banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「おうちにヨーグルトはありませんか?」さっぱりおいしい“簡単スイーツ”レシピ5選

「おうちにヨーグルトはありませんか?」さっぱりおいしい“簡単スイーツ”レシピ5選

「おうちにヨーグルトはありませんか?」さっぱりおいしい“簡単スイーツ”レシピ5選

朝食やスイーツにもよく使われる食材「ヨーグルト」。そのおいしさから、常備しているご家庭も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、おうちにあるヨーグルトで作る、簡単スイーツレシピをご紹介します。クレームダンジュ風ヨーグルトケーキや、レモンの風味香るいちごのパンナコッタなど、爽やかな味わいが楽しめるレシピをピックアップしました。ヨーグルトを入れることで、さっぱりとした味わいのスイーツが楽しめますよ!ぜひ試してみてくださいね。

1.お手軽デザート ヨーグルトでチーズケーキ風

クレームダンジュ風ヨーグルトケーキをご紹介します。クレームダンジュはフランスのチーズ、フロマージュブランを使ったスイーツです。濃厚な生クリームを加えて、口当たりはとってもなめらか!すっきりとした甘さで食後のデザートにもぴったりですよ。ヨーグルトを水切りして、材料を混ぜて冷やし固めるだけの簡単スイーツです。ぜひ一度作ってみてくださいね。

材料(3個分)

  • 無糖ヨーグルト・・・300g
  • 生クリーム・・・100ml
  • 砂糖・・・50g

-----トッピング-----

  • ブルーベリージャム・・・大さじ2
  • ミント・・・適量

作り方

1.無糖ヨーグルトはザルにキッチンペーパーを敷いてのせ、ラップをかけ、冷蔵庫で1時間ほど水切りします。
2.ボウルに生クリーム、砂糖を入れて、泡立て器で泡立てます。8分立てになったら1に加え、ゴムベラで混ぜ合わせます。
3.キッキンペーパーを敷いたココットに入れて包み、ラップをかけ、冷蔵庫で1時間ほど冷やします。
4.ラップとキッチンペーパーを外し、器に盛り付け、トッピングを添えて完成です。

2.ヨーグルトでさっぱり いちごのパンナコッタ

さっぱり味に仕上げたいちごのパンナコッタはいかがでしょうか。ヨーグルトに生クリームを加えて、コクと濃厚さをプラス!レモンの酸味とのバランスが絶妙でとてもおいしいです。トッピングのいちごがアクセントになって、食感も楽しめるデザートに。一口食べた瞬間の口当たりがなめらかで、じんわり溶けてなくなりますよ。ぜひお楽しみくださいね。

材料(2個分(容量250mlのグラス))

  • 生クリーム・・・200ml
  • 無糖ヨーグルト・・・100g
  • グラニュー糖・・・50g
  • 粉ゼラチン・・・5g
  • 水 (ふやかす用)・・・50ml
  • レモン汁・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • いちご・・・2個

作り方

準備.いちごはヘタを取り除いておきます。
1.いちごは5mm角に切ります。
2.ボウルに水を入れてゼラチンをふり入れ、10分程置きます。
3.鍋に生クリーム、グラニュー糖を入れます。耐熱性のゴムベラで混ぜながら中火で加熱し、沸騰直前になったら火から下ろします。
4.2を加えてよく混ぜます。ゼラチンが溶けたら無糖ヨーグルト、レモン汁を入れて混ぜ合わせます。
5.容器に注ぎ、粗熱が取れたらラップをかけ、冷蔵庫で1時間程冷やし固めます。
6.固まったら1をのせて完成です。

3.ベイクドヨーグルトケーキ

ベイクドヨーグルトケーキをご紹介します。クリームチーズを使わず、たっぷりのヨーグルトを加えて、ほどよい甘みのケーキに仕上げました。ヨーグルトの酸味で後味はさっぱり!いくつでも食べられる上品なおいしさです。ヨーグルトは水切りいらずで、材料を混ぜて焼くだけなので、お菓子作り初心者の方でも簡単にチャレンジできますよ。チーズケーキのような味わい深いおいしさが楽しめるので、ヨーグルトが余っていたらぜひ作ってみてくださいね。

材料(1台分(18cmの丸型))

-----粉類-----

  • 薄力粉・・・100g
  • ベーキングパウダー・・・小さじ1
  • 無糖ヨーグルト・・・400g
  • 砂糖・・・80g
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • サラダ油・・・大さじ3
  • レモン汁・・・大さじ1

作り方

準備.型にクッキングシートを敷いておきます。 オープンは180℃に予熱しておきます。
1.ボウルに無糖ヨーグルト、砂糖、溶き卵を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
2.サラダ油、レモン汁を入れ、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
3.粉類をふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。
4.型に流し入れ、全体をならし、180℃のオーブンで40分程焼きます。竹串を刺して生地がつかなければ焼き上がりです。粗熱をとれたら型から外して完成です。

