banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

小松菜とちくわのごまあえ

「小松菜とちくわのごまあえ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

小松菜とちくわのごまあえはいかがですか。香りの良い白いりごまの和え衣に、シャキシャキ食感の小松菜と旨味のあるちくわが絡んで、とってもおいしいですよ。お酒のおつまみや箸休めにもぴったりなので、ぜひ作ってみてください。

調理時間:15分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 小松菜は根元を切り落としておきます。
  2. 1. 鍋にお湯を沸騰させ、塩と小松菜を入れ、30秒程ゆでます。ザルに上げ、流水にさらして粗熱を取り、水気を絞って5cm幅に切ります。
  3. 2. ちくわは薄い輪切りにします。
  4. 3. すり鉢に白いりごまを入れて、粒が半分残る程度まですったら、(A)を入れゴムベラで混ぜ合わせます。
  5. 4. 1、2を入れて和え、器に盛り付け完成です。

料理のコツ・ポイント

しょうゆや砂糖の量は、お好みで調整してください。 小松菜と和え衣を和えるときは、水気が出て水っぽくなってしまうので、食べる直前に和えてくださいね。 ※お酒は二十歳になってから

記事をよむ

日本で1番「豆腐」食べているのはどこ?3位静岡、2位富山を抑えて1位になったのは…

日本で1番「豆腐」食べているのはどこ?3位静岡、2位富山を抑えて1位になったのは…

やわらかい食感と大豆の香りを楽しめる「豆腐」。冷奴や麻婆豆腐など、いろいろな料理に使える食材ですが、日本でいちばん豆腐を食べている都市はどこか分かりますか?今回は、豆腐を食べている量が多い都市をランキングで発表するだけでなく、豆腐を使ったおいしいおかずレシピをご紹介しますよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「あと一品ほしい時に!」ささっと作れて便利!“ツナの副菜”レシピ5選

「あと一品ほしい時に!」ささっと作れて便利!“ツナの副菜”レシピ5選

保存がきいて手軽に旨みをプラスできる「ツナ缶」は、あると重宝する万能食材ですよね。今回は、ツナ缶を使ったたった10分で作れる副菜レシピをご紹介します。ブロッコリーのさっぱりツナ和えやにんじんとツナのお手軽万能サラダなど、あと一品ほしい時にもぴったりなレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

【厳選5選】簡単なのに、お箸が止まらない!“サバ缶おかず”レシピに「サバ缶てこんなにおいしいんだ…!」

【厳選5選】簡単なのに、お箸が止まらない!“サバ缶おかず”レシピに「サバ缶てこんなにおいしいんだ…!」

絶品サバ缶レシピをご紹介します。サバの簡単みぞれ煮や、玉ねぎとサバのさっぱり和えなど、お助け時短レシピをまとめました。ぜひチェックしてくださいね。

「ふわっとおいしい!」いつでも活躍できる“ボリュームオムレツ”レシピ5選

「ふわっとおいしい!」いつでも活躍できる“ボリュームオムレツ”レシピ5選

卵料理で人気といえば「オムレツ」。今回は、チーズオムレツやきのこクリームのオムレツなど、食べ応えもあって、ふわっとおいしいオムレツレシピをご紹介します。いつも同じような味になりがちとお悩みの方には必見のアレンジレシピです!

ひらめきクイズ!法則が分かると見えてくる、レストランでよく見る言葉とは?正解は…

ひらめきクイズ!法則が分かると見えてくる、レストランでよく見る言葉とは?正解は…

なぞときクイズです。「?」に入る言葉はいったい何か、当ててみてください。言葉をすべてカタカナにしてから、陰に注目してみるときっと答えがわかりますよ。答え合わせのあとには、正解にちなんだ簡単おかずのレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてくださいね。

goTop