「ごま油香る さつま揚げと大根の煮物」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
さつま揚げの出汁が効いていて煮汁までおいしい、やさしいお味の煮物です。旨味をたっぷり吸った大根もじゅわっと絶品です。ごま油を加えることで、おでんとはひと味違った香り高い一品に仕上げました。小松菜の緑が見た目にも鮮やかで、おもてなしの一品としてもおすすめですよ。
調理時間:30分
費用目安:300円前後
材料(2人前)
- 大根 300g
- さつま揚げ (4個) 200g
- 小松菜 (計100g) 5株
- 水 400ml
- (A)顆粒和風だし 小さじ1
- (A)しょうゆ 大さじ2
- (A)酒 大さじ1
- (A)みりん 大さじ1
- トッピング
- ごま油 小さじ1
- 白いりごま 適量
手順
- 1. 大根は皮をむいて2cm幅の輪切りにし、皮をむいて面取りをします。小松菜は根元を切り落とし、5cm幅に切ります。さつま揚げは半分に切ります。
- 2. 鍋に水、1の大根を入れて強火で加熱します。
- 3. 沸騰したら中火にして、(A)、1のさつま揚げを入れて15分程煮ます。
- 4. 1の小松菜を加えて中火で5分程煮て、大根に火が通ったら火から下ろします。
- 5. 器に盛り付け、ごま油を回しかけ、白いりごまを散らして完成です。
料理のコツ・ポイント
大根は皮を厚めにむき、面取りをすることで味がよく染みます。