banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「5分以内でもう一品!」みんな大好きなツナ缶を使った“副菜”レシピ

「5分以内でもう一品!」みんな大好きなツナ缶を使った“副菜”レシピ

「5分以内でもう一品!」みんな大好きなツナ缶を使った“副菜”レシピ

コクのある味わいのツナ缶は使い勝手がよく、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか。そこで今回は、みんな大好きなツナ缶を使った「副菜レシピ」をご紹介します。もやしのツナマヨ和えや、ミニトマトのツナマヨサラダ、コチュマヨとツナの無限きゅうりなど、5分以内で作れるレシピをピックアップしました!

1.5分でおつまみ完成 長ねぎとツナのピリ辛和え

やみつきになるおいしさ!長ねぎとツナのピリ辛和えをご紹介します。切った長ねぎとツナを電子レンジで加熱したら、鶏ガラスープの素、ラー油と和えるだけ!ツナのコクと鶏ガラスープの素の旨味に、ピリリとした刺激を効かせたラー油がたまりません。シャキシャキとした長ねぎの食感もよく、お酒のお供にも最適ですよ。

材料(2人前)

  • 長ねぎ・・・1本
  • ツナ油漬け (正味量)・・・70g
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)ラー油・・・小さじ1/3

作り方

準備.長ねぎの根元と青い部分は切り落としておきます。
1.長ねぎは斜め薄切りにします。
2.耐熱ボウルに1、ツナ油漬けを入れてラップをし、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.電子レンジから取り出し、(A)を加えてよく和えます。
4.器に盛り付け、完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.5分でお手軽 ミニトマトのツナマヨサラダ

コクのある味わい。ミニトマトのツナマヨサラダはいかがでしょうか。ミニトマトは半分に切ったら、残りの材料をすべて混ぜるだけととってもお手軽。濃厚なマヨネーズにさっぱりとしたポン酢が合い、クセになるおいしさです。ミニトマトのほどよい酸味と甘み、ツナの旨味も口いっぱいに広がりますよ。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ミニトマト (6個)・・・120g
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)ポン酢・・・小さじ1/2
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取り除いておきます。
1.ミニトマトは半分に切ります。
2.ボウルに1、ツナ水煮、(A)を入れ、全体に味がなじむまでよく混ぜ合わせ、器に盛り付けて完成です。

3.レンジで5分 もやしのツナマヨ和え

シャキシャキ食感がたまらない、もやしのツナマヨ和えを作ってみませんか。加熱したもやしとツナ、マヨネーズ、塩こしょうを混ぜた一品。ツナとマヨネーズのコクが淡白な味わいのもやしによく絡み、いくらでも食べられるおいしさです。もやしは電子レンジで加熱するので、お湯を沸かす必要はなし!おつまみにもぴったりですよ。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで火が通るまで2分程加熱し、水気を切り、粗熱を取ります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.コチュマヨとツナの無限きゅうり

ピリ辛味がお好きな方は、コチュマヨとツナの無限きゅうりがおすすめです。斜め切りしたきゅうりにマヨネーズやコチュジャンなどを混ぜ、ツナを加えて和えました。コチュジャンの甘辛い味わいとマヨネーズのコクが、みずみずしいきゅうりとマッチ!ツナのコクも相まって、思わず箸が止まりません。ごま油と白いりごまで香りもよく、食欲をそそりますよ。

材料(2人前)

  • きゅうり・・・1本
  • ツナ油漬け・・・50g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)コチュジャン・・・小さじ1
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.きゅうりはヘタを切り落とし、縦半分に切り、斜め薄切りにします。
2.ボウルに(A)を入れよく混ぜ合わせ、1、ツナ油漬けを入れ全体に味がなじむように和えます。
3.器に盛り付け、白いりごまをふりかけたら出来上がりです。

5.5分で作れる 水菜のツナマヨ和え

クセのない味わいの水菜は、ツナマヨと相性抜群です!シャキシャキとした食感の水菜に、ツナマヨを和えました。マヨネーズのコクが効いて、あと引くおいしさです。味つけに使うのはマヨネーズと塩こしょうだけなので、思い立ったらすぐに作れるのもいいですね。あと一品ほしいというときや、おつまみにもぴったりです。

材料(2人前)

  • 水菜・・・100g
  • ツナ油漬け (汁ごと)・・・70g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ3
  • (A)塩こしょう・・・ひとつまみ

作り方

準備.水菜は根元を切り落としておきます。
1.水菜は4cm幅に切ります。
2.ボウルに1、ツナ油漬け、(A)を入れ和えたら、器に盛り付けて完成です。

ツナ缶を使って、パパッと5分で一品作ってみよう

いかがでしたか。今回は、ツナ缶を使った副菜レシピを5つご紹介しました。旨味たっぷりのツナ缶は、少ない材料や簡単な工程だけでも、あっという間においしい一品が完成!あと一品ほしいというときやおつまみにも最適です。ご紹介したレシピを、ぜひ作ってみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.5.25に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「レンジで簡単!」みんな大好き“うどん”のアレンジレシピ5選

「レンジで簡単!」みんな大好き“うどん”のアレンジレシピ5選

つるんとしたのどごしがおいしい「うどん」。子どもから大人まで、みんな大好きですよね。今回は、電子レンジで作れる、うどんのアレンジレシピをご紹介します。牛すき風うどんや白だしぺペロンうどん、チーズたっぷりの濃厚カレーうどんなど、バリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

フライパンで簡単につくる!難しい手順なしの“魚料理”レシピ5選

フライパンで簡単につくる!難しい手順なしの“魚料理”レシピ5選

フライパンで簡単に作れる「魚料理」レシピをご紹介します。食べたらほっとするような、ぶりの照り焼きやさわらの煮付けなどの簡単レシピがそろっていますよ。ぜひお試しくださいね。

「いつも同じでもう飽きた?」ひと味違う“こんがり洋風トースト”レシピ5選

「いつも同じでもう飽きた?」ひと味違う“こんがり洋風トースト”レシピ5選

朝食の定番である、トースト。しかし、いつも同じで飽きてしまった…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ひと味違うおいしさの「洋風トースト」のレシピをご紹介します。簡単に作れるクロックマダムやモンティクリスト、カルボナーラ風トーストなど、さまざまなレシピをピックアップしました!

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単な“おかず”レシピ

「毎日の料理がラクになる!」めんつゆで味つけ簡単な“おかず”レシピ

今回は、めんつゆを使った「おかずレシピ」をご紹介します。フライパンで作る簡単肉じゃがや、しっとりとした食感がおいしい鶏むね肉のしょうが焼きなどをピックアップしました!万能調味料めんつゆを使いこなすレシピをチェックしてくださいね。

おいしいサバの選び方は?旬の時期や栄養素まで詳しく解説!

おいしいサバの選び方は?旬の時期や栄養素まで詳しく解説!

1年を通して手に入りやすく、食卓でも馴染み深い食材である「サバ」。味噌煮や塩焼きなどの和の料理のほか、フライにしてもおいしいですよね。そんなサバには、元気な体づくりをサポートしてくれる栄養素がたっぷり含まれています。特に、血液をサラサラにしたり骨や筋肉を作る成分が豊富です。今回は、おいしいサバの選び方とサバに含まれる栄養素、サバの種類や旬などをご紹介します。ぜひお買い物の際の参考にしてみてくださいね。

goTop