banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

生姜おろしでさっぱり焼きなす

「生姜おろしでさっぱり焼きなす」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

生姜おろしでいただく焼きなすのご紹介です。焼き目をつけて蒸し焼きにしたなすは、大根と生姜を合わせたおろしと一緒に食べるとたまらないおいしさです。薬味もアクセントとなり、暑い日にもさっぱりといただけますよ。ぜひお試しくださいね。

調理時間:20分

費用目安:200円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 大根は皮をむいておきます。大葉は軸を切り落としておきます。ミョウガは薄い輪切りにしておきます。
  2. 1. 大葉は千切りにします。
  3. 2. ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切ります。皮目に5mm幅の格子状に切りこみを入れ、長さを半分に切り、水に10分程さらします。
  4. 3. 大根はすりおろして水気を切り、別のボウルに入れ、すりおろし生姜を加えて混ぜ合わせます。
  5. 4. 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、水気を切った2を皮目から入れます。焼き色がついたら裏返し、蓋をしてナスに火が通るまで5分程焼き、火から下ろします。
  6. 5. 器に4、3を盛り付け、ポン酢をかけ、1をのせて完成です。

料理のコツ・ポイント

ポン酢の量は、お好みで調整してください。 お好みで七味唐辛子をトッピングしてもおいしくお召し上がりいただけますよ。

記事をよむ

【あるなしクイズ】ふぐにあってぶりにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ふぐにあってぶりにないものってなーんだ?気になる正解は…

「ふぐ」にはある、「ぶり」にはない、「かっぱ」にはある。あるとなしには一体どんな違いがあるのでしょうか?ぜひ下の問題文を見て、この謎を解き明かしてみてください! なぞときのあとは、旨味たっぷりの「ぶり」を使ったメインディッシュのおすすめレシピをご紹介します。晩ごはんのおかずにぜひ参考にしてみてくださいね。

「食感がやみつき!」手軽でおいしい”たこの副菜レシピ”5選

「食感がやみつき!」手軽でおいしい”たこの副菜レシピ”5選

弾力のある食感が魅力の「たこ」。定番の酢の物もおいしいですが、副菜のバリエーションをもっと増やしたいですよね。そこで今回は、たこの副菜レシピをご紹介します。簡単に作れて、食卓にあると喜ばれるものばかりですよ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「お弁当に便利!」覚えておきたい簡単“ちくわ”レシピ5選

「お弁当に便利!」覚えておきたい簡単“ちくわ”レシピ5選

リーズナブルでおいしい「ちくわ」は、毎日のお弁当作りでも重宝します。今回は、ちくわを活用したお弁当のおかずレシピをご紹介します。見た目もかわいらしい海苔チーズ巻きやぷりぷりのエビとちくわのオイマヨ炒め、カレー風味のミニフリッターなど、簡単レシピをピックアップ。ぜひチェックしてみてくださいね。

“めんつゆ”に頼れば間違いない!一発で味が決まる“リピ決定おかず”レシピ

“めんつゆ”に頼れば間違いない!一発で味が決まる“リピ決定おかず”レシピ

「めんつゆ」を使った炒め物レシピをご紹介します。厚揚げと豚バラ肉のめんつゆ炒めやイカとキャベツのガーリックバター炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてくださいね。

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

「ボリューミーな副菜がほしい!」あともう1品作りたいときの“鶏むね肉”レシピ5選

さっぱりと食べられるボリューミーな副菜を作りたいことはありませんか?そんなときは鶏むね肉がぴったりですよ!そこで今回は、食べごたえがある鶏むね肉の副菜レシピをご紹介します。アボカドと合わせたよだれ鶏や、まいたけと一緒におろしポン酢で和えたものなどをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop