banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【あるなしクイズ】“あさり”にあって“しじみ”にないものなーんだ?気になる正解は...

【あるなしクイズ】“あさり”にあって“しじみ”にないものなーんだ?気になる正解は...

【あるなしクイズ】“あさり”にあって“しじみ”にないものなーんだ?気になる正解は...

あるなしクイズです!あさりは「ある」、しじみは「なし」。赤は「ある」で、青は「なし」…。あるとなしの違いは何か、わかりますか?問題をよく読んで、この謎を解き明かしてみてください。答え合わせのあとは、「ある」のあさりと「なし」のしじみを使った絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

【食べ物なぞとき】さっそく解いてみましょう!

Q. 「ある」と「なし」の違いは何ですか?

<ある>  <なし>

あさり   しじみ

赤     青

音     色

四角    三角

ヒントは、言葉のリズムです!声に出して読んでみると、何かに気づくかもしれませんよ。

ひらめきましたか?それでは、答え合わせです。「ある」に共通するのは...?

「1文字目と2文字目の間に『っ』を入れると違う言葉になる」ということ!

あさりは「あっさり」、赤は「悪化」、音は「夫」、四角は「失格」。あるの言葉の1文字目と2文字目の間に「っ」を入れると、違う言葉に変わるんです。

アサリやしじみのレシピをご紹介!

ここからはクイズにちなんで、アサリとしじみを使った絶品レシピをご紹介します。フライパンで作れるサバとアサリのトマト煮込みや、旨みたっぷりのしじみの酒蒸しなど、貝ならではの出汁の風味をたっぷりと楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

まずはアサリを使ったレシピをピックアップ!

1.アサリのバター焼き

やみつき間違いなし!アサリのバター焼きをご紹介します。旨みたっぷりのアサリと、コクのあるバターの相性が抜群で、食べ進める手が止まらない一品です。最後に小ねぎを散らすと、爽やかな風味がプラスされて、とってもおいしいですよ。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • アサリ・・・300g
  • (A)料理酒・・・大さじ3
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)塩こしょう・・・小さじ1/4
  • 有塩バター・・・20g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.アサリは砂抜きをし、貝と貝をこすり合わせ、水で洗っておきます。
1.フライパンに有塩バターを溶かし、アサリを入れ蓋をして中火で加熱します。
2.アサリの口が開き、火が通ってきたら(A)を入れ蓋をして、味がなじむまで中火で1分ほど加熱し、火から下ろします。
3.器に盛り付け、小ねぎを散らしたら完成です。

2.フライパンで簡単に サバとアサリのトマト煮込み

今日のおかずに、サバとアサリのトマト煮込みはいかがでしょうか。オリーブオイルが香るトマトソースは、アサリや塩サバの旨みがたっぷりと溶け出していて絶品の味わい!最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさですよ。手が込んでいそうに見えますが、とても簡単にお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 塩サバ (切り身)・・・2切れ
  • アサリ・・・200g
  • カットトマト缶・・・200g
  • 料理酒・・・50ml
  • (A)ケチャップ・・・大さじ2
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 水・・・100ml
  • オリーブオイル・・・大さじ1
  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.サバは骨を取り除いておきます。アサリは砂抜きをしておきます。
1.サバは3cm幅に切ります。
2.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、1の皮目から焼き、こんがりと焼き色がついたら裏返して3分程焼き、両面に焼き色が付いたらアサリ、カットトマト缶、料理酒、(A)を加えます。
3.中火のまま蓋をし3分程煮込み、アサリの口が開いたら火から水を加えひと煮たちしたら火から下ろします。
4.器に盛り付けて完成です。

つづいてしじみのレシピをご紹介!