4.もむだけ フローズンはちみつレモンヨーグルト

冷やしてもむだけで作れる、簡単ヨーグルトアイスはいかがでしょうか。シャリシャリ食感のフローズンヨーグルトに、爽やかなレモンの風味がたまらないデザートです。濃厚なはちみつをとろ~りとかけていただきます。保存袋をもみほぐしながら冷やすだけなので、どなたでも簡単にお作りいただけます。小腹がすいたときやさっぱりとしたデザートが食べたいときに、ぜひ試してみてくださいね。

材料(2人前)

  • 無糖ヨーグルト・・・200g
  • (A)レモン汁・・・大さじ2
  • (A)砂糖・・・大さじ1
  • はちみつ・・・大さじ1
  • ミント・・・適量

作り方

1.冷凍用ジッパー付き保存袋に無糖ヨーグルト、(A)を入れ、冷凍庫で2時間ほど冷やし固めます。
2.固まってきたらよく揉みほぐしてなじませ、更に1時間程冷やし固めます。
3.しっかりと固まったら器に盛り付け、はちみつ、ミントをのせて完成です。

※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。

5.簡単 ヨーグルトババロア

ヨーグルトを使った、簡単ババロアを作ってみましょう!ふわふわした食感とまろやかな生クリームの味わいがたまらなくおいしい一品です。ヨーグルトの酸味がアクセントになって、いつの間にかパクパクと完食してしまう絶品デザート!ヨーグルトの水切りは必要なく、簡単なので子どもと一緒に作るのもおすすめです。ぜひ一度トライしてみてくださいね。

材料(2人前)

  • 無糖ヨーグルト・・・120g
  • 生クリーム・・・60ml
  • 砂糖・・・30g
  • ゼラチン・・・3g
  • 水 (ふやかす用)・・・小さじ2
  • お湯 (80℃)・・・大さじ2

-----仕上げ-----

  • ミント・・・適量

作り方

1.ゼラチンを水で溶かし、10分程置きます。
2.ゼラチンがふやけたらお湯を入れて溶かします。
3.ボウルに無糖ヨーグルトと2を入れて混ぜ合わせます。
4.別のボウルに生クリームと砂糖を入れて、ハンドミキサーでツノが立つまで泡立てます。
5.3に4を入れて混ぜます。
6.型に入れて冷蔵庫で2時間程冷やし固め、ミントを飾って完成です。

さっぱり簡単!ヨーグルトを使ったスイーツを作ってみよう!

いかがでしたか?今回は、ヨーグルトを使った簡単スイーツレシピをご紹介しました。ヨーグルトは濃厚チーズケーキ風やはちみつレモンシャーベットなど、さまざまなレシピに使える食材でしたね!今回ご紹介したレシピを参考にして、後味さっぱりのヨーグルトスイーツをぜひ作ってみてくださいね。

記事をよむ

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「これ読めますか?」ヒントは料理やお菓子作りにも万能なあの食材!

「雪花菜」この漢字はなんと読むかわかりますか?料理に使うことが多い食材ですが、お菓子作りに使うのもおすすめの、あの食材です!答え合わせのあとは、「雪花菜」を使ったとっておきのおやつレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

5分でもう一品完成!少ない材料でぱぱっと“副菜”レシピ5選に「これ覚えておこう!」

5分でもう一品完成!少ない材料でぱぱっと“副菜”レシピ5選に「これ覚えておこう!」

調理時間は5分以内!時短でぱぱっと作れる副菜レシピをご紹介します。サーモンときゅうりのコチュジャン和えや、きのこを使ったナムル、トマトのニラ旨ダレ和えなど、野菜をおいしく食べられるレシピをバリエーション豊富にピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

「15分以内で出来る!」お弁当にも使える”お手軽おかず”レシピ5選

毎日作るお弁当やごはんのおかずには、ささっと作れるお手軽おかずが便利!今回は15分以内で簡単に作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。あと一品欲しいときやお酒のおつまみにもおすすめのレシピをピックアップしましたので、ぜひお試しくださいね。

時間がない日はコレがおすすめ!さっと作れる“時短おかず”レシピ

時間がない日はコレがおすすめ!さっと作れる“時短おかず”レシピ

時短で作れるアイデアおかずレシピをご紹介!電子レンジで仕上げる豚肉と大根のレンジ蒸しや、手早く炒めて完成のカニカマとレタスの卵炒めなどをピックアップ。

「今日のおかずどうする?」トロトロにして甘味を楽しむ“長ねぎ”レシピ5選

「今日のおかずどうする?」トロトロにして甘味を楽しむ“長ねぎ”レシピ5選

冬が旬の「長ねぎ」を使ったレシピをご紹介します。長ねぎの豚肉巻きや牛肉やエリンギの炒め物など、トロトロとした長ねぎの食感と甘みを楽しめるレシピをピックアップしました。

goTop