banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

あともう一品欲しいときに!やみつき間違いなしの“ツナ和え”レシピ5選

あともう一品欲しいときに!やみつき間違いなしの“ツナ和え”レシピ5選

あともう一品欲しいときに!やみつき間違いなしの“ツナ和え”レシピ5選

旨みたっぷりで使い勝手のいい、「ツナ缶」を使ったレシピをご紹介します。もやしときゅうりのツナナムルや、大根とツナのやみつきサラダなど、一度食べたらリピートしたくなること間違いなしの、やみつきレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.簡単 もやしときゅうりのツナナムル

シャキシャキ食感がクセになる、もやしときゅうりのツナナムルをご紹介します。ごま油の香りがよく、ツナや鶏ガラスープの旨みがたっぷりでお箸が止まらなくなりますよ。電子レンジを使ってささっとお作りいただけるので、献立のあと一品に迷ったときにも重宝します。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • もやし・・・200g
  • きゅうり・・・1本
  • 塩・・・小さじ1/2
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1

作り方

準備.きゅうりはヘタを切り落としておきます。
1.耐熱ボウルにもやしを入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、水気を切ります。
2.きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにします。ボウルに入れて塩を揉みこみ、3分程置き、水気を絞ります。
3.別のボウルに1、2、ツナ油漬け、(A)を入れてよく和えます。
4.器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

2.ホクホク美味しい無限じゃがいも

ほどよいニンニクの香りが食欲をそそる、無限じゃがいもはいかがでしょうか。ツナの旨みやバターの風味がホクホクのじゃがいもによく染み込んでいて、お箸の止まらないおいしさですよ。味つけもめんつゆのみなので、気軽に作れるのもうれしいポイントです。ごはんにはもちろん、お酒にもよく合う一品なのでぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • じゃがいも (計400g)・・・3個
  • 有塩バター・・・20g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ3
  • (A)白いりごま・・・大さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

-----トッピング-----

  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量
  • のり (刻み)・・・適量

作り方

準備.じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.じゃがいもは一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、やわらかくなるまで600Wの電子レンジで7分ほど加熱します。
2.熱いうちに有塩バターを入れて、溶けるまで和えます。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて、味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付け、トッピングをのせて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.1本丸ごと食べられる 無限にんじん

にんじんを丸ごと一本使った、無限にんじんのレシピをご紹介します。にんじんのやさしい甘さとツナの旨みに、ごま油の香ばしい風味がよく合い、お箸の止まらないおいしさです。色合いが鮮やかなので、食卓が明るくなること間違いなしの一品ですよ。電子レンジで千切りにしたにんじんを加熱したら、ツナや調味料と和えるだけの簡単レシピなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • にんじん (120g)・・・1本
  • ツナ油漬け (正味量・50g)・・・1缶
  • (A)白すりごま・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1/2
  • (A)かつお節・・・5g

作り方

1.にんじんは皮をむき、ヘタを切り落とし、長さ5cmの千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

4.さっぱり和風でもりもり食べられる!大根とツナのやみつきサラダ

今日の晩ごはんに、大根とツナのやみつきサラダを作ってみましょう!大葉の風味が爽やかな、さっぱりとした味わいの一品です。昆布茶の旨みを隠し味にした特製ドレッシングがとてもおいしく、色々な野菜に合うので、覚えておくと便利ですよ。大根の大量消費にもおすすめなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • 大根・・・300g
  • ツナ・・・60g
  • 大葉・・・3枚

-----ドレッシング-----

  • ごま油・・・大さじ2
  • ポン酢・・・大さじ2
  • はちみつ・・・小さじ1
  • 昆布茶・・・小さじ1/2
  • 黒こしょう・・・少々

作り方

1.ドレッシングの材料を混ぜます。
2.大葉を千切りにします。大根の皮を剥き、千切りにします。
3.皿に大根、ツナ、大葉を盛りつけて1、黒こしょうをかけて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

