banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

お弁当のおかずに悩んだらコレ!忙しい朝でもパパッと“ちくわ”のスピードレシピ

お弁当のおかずに悩んだらコレ!忙しい朝でもパパッと“ちくわ”のスピードレシピ

お弁当のおかずに悩んだらコレ!忙しい朝でもパパッと“ちくわ”のスピードレシピ

旨みたっぷりで調理もしやすいちくわは、毎日のお弁当に大活躍ですよね。今回は、簡単に作れておいしい、ちくわのおかずレシピをご紹介します。ちくわの磯辺マヨ焼きやちくわとこんにゃくのめんつゆ炒めなど、忙しい朝にもパパッと手軽に作れる、お弁当にぴったりのレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

1.お弁当に チーズちくわの肉巻き

冷めてもおいしい!チーズちくわの肉巻きをご紹介します。旨みたっぷりの豚バラ肉で巻いたチーズちくわは、食べ応えがあり絶品です。大葉の爽やかな風味がさっぱりとしたあと味に仕上げてくれますよ。お弁当のおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりです。手が込んでいそうに見えますがとても簡単なので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 豚バラ肉 (しゃぶしゃぶ用)・・・100g
  • ちくわ・・・4本
  • ベビーチーズ (計60g)・・・4個
  • 大葉・・・4枚
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・大さじ1
  • サラダ油・・・小さじ2

-----添え物-----

  • 大葉・・・2枚

作り方

準備.大葉は軸を切り落としておきます。
1.ちくわは縦に切り込みを入れます。
2.ベビーチーズは縦に半分に切ります。
3.大葉を広げ、2をのせくるくると巻き、1の切り込みに入れます。
4.豚バラ肉を広げ3をのせ、全体に巻きます。
5.中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、4を入れ、豚バラ肉に火が通るまで10分程焼き、(A)を入れ全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.お好みの大きさに切り分け、大葉を添えたお皿にのせてできあがりです。

2.トースターで ちくわの磯辺マヨ焼き

食べ進める手が止まらない!トースターで作る磯部マヨ焼きはいかがでしょうか。ちくわの旨みをたっぷりと味わえる一品です。青のりや粉チーズと混ぜたマヨネーズを絡めてから焼くことで、風味よくカリッとした食感に仕上がりますよ。あと一品に迷ったときにも役立つレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • ちくわ・・・5本
  • マヨネーズ・・・大さじ3
  • 青のり・・・大さじ1
  • 粉チーズ・・・大さじ1/2

作り方

1.ちくわは2cm幅の斜め切りにします。
2.ボウルにマヨネーズ、青のり、粉チーズを入れて混ぜ合わせ、1を加えてよく絡めます。
3.アルミホイルを敷いた天板に広げ、オーブントースターで焼き色がつくまで5〜6分焼きます。お皿に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

3.ちくわのチーズパン粉焼き

コロンとした見た目が可愛らしい、ちくわのチーズパン粉焼きをご紹介します。マヨネーズのコクと大葉の爽やかな風味がちくわの旨みによく合う一品です。サクサクとしたパン粉の食感が、クセになる味わいですよ。ひと口サイズでパクッと食べられるので、小腹が空いたときやおうち晩酌の一品にもおすすめです。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ちくわ・・・2本
  • 大葉・・・2枚
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)黒こしょう・・・適量
  • (A)ピザ用チーズ・・・30g
  • パン粉 (乾燥)・・・大さじ1
  • パセリ・・・適量

作り方

1.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
2.ちくわは縦に4等分に切ります。
3.大葉は縦に4等分に切ります。
4.2に3を巻いて巻き終わりを爪楊枝で留めます。
5.全面に1を塗り、パン粉をまぶします。
6.アルミホイルを敷いた天板にのせて、こんがりと焼き目が付くまで5分ほど焼きます。 ※爪楊枝をオーブントースターで加熱すると発火の恐れがあります。目を離さずに様子をみながら加熱してください。
7.器に盛り付け、パセリをかけて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

4.キャベツとちくわのオイマヨ炒め

明日のお弁当のおかずに、キャベツとちくわのオイマヨ炒めを作ってみましょう!オイスターソースとマヨネーズを組み合わせた味つけはコクと旨みがたっぷりで、ごはんがもりもり進む味わいですよ。キャベツとちくわを切って炒めたら、あらかじめ合わせておいた調味料を加えるだけなので、忙しい朝にもぴったりのレシピです。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • キャベツ・・・100g
  • ちくわ・・・3本
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ1
  • (A)オイスターソース・・・大さじ1/2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1/2
  • ごま油・・・小さじ2
  • 糸唐辛子・・・適量

