り除き、背わたを取り除きます。
2.ボウルにバッター液の材料を入れ、ホイッパーでなめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.1の身の部分に薄力粉をまぶします。
4.2をくぐらせ、パン粉をつけます。
5.鍋底から3cm程の揚げ油を注ぎ、170℃に熱し、4を入れます。衣がこんがりと色づき、中に火が通るまで4分程揚げ、油切りします。
6.お皿に付け合わせ、5を盛り付けて完成です。

2.チリソース風味 くるんと可愛いエビフライ

スイートチリソースをかけていただくエビフライです。サクッとしたエビフライにピリッと辛いスイートチリソースがよく合いますよ!くるんとした形のエビフライは、見た目もかわいらしくおもてなしのメニューとしてもおすすめです。エビに溶き卵をしっかりとつけることで、パン粉がつきやすくなりますよ。出来たてアツアツをぜひ、味わってみてくださいね。

材料(2人前)

  • エビ (殻付き、150g)・・・6尾
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ

-----衣-----

  • 薄力粉・・・大さじ2
  • 溶き卵・・・1個分
  • パン粉・・・大さじ4
  • 揚げ油・・・適量
  • スイートチリソース・・・大さじ1
  • ベビーリーフ・・・10g
  • ミニトマト・・・2個

作り方

準備.エビは尾を残して殻を剥き、背わたを取り除いておきます。
1.エビの尾の先を斜めに切ります。包丁の背で尾をしごいて水分を出します。
2.塩こしょうをまんべんなくふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付けます。
3.フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、180℃に熱し、3を入れます。エビに火が通り揚げ色がつくまで、4分ほど揚げ、油を切ります。
4.ベビーリーフとミニトマトをのせたお皿に盛り付け、スイートチリソースをかけたら完成です。

つづいてアジフライのレシピをご紹介!

3.定番 さくふわアジフライ

サクッとした衣とふわっとしたアジの身の食感が楽しめる、アジフライをご自宅で作ってみませんか?揚げたてアツアツのアジフライは、思わずやみつきになるおいしさですよ!中濃ソースがからんだ衣と、脂ののったアジの組み合わせは絶品です。このおいしさを知ったら、もう市販のアジフライには戻れないかもしれませんよ。ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • アジ (開き)・・・2尾
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ
  • 薄力粉・・・大さじ3
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • パン粉・・・40g
  • 揚げ油・・・適量
  • キャベツ・・・50g
  • トマト・・・1/2個
  • パセリ (生)・・・適量
  • 中濃ソース・・・大さじ1

作り方

準備.トマトはヘタを取り除いておきます。
1.キャベツは千切りにします。トマトはくし切りにします。
2.バットにアジを置き、(A)をふります。薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
3.フライパンの底から2cm程の高さまで揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。2を入れ、中まで火が通り両面きつね色になるまで5分程揚げ、油を切ります。
4.1、パセリをのせたお皿に盛り付け、中濃ソースをかけたら完成です。

4. しそチーズアジフライ

さわやかな大葉の風味とチーズのコクをプラスしたアジフライです。ジューシーなアジフライに大葉とチーズがマッチして、ついつい後ひくおいしさですよ。ごはんとの相性もぴったりですが、お酒のおつまみとしてもおすすめです。簡単なアレンジで、いつものアジフライが風味豊かな味わいになりますよ!ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • アジ (開き)・・・2尾
  • (A)塩・・・ひとつまみ
  • (A)黒こしょう・・・ひとつまみ

-----衣-----

  • 薄力粉・・・30g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・1/2個分
  • 大葉・・・2枚
  • パン粉・・・30g
  • 粉チーズ・・・大さじ1
  • 揚げ油・・・適量

-----添え物-----

  • キャベツ・・・80g
  • ミニトマト・・・4個

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。 キャベツは芯を取り除いておきます。 ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.キャベツは千切りにします。
2.大葉は粗みじん切りにします。
3.ボウルに2、パン粉、粉チーズを入れて混ぜ合わせます。
4.バットにアジを並べて(A)をふり、なじませます。薄力粉、溶き卵、3の順に衣をつけます。
5.フライパンの底から3cmほどの揚げ油を注ぎ、170℃に熱します。4を入れて中に火が通り、両面が色づくまで5分ほど揚げ、油を切ります。
6.お皿に1、ミニトマト、5を盛り付けて完成です。

人気のエビフライとアジフライを味わおう!

いかがでしたか。今回はカロリークイズと、エビフライとアジフライのおすすめレシピをご紹介しました。どちらも晩ごはんの献立にぴったりの人気メニューですよね!ご自宅で手作りすれば揚げたてアツアツを心ゆくまで堪能できますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

「料理の手間をとことん省く!」お財布にも優しい"カット野菜"レシピ5選

調理時間を短くしてくれるカット野菜は、調理時間だけでなく洗い物も減らしてくれる優秀な時短料理食材です。今回は、カット野菜を使った「時短料理」レシピをご紹介します。白菜の炒め物やコールスローなど、カット野菜を使うことで、切る手間がかからずあっという間に仕上げられますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

食欲をそそるカレーの香り。スパイスの力で、暑さに疲れた日でもモリモリ食べられる大人気メニューですよね。今回はいつものカレーとはひと味違う、アレンジカレーのレシピをご紹介します。手軽に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

日本が1番“コーヒー”を輸入している国ランキング!3位はコロンビア、2位はベトナム、気になる1位は…

香り豊かでほろ苦い味わいがおいしい「コーヒー」。ほっと一息つきたいときなどに飲む人も多いかもしれませんね。そんなコーヒーを日本が一番輸入している国がどこか知っていますか?答え合わせのあとはランキングにちなんで、インスタントコーヒーを使った絶品スイーツのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

今晩は気楽にごちそうごはん!意外と簡単に作れる“ごちそう”レシピ5選

今晩は気楽にごちそうごはん!意外と簡単に作れる“ごちそう”レシピ5選

特別な日の食卓やおもてなしにごちそうを作ってみませんか。今回は、牛肉や骨付きラム肉を使った肉料理や海鮮たっぷりのちらし寿司など、自宅で意外と簡単に作ることができるとっておきのごちそうレシピをご紹介します。ぜひお試しくださいね。

力尽きた日はこれ!レンジに頼りたい時の“おかず”レシピ5選

力尽きた日はこれ!レンジに頼りたい時の“おかず”レシピ5選

電子レンジで作る主菜レシピをご紹介します。包まずに作る水餃子風や、定番の生姜焼き、ねぎダレのチャーシュー、ナスとトマトの豚バラ重ね蒸し、煮込みハンバーグなど、簡単でおいしく作れるレシピをピックアップしました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

goTop