banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

簡単 基本の鍋焼きうどん

「簡単 基本の鍋焼きうどん」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

シンプルな鍋焼きうどんのご紹介です。具材の旨味が詰まったアツアツの鍋焼きうどんは、寒い季節にもぴったりです。さっと済ませたい日は冷蔵庫にある具材を使ったり、また少し豪華にしたい日は、エビ天を入れてアレンジするのもおすすめですよ。ぜひお試しくださいね。

調理時間:15分

費用目安:300円前後

材料(1人前)

手順

  1. 準備. 油揚げは油抜きしておきます。 ほうれん草は根元を切り落としておきます。
  2. 1. しいたけは軸を落とします。長ねぎは斜め薄切りにします。油揚げは1cm幅に切ります。
  3. 2. かまぼこは半分に切ります。
  4. 3. ほうれん草は3cm幅のざく切りにします。
  5. 4. 鍋にお湯を沸かし、3を入れて30秒ほどゆでたらお湯を切ります。流水にさらし、水気を絞ります。
  6. 5. 土鍋にめんつゆの材料を入れ沸騰したら中火にしてうどん、1、2、4を入れうどんのパッケージの表記に従ってゆでます。
  7. 6. うどんがやわらかくなったら、卵を入れ蓋をして、白身に火が通ったら火から下ろして完成です。

料理のコツ・ポイント

調味料の加減はお好みで調整してください。 うどんはパッケージの表記に従ってゆでてください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。

記事をよむ

「いつもの唐揚げをアレンジ!」みんな大好き”作りたくなる唐揚げ”レシピ5選

「いつもの唐揚げをアレンジ!」みんな大好き”作りたくなる唐揚げ”レシピ5選

大人も子供もみんな大好きな「唐揚げ」。ご飯のおかずにはもちろん、おつまみやお弁当にも活躍してくれる定番おかずですよね。今回は簡単に作れて、いつもと違う味わいを楽しめる唐揚げのアレンジレシピをご紹介!気分やお好みに合わせて作ってみてくださいね。

「いくら」と「すじこ」の違いとは?いくらを使ったアレンジレシピもご紹介!

「いくら」と「すじこ」の違いとは?いくらを使ったアレンジレシピもご紹介!

鮮やかなオレンジ色で宝石のようないくらは、ほんの少しトッピングに使うだけでも、その濃厚な味を楽しめる食材です。いくらの美味しさをいろいろな料理で堪能してみませんか?今回はご飯やお酒にぴったりないくらを使ったおすすめレシピをご紹介します。

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

知らないと恥ずかしい⁉︎「鳶に◯◯をさらわれる」言葉の意味と由来も解説

「鳶に◯◯をさらわれる」◯◯にはある食べ物が入りますがいったい何でしょう?ヒントは煮ても焼いてもおいしいあの食べ物!答え合わせの後は◯◯の絶品レシピをご紹介します。

「具だくさんでお腹がいっぱい!」こっくりおいしい”豚汁レシピ”5選

「具だくさんでお腹がいっぱい!」こっくりおいしい”豚汁レシピ”5選

寒い季節に無性に食べたくなる「豚汁」のレシピをご紹介します。今回は定番の豚汁に加え、まろやかな味わいを楽しめる酒粕や豆乳を加えたアレンジレシピもピックアップしました!ぜひ参考にして、レパートリーに加えてみてくださいね。

「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“韓国風スープ”レシピ5選

「寒い日にもピッタリ!」献立に取り入れたい!簡単“韓国風スープ”レシピ5選

今回は、簡単に作れるものからじっくりと煮込むものまで、いろいろな「韓国風スープ」のレシピをご紹介します。やさしい味わいのわかめと豆腐の韓国風スープ、サッと作れてお手軽なピリ辛キムチスープ、激辛がクセになる豚肉のスンドゥブチゲなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop