banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

餃子の皮でレンコンしらすピザ

「餃子の皮でレンコンしらすピザ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

餃子の皮を使って、簡単お手軽ピザに。レンコンのシャキシャキな歯応えと、チーズとしらすの風味がとってもよく合います。お酒のおつまみとしてもオススメです。ついつい止まらなくなる一品ですので、ぜひお試しくださいね。

調理時間:20分

費用目安:300円前後

材料(6枚分)

手順

  1. 準備. レンコンは皮をむいておきます。 パセリはみじん切りにしておきます。 オーブンは180℃に予熱しておきます。
  2. 1. レンコンは薄切りにします。水に5分程さらし、キッチンぺーパーで水気を拭き取ります。
  3. 2. アルミホイルを敷いた天板に餃子の皮をのせ、マヨネーズを塗り、1、ピザ用チーズ、しらすをのせます。180℃のオーブンで7分程、焼き色が付くまで焼きます。
  4. 3. お皿に盛り付け、パセリをのせて完成です。

料理のコツ・ポイント

オーブンは必ず予熱を完了させてから焼いてください。 予熱機能のないオーブンの場合は温度を設定し10分加熱を行った後、焼き始めてください。 ご使用のオーブンの機種や使用年数等により、火力に誤差が生じる事があります。焼き時間は目安にし、必ず調整を行ってください。 焼き色が付きすぎてしまう場合は、アルミホイルをかけてください。

記事をよむ

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

「デパ地下のお惣菜みたい!」気軽に作れる“ウマおかず”レシピ5選

デパ地下のお惣菜のようなサラダを自宅で作れたらうれしいですよね。ごろごろ具材が華やかなブロッコリーと卵とエビのサラダなど、おすすめレシピをピックアップしています!!

【画像で解説】もやしを長持ちさせる保存方法とは?冷凍保存の仕方もチェック!

【画像で解説】もやしを長持ちさせる保存方法とは?冷凍保存の仕方もチェック!

シャキシャキとした食感が魅力の「もやし」。一年中安価で手に入ることから、節約メニューの強い味方としても人気がありますが、傷みやすく日持ちしないため保存に困ることもありますよね。今回は「もやし」の保存方法についてご紹介します。ポイントを押さえて保存することで、長くもやしのおいしさを楽しむことができますよ!

買い物に行きたくない日に!家にある“卵”で消費にも使える料理レシピ5選

買い物に行きたくない日に!家にある“卵”で消費にも使える料理レシピ5選

今回は、卵をたっぷり使った簡単「卵料理」レシピをご紹介します!オムレツや玉子丼、お弁当の定番おかず卵焼きなど、パパッと作れる絶品卵料理をピックアップしました。

「材料3つ以内で作れる!」おやつ時間にぴったりな“楽チンおかし”レシピ5選

「材料3つ以内で作れる!」おやつ時間にぴったりな“楽チンおかし”レシピ5選

今回は、材料3つ以内で作れる、楽チンおかしレシピをご紹介します。ふんわりとした食感がやみつきになる豆腐の焼きチョコドーナツや、まるでカフェ風な味わいが楽しめるお手軽ガトーショコラなどのレシピをピックアップ!どれも簡単にお作りいただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

かぼちゃをおいしく長持ちさせる保存方法とは?冷蔵・冷凍保存のポイントを写真で解説

かぼちゃをおいしく長持ちさせる保存方法とは?冷蔵・冷凍保存のポイントを写真で解説

夏から初秋にかけて収穫される「かぼちゃ」。料理にもお菓子作りにも使えるので丸ごと買いたいけれど、使いきれるか不安、という方も多いですよね。そこで今回は、かぼちゃを長持ちさせる保存方法をご紹介します。正しい保存方法を覚えておけば、かぼちゃを丸ごと買っても大丈夫!ぜひ参考にして、かぼちゃをおいしく保存してくださいね。

goTop