作り方

1.キャベツはざく切りにします。ちくわは乱切りにします。
2.中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。
3.キャベツがしんなりしてきたら(A)を入れ、中火で味が馴染むまで炒めます。
4.火から下ろして器に盛り付け、糸唐辛子をのせて完成です。

5.ちくわとこんにゃくのめんつゆ炒め

ほっとする味わいがたまらない、ちくわとこんにゃくのめんつゆ炒めをご紹介します。ちくわとこんにゃく、それぞれの旨みや食感を楽しめる一品です。めんつゆのみで味つけが決まるので、料理を始めたばかりの方でも気軽に挑戦できるレシピですよ。かつお節や小ねぎの風味がごはんによく合うので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • こんにゃく・・・200g
  • ちくわ・・・4本
  • めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ1
  • かつお節・・・2g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.こんにゃくは一口大に切ります。
2.ちくわは、乱切りにします。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油をひき1、2を加えて炒めます。
4.こんにゃくの水分飛びはじめパチパチと音を立ててきたらめんつゆを加えて中火で炒め合わせます。
5.水気が少なくなったら火から下ろし、器に盛り付けてかつお節、小ねぎを散らしできあがりです。

ちくわを使って、パパッとお弁当おかずを作ろう!

いかがでしたか。ちくわを使ったお弁当レシピをご紹介しました。ちくわの独特の形や、調理のしやすさを活かした、お弁当にぴったりのレシピばかりでしたね。どのおかずも旨みたっぷりでごはんによく合うものばかりです。ぜひ作ってみてくださいね。

※お弁当として持ち運ぶ際は食中毒に配慮し、衛生的な環境下で調理を行ってください。持ち運びの際は保冷剤をつけて冷蔵庫やなるべく涼しい場所に保管してください。加熱の必要があるものは必ずよく火を通し、しっかりと粗熱を取り、余分な汁気は切ってからお弁当に詰めてください。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.5.26に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

「隠れ万能食材!」味よし!コスパよし!“厚揚げ”の満足おかずレシピ5選

口に含むとジュワっと広がる旨味がたまらない「厚揚げ」。節約にも助かる食材ですよね。そこで今回は、ささっと作れてコスパも抜群な厚揚げレシピをご紹介します。甘辛焼きや煮びたし、コチュジャン炒めなど、厚揚げを存分に味わえるレシピをピックアップしました!ぜひ、参考にしてみてくださいね。

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

「包丁いらずで作れる!」パパッと10分以内の“時短おかず”レシピ5選

食材を切る必要がなければ、調理時間を大幅に短縮できますよね。そこで今回は、包丁を使わずに10分以内で作れる「時短おかず」をご紹介します。レタスとカニカマのごまマヨ和えや、ウインナーと大豆のトマトチーズ煮などをピックアップ!手軽なレシピばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「ホクホク甘い!」いくらでも食べられる“カボチャ”の人気レシピ5選

「ホクホク甘い!」いくらでも食べられる“カボチャ”の人気レシピ5選

濃厚な味わい、ほんのりとした甘さがおいしい「かぼちゃ」。サラダからデザートまで幅広く活用でき、この時季の献立に役立つ食材ですよね。そこで今回は、人気のかぼちゃを使ったレシピをご紹介します。クリーミーで濃厚な味わいの「かぼちゃのカルボナーラ」や見た目がかわいい「かぼちゃのスイートポテト風」など、バラエティ豊かに集めました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「フライパンで簡単!」誰でも上手に作れる"ふわふわ蒸しパン"レシピ3選

「フライパンで簡単!」誰でも上手に作れる"ふわふわ蒸しパン"レシピ3選

フライパンで作れる!お手軽な蒸しパンレシピをご紹介します。抹茶蒸しパンやりんごのソテー入りの蒸しパンなど、バラエティ豊かにピックアップしました。

【間違い探し】パエリアに隠された答えは3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

【間違い探し】パエリアに隠された答えは3つ!すぐに分かったらスゴい正解は…

間違い探しです!この2つの画像には違うところが3つあります。どこが違うか分かりますか?2つの画像を見比べながら探してみてくださいね。答え合わせのあとは、パエリアにちなんで、おうちで作れるおすすめパエリアレシピをご紹介しますよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

goTop