banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

ほくほく 醤油バターで長芋のステーキ

「ほくほく 醤油バターで長芋のステーキ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

しょうゆとニンニクの香りが食欲をそそる、長芋ステーキのご紹介です。作り方はバターで焼いた長芋に味つけを絡めるだけ。簡単においしい一品ができますよ。シンプルなので献立にボリュームのある副菜が欲しい時や、お酒のおつまみにもおすすめです。

調理時間:20分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 準備. 長芋は皮をむいておきます。
  2. 1. ニンニクはみじん切りにします。
  3. 2. 長芋は2cm幅の輪切りにし、両面に塩こしょうをふります。
  4. 3. フライパンに有塩バター、1を加えて中火で加熱します。
  5. 4. ニンニクの香りが立ったら、2を入れて中火で両面を焼きます。
  6. 5. 両面に焼き目がついたら、(A)を加えて、中火で炒め合わせます。
  7. 6. 全体に味がなじんだら火から下ろし、お皿に盛り付け、トッピングをかけて完成です。

料理のコツ・ポイント

塩加減や調味料は、お好みで調整してください。 ニンニクはすりおろしニンニクでも代用することができます。

記事をよむ

ブリの漁獲量が日本でいちばん多い都道府県はどこ?3位は長崎県、2位は千葉県、気になる1位は…

ブリの漁獲量が日本でいちばん多い都道府県はどこ?3位は長崎県、2位は千葉県、気になる1位は…

脂がのっていておいしく、魚の中でも人気のある「ブリ」。日本の食卓に欠かせない食材ですが、ブリの漁獲量が一番多い都道府県はどこだと思いますか?正解発表のあとは、夜ごはんのおかずにぴったりな、ブリのおすすめレシピをご紹介します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

料理の手間をとことん省く!疲れた日に作れる“ズボラごはん”レシピ5選

料理の手間をとことん省く!疲れた日に作れる“ズボラごはん”レシピ5選

週末の疲れた日は、手軽に料理を済ませたいですよね。そこで今回は、クタクタな日にも重宝する「ズボラごはんレシピ」をご紹介します。混ぜて焼くだけのオムライス風や5分でできるおかかとチーズの卵かけご飯、包丁を使わず作れるサバキムチ丼など、幅広いレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

ホルモン「マルチョウ」とは?部位や味の特徴、シマチョウとの違いも解説!

ホルモン「マルチョウ」とは?部位や味の特徴、シマチョウとの違いも解説!

脂の旨みを余さず閉じ込めた、とろけるような味わいが魅力のホルモン「マルチョウ」。焼肉屋などではよく見かけるものの、シマチョウとの違いなど具体的にはよくわからないという方も少なくないはず!今回は、そんなマルチョウの特徴について詳しく解説します。記事後半ではおいしい食べ方もご紹介!ぜひチェックしてみてくださいね。

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

「鮭、そのまま焼いてるだけ?」いつもと違ったおいしさの“鮭”レシピ5選

つい焼き魚ばかりになりがちな「鮭」を使ったレシピをご紹介します。がっつり食べられるキャベツと鮭の味噌バター炒め、あっさりとした鮭とエリンギのねぎ塩炒めや鮭とまいたけのみぞれ和えなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

【常備菜・5選】あると助かる!何度も作りたい“作り置き”総菜集「作っておいてよかった~!」

たくさんのつくり置きレシピの中から厳選した、常備菜の決定版レシピをご紹介します。牛肉の甘辛カレー炒めや鶏肉のしそわさび焼きなど、繰り返し作りたくなる人気のレシピを幅広くピックアップしています。ぜひ参考にして、作ってみてくださいね。

goTop