banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

お箸が止まらない!ピーマンと塩昆布の旨味炒め

「お箸が止まらない!ピーマンと塩昆布の旨味炒め」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。

ピーマンの大量消費にごま油が香る塩昆布炒めはいかがでしょうか。シャキシャキした食感のピーマンに旨味たっぷりの塩昆布がよく合い、お箸が止まらないおいしさです。ささっと簡単に作れますので時間のない時におすすめです。

調理時間:10分

費用目安:300円前後

材料(2人前)

手順

  1. 1. ピーマンはヘタと種を取り除き、1cm幅に切ります。
  2. 2. 中火で熱したフライパンにごま油をひき、1を入れて炒めます。しんなりしてきたら塩昆布、白いりごまを加えます。
  3. 3. 中火でさっと炒め合わせ、全体になじんだら火から下ろします。
  4. 4. 器に盛り付けて完成です。

料理のコツ・ポイント

ピーマンは炒めすぎると食感が悪くなりますので気をつけてください。お好みで塩昆布の量を調整してください。

記事をよむ

【あるなしクイズ】ちくわにあってあぶらあげにないものってなーんだ?気になる正解は…

【あるなしクイズ】ちくわにあってあぶらあげにないものってなーんだ?気になる正解は…

ちくわは「ある」、あぶらあげは「ない」、ドーナツは「ある」。あるとなしの違いは何でしょうか?問題をよく見て、推理してみてください!答え合わせのあとは、「ある」のちくわと「なし」のあぶらあげのおすすめレシピをご紹介します。簡単に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

作り方革命!ランチにもおすすめ“簡単オムライス”レシピ5選に「これなら作れる…!」

作り方革命!ランチにもおすすめ“簡単オムライス”レシピ5選に「これなら作れる…!」

誰でも簡単に作れておいしいオムライスのレシピをご紹介します。ラップを使って包んだり、包まずにのせるだけのオムライスや食材3つで作れるオムライスなどをピックアップ。失敗なしの簡単レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「北海道の郷土料理を!」おうちで作ろう”絶品北海道ごはん”レシピ5選

「北海道の郷土料理を!」おうちで作ろう”絶品北海道ごはん”レシピ5選

なかなか旅行にも行きづらいこんな時はおうちで郷土料理を楽しんでみませんか?今回は、おうちで作れる絶品北海道ごはんのレシピをご紹介します。北海道のご当地グルメと聞いて思い浮かぶ代表的なものをピックアップしたので、ぜひ作ってみてくださいね。

【カロリークイズ】ごはん1膳ともち1個、どっちが低カロリー?

【カロリークイズ】ごはん1膳ともち1個、どっちが低カロリー?

「ごはん1膳」と「もち1個」、どちらのほうがカロリーが低いと思いますか?もちはもち米、ごはんはうるち米という違いはありますが、どちらも米から作られます。そんな両者のカロリーはどのくらい違いがあるのでしょうか。正解を発表したあとは、簡単に作れる絶品レシピをご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

タラの保存方法|長持ちのコツ|買ってきたらすぐに保存

淡白な味わいと凝縮されたうま味がおいしい「タラ」の保存方法をご紹介します。傷みやすい魚ではありますが、ポイントを押さえて正しく保存することで、旬の時期のおいしさを長く楽しむことができますよ。

goTop