3.優しい味 しじみの味噌汁

ほっとする味わいの、しじみのおみそ汁をご紹介します。お酒を飲んだあとの締めにもおすすめの、やさしい味わいの一品です。ひと口飲むと、しじみの旨みがたっぷりと感じられ、幸せな気持ちになれますよ。しじみは水から煮ることで、旨みの強い出汁をとることができます。お好みのみそを使ってぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • しじみ (殻付き)・・・100g
  • 三つ葉・・・10g
  • (A)水・・・350ml
  • (A)料理酒・・・40ml
  • 赤みそ (出汁入り)・・・大さじ1

作り方

準備.しじみは砂抜きをしておきます。
1.三つ葉は1cm幅に切ります。
2.鍋にしじみ、(A)を入れて中火にかけます。
3.しじみの口が開いたら弱火にして赤みそを溶き入れます。
4.1を加えてさっと混ぜ合わせ、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。

4.しじみの酒蒸し

あと一品に迷ったときに、しじみの酒蒸しを作ってみませんか?しじみの持つ深い味わいと旨みを、たっぷりと堪能できる一品です。ささっと簡単にお作りいただけるので、おうち晩酌のとりあえずの一品にもおすすめですよ。白ワインの代わりに料理酒でも代用できるので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • しじみ・・・200g
  • 有塩バター・・・10g
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • 白ワイン・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.しじみは砂抜きをしておきます。
1.鍋に有塩バターを入れて中火で熱し、すりおろしにんにくを入れて炒めます。
2.にんにくの香りが立ったらしじみと白ワインを加え、ふたをして殻が開いたら、しょうゆを入れて味を整えます。
3.器に盛り付け、小ねぎを振って完成です。

アサリやしじみを使った絶品料理に挑戦してみよう!

いかがでしたか?今回はあるなしクイズと、クイズにちなんで、アサリとしじみのレシピをご紹介しました。どのレシピも、アサリとしじみの旨みがぎゅっと詰まった絶品おかずばかりです。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、献立に取り入れてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

記事をよむ

「今が旬」絶品!“アジ”を使った、和洋のメインレシピ5選

「今が旬」絶品!“アジ”を使った、和洋のメインレシピ5選

外出自粛の影響で料理の頻度も増え、気力や体力がすっかり落ちてしまった…という方も多いのではないでしょうか。そんなときは、おいしい旬の食材で元気をつけましょう!今回ご紹介するのは、旬の食材の一つであるアジを使ったメイン料理レシピです。アジは5~7月が旬。おいしいうちにぜひ味わってみてくださいね。

納豆が意外な料理に大変身!冷蔵庫のレギュラー“納豆おかず”レシピ5選

納豆が意外な料理に大変身!冷蔵庫のレギュラー“納豆おかず”レシピ5選

ネバネバ食感と特有の風味が魅力の「納豆」を使ったおかずレシピをご紹介します。卵焼きや餃子といった定番メニューに納豆を加えると、意外なおいしさが楽しめる一品に大変身!夕食のおかずやおつまみにもぴったりなので、ぜひお試しくださいね。

小松菜の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

小松菜の選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

「小松菜」はおひたしや炒め物など、さまざまな調理法で楽しめる便利な食材。ビタミン類やカルシウム、鉄分などの栄養素をバランスよく含む緑黄色野菜です。今回は、おいしい小松菜の選び方と小松菜に含まれる栄養素について解説します。小松菜の由来や種類などもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

時短で作れる!“カニカマ”レシピ5選に「万能選手発見!」「冷蔵庫に入れておこ!」

時短で作れる!“カニカマ”レシピ5選に「万能選手発見!」「冷蔵庫に入れておこ!」

おいしくて彩りもよく、お手頃価格のカニカマ。冷蔵庫にあると献立の幅が広がるので、常備しておきたいですよね。今回は、がっつりメインから5分でできる簡単おかずまで、カニカマを活用するレシピを幅広くご紹介します。お気に入りを見つけて、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

今晩の献立を考えるヒントに!おかずになる甘辛“かぼちゃ”レシピ5選

今晩の献立を考えるヒントに!おかずになる甘辛“かぼちゃ”レシピ5選

食欲の秋にぴったりの「かぼちゃ」を使った甘辛おかずレシピをご紹介します。かぼちゃとししとうのひき肉炒めや、シャキシャキ食感のレンコンのかぼちゃ挟み焼きなど、かぼちゃのおいしさをたっぷりと味わえるレシピを集めました。ぜひお試しくださいね。

goTop