5.ツナ缶で簡単 やみつき無限ピーマン

ごま油の風味が食欲をそそる、無限ピーマンをご紹介します。シンプルな味つけなので、ピーマンのおいしさを存分に楽しめる一品です。ツナの旨みが全体に行きわたり、いくらでも食べられる味わいですよ。ピーマンをゆですぎないことが、ほどよくシャキシャキ食感を残すポイントです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン (計250g)・・・6個
  • お湯 (ゆで用)・・・適量
  • ツナ水煮 (正味量)・・・50g
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1.5
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
  • 白いりごま・・・適量

作り方

準備.ピーマンは縦半分に切りヘタと種を取り除いておきます。
1.ピーマンは横に細切りにします。
2.お湯を沸かした鍋に1を入れ中火で30秒程ピーマンがしんなりするまでゆで、お湯を切ります。
3.ボウルに(A)を入れ混ぜ合わせ、2、ツナ水煮を入れ和えます。
4.器に盛り付け白いりごまをかけて完成です。

ツナを使ったやみつき副菜を作ってみよう!

いかがでしたか。ツナの旨みを活かした副菜レシピをご紹介しました。ツナをさまざまな野菜と組み合わせることで、献立のバリエーションは無限に広がります。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にしていただき、副菜のレパートリーを増やしてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.3に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

下味がおいしさの秘密!おうちで絶品“唐揚げ”レシピ5選

下味がおいしさの秘密!おうちで絶品“唐揚げ”レシピ5選

人気の絶品「唐揚げ」をおうちで作ってみましょう!あっさりと仕上げた鶏もも肉の塩唐揚げや、カレー風味で味つけした鰆の唐揚げなどさまざまなレシピをピックアップしました。揚げたてアツアツの唐揚げを、おうちで楽しんでみてくださいね。

もう献立に迷わない!ハムとチーズが相性抜群の”簡単おかず”レシピ

もう献立に迷わない!ハムとチーズが相性抜群の”簡単おかず”レシピ

ハムとチーズの名コンビがあれば、とろーりとろけて満足感を得られる一品が作れますよ!今回は揚げないで作るハムカツや、ハムとチーズを油揚げで巻いて作るブリトー風アレンジレシピなどをピックアップ。献立に迷った時にもぴったりな、簡単に作れるものばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ミルク感たまらない」牛乳消費をお助け!絶品コクうまレシピ5選

「ミルク感たまらない」牛乳消費をお助け!絶品コクうまレシピ5選

臨時休校や飲食店の休業が続き、牛乳が余ってしまっているというニュースが続いています。この状況に対して、農林水産省から「牛乳をいつもより1本多く消費しましょう」という呼びかけがなされているところです。さまざまな料理作りに使える牛乳を使って、支援を広げていきましょう!今回はレシピ動画サービス「クラシル」から、牛乳消費のお役立ちレシピを5つご紹介します。期限が近づいてしまった牛乳の消費にも役立ちますので、ぜひ活用してみてくださいね。

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

【あるなしクイズ】イワシにあってアジにないとき、カンパチはある?なし?正解は...

あるなしクイズです!イワシには「ある」、アジには「なし」。では、「カンパチ」にはある?なし?問題をよく見て、この謎を解き明かしてみてくださいね。答え合わせのあとは、「ある」のイワシと「なし」のアジを使ったおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

「お箸が止まらない!」大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

「お箸が止まらない!」大人気シリーズの“無限おつまみ”レシピ5選

お箸が止まらなくなって、まさに「無限」に食べられる大人気のおつまみレシピを知りたくありませんか?今回はさまざまな食材を使った無限おつまみレシピを厳選してご紹介します。ピリ辛味がくせになるカブの明太ごま油和えや、コリコリ食感がたまらない砂肝の無限おつまみなど、どれも絶品ばかりですよ!

goTop